XV-01
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
私はね…旧車しか触れない訳じゃ無いんだよ…。
TA03の部品探しに疲れたのと、TA02の部品注文でお世話になったお店へのお礼も兼ねて…いや…欲しかったから買いました!
「こんなしょーもないもんあかんw」と言う人がいたので買いました。
何を根拠にダメなのかな?
2
おぉ…久々の新車…
何年ぶりだ…いや、新車は買っていたが組んでないだけだ!
3
新車の組み立てなんぞ久々です。
とりあえず説明書を熟読することからスタート。
部品点数が多いな~。サスシャフトはネジで抜け止め?
フロントの足周りがバギーっぽい・・・等、ある程度頭に入れます。
4
シャシ自体は悩むことなく完成です。さすがタミヤ。
新しい樹脂は粘りがあって良いですね。
メカは次の給料が入ってからにします。
久しぶりの新車だからかラリー車だからかわかりませんが、今まで自分が弄ってきた車たちとの違いに驚いています。TA01~03/TA04/TA05とはずいぶん違うものですね。
5
バ〇と〇ホ。そして乞〇野郎に神経をすり減らしつつラジコンを触ります。まぁいろいろ思いますが、無心になって出来る趣味は良いですね。〇〇の××にも胃が痛む今日この頃ではありますが(謎)
ESCもモーターもタミヤのブラシレスを買いました。
何故タミヤなのか…細かい調整もしないし、よくわからないからです。
細かいことはわかる人に任せる。私はのらりくらりと楽しみたいのです。
で、サクッと配線…コードが届かない(- -;)
そういえば遠い昔にTA03Fでこんなことがあったな~なんて事を思い出しながら…どうすんのこれ?
ブラシモーターならシャインテクニカのロッキーとか2Pコネクタと適当なコード(キーエンスのコードがお気に入り)で延長するところです。
とりあえずよく分からんのでギボシ+ハンダで延長コードを作って誤魔化します。後で詳しい人に聞こう。
6
すり減らした神経を盛りメタルするようにXV-01を触ります。
仕事で相手する〇カとか〇ホ。ついでに〇食野郎と違って工具と部品は心が通います。あいつらの価値は銀入りハンダ5ミリより劣る!(謎)
そんな感じで動くようにはできました。
ブラシレスを組んだけど他は説明書通りの素組みです。
PROを買うほうがコストは安く上がります。
でも、私は敢えてベースグレードを買いました。
コツコツと弄るのが好きなのです。
最初から全部変えてあると何を変えてどう良くなったかがわからないかな~と、そんなことを思っています。
7
某所にてシェイクダウンしてきました。
走らせた感想は「普通に走るな~」といった感じ。
感触としては前後ボールデフのTA03Fみたいな感じでした。
適当なジャンクボデーとタミヤのホイールのおかげで見た目がTA03化けw
で、とりあえずやっておきたいことも数点見つかりました。
1・Fまたはセンターにワンウェイが欲しい。
2・もう少しギヤ比を高速寄りに。
3・リヤデフロックが欲しいかも。
心配していた配線はクラブのブラシレス使いに聞いたところ
「ブラシの時ほどばらさないのでコードとハンダで延長してもOKかな。」だそうです。
一番の問題はボデーです。ウニモグを超えるインパクトのボデーは無いものか?珍ボデーで行くか、ラリーに行くかで悩みます。
ウニモグつながりで・・・トラック?
8
ボデーを買ってきました。
実写の駆動方式と合わせる・・・なんて几帳面ではありません。
でも実車はFFベースで横置きの4WDです。
ハイエースじゃなくてごめんなさいってところです。
色は定番のあの色にして、例によってあんな感じでいきます。
なんやかんやで XV-01その2 へ続く。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( RC の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク