• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おん子のブログ一覧

2023年11月30日 イイね!

お気に入り登録を巡る千葉ツーリング

お気に入り登録を巡る千葉ツーリング28日は11月末なのに20℃超えの天気予報!
ちょうど仕事も休みであり、Googleマップにお気に入り登録した場所を巡るソロツーリングに行って参りました^ ^

東京〜千葉方面の天気予報は8時頃迄雨予報との事で時間をずらし、アクアライン経由で千葉入り
(アクアラインは強風でかなりヤバかった💦)



第一チェックポイントの野見金公園はいきなりの洗礼(笑)
まぁ展望が良さそうって事のようなので機会があればいつか回収ってことでw


第二チェックポイントの柿木台第一トンネル
通れそうなので反対側へ……
遮断機の無い小湊鐵道の踏切があり、渡る時に何度も左右確認しちゃいました。


お次はちょっとマニアックな月崎トンネル
道路沿いには無く、えっ!ここ入口!?
この先?にあるの?と大分躊躇しました。
更に進んだ先にも素掘りトンネルがあることは後に知りました。



清澄養老ラインを使って第四チェックポイントの
栗又の滝へ向かう……..
途中で紅葉などもあり



あれ?知らない間に第四チェックポイント通り過ぎてました^ ^

そのまま南下し鴨川シーワールドを通り越して、住宅地にある魚見塚展望台魚見塚一戦場公園
鴨川が一望できました^ ^


そのまま海方面へ移動し海岸線に出ると
まじかーと言う位の 爆風‼️‼️‼️

房総フラワーラインを進みます。

北緯35度最東端の看板があるとは知りませんでした


野島灯台あたりは強風で飛ばされた潮の影響で景色が霞んでました



次のお気に入りチェックポイントは白浜運動広場
風は変わりなく爆風‼️
海を観ながらまったりを計画してましたが
退散💦



本当は更に海岸線を進み次なるチェックポイントに行く予定でしたが余りにも爆風‼️‼️
道路には砂だまりもあり危険をかんじたので諦めました。

本日はここもチェックポイントでした。
木村ピーナッツ
ピーナッツソフトは濃厚な勿論の旨さ!
写真撮るの忘れた^ ^

実はソフトよりこれが目当て、新豆の落花生
年末の楽しみをGET^ ^


最後のチェックポイント県道88号線でR465迄
県道88号線イイかも^ ^

館山道〜木更津〜爆風のアクアラインを渡って帰路

何カ所かお気に入り登録チェックポイントをパスしてしまいましたが、風を除けばこの時期にしては汗ばむ位のツーリングとなりました。

ツーリング日和:2023.11.28
本日の走行距離:360キロ位
Posted at 2023/11/30 17:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツ-リング
2023年10月22日 イイね!

みん友さんと行く紅葉ツーリング

みん友さんと行く紅葉ツーリングみん友のhide-RXさんと紅葉狩ツーリングに行って参りました^ ^

集合場所に向かう途中の高速で、視界に入っていた光った物が一瞬消えた感じ……がして

ハンドルあたりを見てみるとスマホを付けた状態でスマホホルダー
なななななぁ〜ブラブラしてる〜!!🤩

幸いにも充電ケーブルはスマホと繋がっていたので落下はしませんでしたが、大分冷静さを失いました。

と、前書きが長くなりましたが💦

箕輪もみじ。
知ってはいましたが周辺から続くもみじ回路は
想像以上でした。
ちょうどガイドの方が説明下さり約一万本もみじは、ある人の(名前忘れた)植林から始まったようです。
すげ〜な!

満開の紅葉ではなかったのでちょい残念。
来週あたりが見頃かな?でも場所によっては赤く色付き始まってました😀





地元のフルカスタムGPZ乗りの方と談笑。
国道152号線迄の近道、町道日影入り線(809号線)を教えてもらいました。

想像したより道幅は広いですが、落ち葉があり丁寧に各コーナーをクリアして行きます。

杖突峠の展望所。
昔は100円払ってはいれましたが今は閉鎖されてるのかな?
遠くにこれから向かうビーナスの車山高原のドームが見えます。


蓼科高原は紅葉見頃を迎えてました。







ビーナスラインに入り

大展望三峰までビーナスラインを堪能^ ^



和田峠までもどり、142号線経由し佐久へ
次回ツーリングの予定を聞いて解散^ ^
となりました。

中部横断道の無料区間を使って、141号線で
野辺山へ
平沢峠に寄って信州峠経由みずがきの紅葉?
と考えましたが暗くなってかたので諦め^ ^

もしや?と思い韮崎インター近くのブドウ畑によってみると!
ちょい雲掛かってますが見れました最後に
冠雪富士山



ツーリング日和:2023.10.21
走行距離:542キロ











Posted at 2023/10/22 23:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月01日 イイね!

伊豆丹野平ツーリング

伊豆丹野平ツーリング残暑残る時期です。
久しぶりに伊豆へツーリングに行って参りました。

小さい雨雲予報があり、時間を少し早めに出発したので、沼津港の市場で贅沢朝食^ ^
超限定のうたい文句魚河岸宝石丼!ボリュームあって、腹まんぷくです。


海岸線をなぞりながら、真城峠を経由し戸田御浜でまったり休憩。



この後のツーリングコースをGoogleマップのお気に入り登録した場所を見ながら......
あッここ今日チャレンジしてみっか!!
無理そうから引き返すノリでまぁ行って見ますかの場所をナビ設定。

K17〜R136を使い、K59仁科川を遡上!
森のカフェリトルハートを過ぎて名も無き林道を進む、小さな集落をお邪魔し、着きました駐車場

小屋前の看板には関係者車両以外禁止&私道の看板。山頂迄は徒歩20分の案内💦

登山道ではないので、歩く分には平気ですが
なんせブーツなんで(笑)
途中ふと思ったのが、熊とか出てきたらどーしよ伊豆って、熊いるのか?
と不安になりスマホで音楽🎵ながしながら目指すは山頂!


丹野平と言う地名だけあって開けた草原です。
360度のパノラマ絶景!
天気が良いと富士山、アルプスも見えるようです。



正面は仁科峠
周りは誰も居ません。抜ける風は心地よくバッタ?の跳ねる音しか聞こえません^ ^
暫し絶景を見ながら途中コンビニで買ったジャスミン茶でマッタリ^ ^

下山時もスマホから音楽🎵流しながら下山。
登り時は気が付かなかったけど、道端にリュックが置いてあったけど…….

K59に戻り西天城へ向かいますが、このK59
途中から酷狭クネクネなんです。たまに車、バイクも来るので注意しながら進みます。


西天城牧場から宇久須が見下ろせる駐車場で休憩



仁科、西伊豆スカイラインを快速!
いつの間にか富士山か出てました^ ^



なら、
だるま山レストハウスからも富士山が拝めると思い水分補給と合わせて久しぶりによって見ました。



亀石峠から伊豆スカイライン


パノラマ台を経由して帰路と思いましたが、
山中湖、三国山方面はヤバそうな雲!
御殿場から高速乗って一気に帰るも、地元近くで渋滞にハマりました😆

久しぶりの伊豆はカラッとした中楽しいソロツーリングでした。

ツーリング日和:2023.9.30
走行距離:405キロ
Posted at 2023/10/01 22:13:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月23日 イイね!

予定外のツーリングに行ってきました

予定外のツーリングに行ってきました当初は他予定がありましたが、リスケになってぽっかり空いたので急遽予定外のツーリングに行ってまいりました。

久しぶりに高ボッチに来て見ました。


当初は雲多く、う〜むって感じてしたが山頂駐車場からはそれなりな^ ^
富士山側、裏ビーナス側は曇りで見れませんでした。


松本方面は災害通行止め、来た道を引き返し、
白馬方面に移動。

昼頃になり折角なのでランチは蕎麦!
Google先生に教えて貰った雰囲気バツグンの
この店に決定^ ^

5組程並んでましたが、他探すより並んだ方が早いかなま〜と待つ事…….

お二人できりもりされてるので仕方ないですね

お店の方がワサビでは無く、七味で食べて下さいとの熱力
温蕎麦は七味を使いますが、冷蕎麦にぶっ掛け
七味アリデスね
Google先生の推奨通り美味い蕎麦でした。


大分時間が押してしまったので、白馬でのウロウロはここだけ、野平地区
午後なので雲も多いですが、やっぱり白馬は良き良き^ ^


33号〜31号などを使って、長野真田線(35号線)のクネクネ。
ここは過去に走ったかな?


東御〜佐久〜野辺山へ移動。
中央道の須玉から韮崎区間は片側車線規制で
渋滞!しているので
韮崎インターから中央道へ……
甲府辺りの渋滞情報をみると……..,大月から、
八王子IC迄3時間以上、高井戸迄4時間以上!
まじかー💦
30キロ〜40キロ渋滞 当たり前、当たり前

大月からYouTubeで紹介されていた下道で帰路につきました。

予定外もあり、
道中、撮れ高無いツーリングでしたが四国ツーリング以来のバイクでしたのでこれはこれで
楽しかったです。

走行距離:612キロ
Posted at 2023/09/25 21:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツ-リング
2023年09月08日 イイね!

四国ツーリング行っちゃいまいた(^^)/

四国ツーリング行っちゃいまいた(^^)/数カ月経っているので記憶が薄くなってのUPですwww

四国へツーリングに行ってきました~(^^)/

■Day1
バイク休日定率割りを使って移動です。こんなに長く高速を走った覚えはないです・・
でも新東名は道幅も広く走りやすいですね~(^^♪
長距離移動な為、休憩回数は多め、名古屋~京都~大阪周辺は区間はJCTが多くアタフタ
(;^_^A。。。。
京都辺りかな?
昼頃の通過となり背中に火が付いているんじゃないかと勘違いするほどめちゃくちゃ
暑かった。

どこかのSAで休憩水分補給中
alt


道路からですが岡本太郎の太陽の塔が観れ感激です(^^)/ 写真はHPから
頂きました。芸術は爆発ダー!w
alt


六甲山や、神戸周辺の観光も考えてましたが、時間的に厳しく明石大橋渡り夕方に
淡路島に到着。
alt
淡路SAはスゲー混んでいた。
alt

■Day2
今日は四国入り(^^)/。
鳴門周辺で観光し、室戸岬方面に向かいへ。。。。天気も上々あれ?なんでそこだけ雨
しかも赤いじゃん(;´Д`)
途中雨覚悟で出発
alt

鳴門海峡を渡る所でカッパを着る羽目になりました・・・(;^_^A
鳴門大橋を渡るときは雨が小降りになり、ラッキー??にも海峡を観れました。
観光船での大渦観光は臨機応変に最終日に変更。

当初予定は剣山を経由してと考えてましたが、無謀ルートかな??と感じたので、
R55~事前にリサーチしておいた「南阿波サンライン」で室戸岬を目指します。

南阿波サンラインはクネクネだし、途中の見える眺望も良かったです。
天気が良ければ更にお勧めですね。
alt


室戸スカイラン展望所(高岡園地)に付く頃には雨は上がりましたが、道中は晴れ雨の繰り返しで大気不安定な空でした。
実はBACOさんと一緒です(^^)/
alt

alt

あっちの方が南阿波サンラインか?(写真違うかな?w)
alt

室戸スカイランから室戸岬来てみました
alt


看板がないと何処って感じですねw
alt
散策もできるようでちょいぶらして、宿を予約ている高知へ移動
alt

宿指定の店で夕食…
もちろん鰹のタタキ食らって、お土産の鰹のタタキも買ってクール宅急便で発送!
高知に来るまでに既に沢山の海鮮を食らってますww
alt

宿から近かったのではりまや橋も押さえておきました(^^)/
alt


■Day3
本日は桂浜~足摺岬~栢島~沈下橋を予定。
高知は路面電車が走っていて、普段見ない光景に興奮っしちゃいました(^^)/
alt

宿から桂浜迄は20分位の距離でした。
龍馬さんお邪魔してます!!!!!!
alt

海もきれいで時間がゆっくり流れている感じがしました。よい場所です。
一通り散策して先を急ぎます。
alt

alt

事前にリサーチした県道47号線(横浪黒潮ライン)時折見せる絶景~写真ないケド(笑)
R321(サニーロード)我慢できず大岐海岸の展望PAで休憩かねて写真撮影(^^)/
alt

大分時間かかってしまいましたが四国最南端足摺岬に到着。
(ライダーは先端に行きがち( ´艸`)
ジョン万次郎さんお邪魔してます!!!!!!
altalt

思ったより足摺岬まで時間がかかってしまったので、柏島か沈下橋どちらかに行く
ことに・・・・
付加価値的には沈下橋かな~と、非常に残念ですが柏島は断念しました。う~む。

沈下橋は複数あるようです。よくテレビに出てくる佐田の沈下橋です。
小さなカフェとかあって、いい雰囲気なのですがちょっとイメージと違いました・・・
alt

少し上流の三里沈下橋へ移動してみると、あ~イメージここです!!!
泳いでいる方や、橋から飛び込んでいる人気持ちよさそうでした。
動画撮ったりして少しまったり、ここで一日過ごせます(^^)/
alt

alt

時間があれば、柏島経由して紫電改展示館にもよりたかったです。

■Day4
本日は今回のツーリングのメインへ向います。リターンしてからずーっと行ってみたかった場所です。

そう。
四国と言ったらカルスト!!!ツーリング聖地ですね(^^)/
とうとう着ちゃいました(^^♪
alt

alt

alt

alt


大満足です。
思いのほか時間が余っているので明日予定を前倒しで、こちらに移動…

そう。UFOラインです。(写真は始まりですが、反対側から来ました。)
alt

alt

時間通行止めになっており、通れる迄少し時間があるのでちょっと高台に登って......
alt

連なる山々に圧巻でした(^^)/
alt

今宵の宿は松山です。松山も路面電車が走ってます。
一駅乗ってみるのもイイかもですね(^^)/。本当は電車乗って道後温泉に行く事も
考えましたが、もう腹ペコで・・・・写真撮って鉄分補給。
alt


明日は徳島に移動となるのでエネルギー補給です。宿提携のこの店めちゃくちゃ
安かった。
alt


■Day5
本日は徳島迄一気に移動です。
その前に道後温泉本館によって写真でも撮ろうと行ってみましたらぁ・・・・改装中。
あららまじか!
正面はからは大丈夫そうでしたが、駐車できるのかどうなのか?わちゃわちゃしている間に通り過ぎ、あららまぁいいかって感じになって諦め、まぁ観れたから良しとしました。

香川県を一気に通り通りすぎるのももったい無いので讃岐うどんを食べてみようと香川県の外れを道なりに・・・何故かどこもしまってました。4軒回ってやっと食べれました。
大盛他食べましたが写真撮るの忘れた(;^_^A

鳴門スカイラインから四方見展望台にへ・・・
地元のライダーや、九州から来られたライダーと談笑。景色が最高過!ってお話したら
ツーリングスポットとのことでした。
alt


alt


2日目に寄れなかった鳴門観光汽船で大渦見学。
潮の流れが凄く中潮なので渦は大きくないですが、それでも結構大きな渦になってました。
alt


この建造物に圧巻です。
alt


名残惜しいですがツーリングはここまでです。
alt


■最終日です。
徳島港からam11:20出港のフェリーに乗って東京有明に翌日のam5:30到着です。
早朝到着なので渋滞の無い首都高速を使って家に到着
alt

2日目は雨降られちゃいましたが、その他は終日天気良く大満足です。
剣山や、松山から少し南下して下灘駅、徳島に向かう途中の銭形砂絵、高屋神社、
夕方の父母ヶ浜、金毘羅さんとか、他行けなかったスポットも行ってみたかったです。

四国は走り所、見所沢山あってイイですね~。関東からは遠いいケドw

しまなみ海道、瀬戸内側、広島・島根の中国地区側はいつか行ってみたい場所に
なりました(笑)

ツーリング日和:2023.7/23~28
総走行距離:1827.3㌔
Posted at 2023/09/10 18:57:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツ-リング | 日記

プロフィール

「奈良俣ダム、片品、おむすびツーリング http://cvw.jp/b/870148/48592030/
何シテル?   08/12 20:31
おん子です。 またバイク乗り出しました。ツーリングや身近な情報をUPしていこうと思います。 宜しくお願い致します。 大型免許取得後もRVF400R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初走り&早春房総ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 07:07:52
たかくん67さんのヤマハ FZ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 14:49:06
番外編オープン的なツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/22 23:57:52

愛車一覧

BMW S1000R BMW S1000R
2024.6.14納車となりました^ ^ 車両は2023年式、電子制御満載のS1000 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
本日(2017年5月6日)納車となりました。 スズキ スイフトRSt 1000ccのD ...
ヤマハ FZ1 ヤマハ FZ1
2024年6月10日ドナドナしました。 約11年間乗り、走行距離は70,000キロ越え ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
リターンライダーとしてRVF400Rでデビューしました。 4年5ヶ月程乗りました。 ツー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation