• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンメタ★GTXの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年6月2日

エキゾースト警告灯点灯…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2週間前のお話し。
先日、低速で普通に走っていたときに、いきなりエキゾースト警告灯が点滅。
エンジンは特に不調というわけでもないが、ゴルフではよく聞く話なので、
ついに俺にもきてしまったか…という感じ。

とりあえず、家に帰って、色々とWebにて検索。
この現象は結構な数、ヒットしますね…

検索の結果、原因として考えられるのは、
①単なる誤作動
②イグニッションコイル故障
③ラムダセンサー故障

ということが分かった。
みんカラでも関連の記事は多いが、そのまま放置している方も多いので、とりあえず、放置。
が、やっぱり気になるので、毎日エンジンだけ掛けて、チェックだけはするも、4日間経っても警告灯は消えず。

あるWebで、空ぶかしで5千回転ほどエンジンを回すと、消える、というような記事を見て、とりあえず実行。
(空ぶかしだと、4千回転までしか回らないけど、まぁエエか…でも何故?)

更に、数キロほど高回転域で走行するも、ランプは消えてくれない。
相変わらず調子は悪くないが、気持ちが悪いので、翌日にDラーに点検の予約を入れた。

ところが、予約した翌日、Dラーに持って行く朝、、、ランプは消えている…

点検をキャンセルしようかと迷ったが…どうせまた点灯するんだろうなぁ、と考え、Dラーへ行く。
以下、Dのお兄さんとの会話。

//////////////////////////////////////////////////////
O(俺):上記症状をDのお兄さんに詳しく説明

D:とりあえず、コンピュータでエラー状況を見たところ、イグニッションコイルやラムダセンサーの故障ではないようですが、
つい最近、エンジンの吸気部分で、エラーが出てます。
もう少し見てみますので、後ほど。

O:(時間があるので、作業をずっと見ていようと思ったが、何か、よそへ行ってくれ!というような雰囲気を感じたので…)分かりました、と。。。

D:30分後…
エンジンに空気が入る部分で、乱流した空気をより整えて送るために、「インテークマニホールドフラップモーター」という部品が
あるんですが、それが不調のようです。コンピュータの指示は出ているんですが、完全に機能していないようなので、交換をお勧めします。

O:いくらするの?

D:取替工賃含めて、約6万円です

O:そんなにするのっ?直ぐ交換しないとエンジン壊れるということはあるの?

D:すぐにエンジンに影響があるということは無いんですが、出力が出ないままの状態です。

O:ちょっと検討するんで、後日連絡します。
 (ホントは、高回転で回したせいで、センサー異常が無くなったんでは?というDラーさんの回答を期待していたんだが…)

/////////////////////////////////////////////////////
それから更に一週間。
相変わらず、ランプは点灯しないし、調子も悪くなく、燃費も変わっていないため、放置しているんですが…
コレで良いんでしょうか?
ちなみに、保証は既に切れてしまってます…


「インテークマニホールドフラップモーター故障・交換」
http://minkara.carview.co.jp/userid/321107/car/218082/856926/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PCVバルブ交換

難易度:

【ホース交換+取れ高】サイクロンオイルセパレーター(オイルキャッチタンク)

難易度:

エンジンフィルター交換の備忘録

難易度:

【盲点だったオイルリターン機能】サイクロンオイルセパレーター取付(オイルキャッ ...

難易度:

エアクリ洗浄→交換

難易度:

【実施】サイクロンオイルセパレーター取付(オイルキャッチタンク)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月13日 17:38
はじめまして。
あまりにもタイムリーな記事だったのでコメントさせて頂きました。

私も先週、このランプが点灯しました。
翌日、Dに点検に行こうとすると同じように消えてました(汗

それでも、Dにてエラーチェックしてもらうと、同じ部品が不調との事でした。
金額は7万程でした・・・

チェックランプは消えているし、目に見える不調も無いので、
リセットして様子を見る事にしました。

ただ、リンク先の記事にある様な息継ぎをコーナリング中に起こして
怖かった思いがあるので、もしかしてこの部品のせいなのかなと
いまさらながら思います。
(その時はこの車特有の物なのかなと思っていました)

まだ保証期間中なので、交換しておけば良かったです・・
コメントへの返答
2011年6月14日 8:49
はじめまして。

なるほど…同じ症状のようですね。

コーナーリング中の息継ぎとは、どのような現象でしたでしょうか?

ブログで触れていますが、立ち上がり時に左足ブレーキ(ブレーキ踏みながら、アクセルONする)を使った場合に、吹けなくなくなる現象は経験したことがあります。

これとは違いますよね?

Webで調べた結果、エンジン保護のため、ESPが働いたとの解釈でいましたが、ESPをOFFにしても同じ現象だったのが若干気になりました。
2011年6月13日 23:45
はじめまして。
確か、アメリカのAUDIでは、リコールになっていたはずです。
ただ、この部品は、低温時の始動時だけ作動するものですので、特に交換する必要はないと思います。
コメントへの返答
2011年6月14日 8:53
はじめまして。

コメント有り難うございます。
メカには弱いんで、知らなかったです…

安心しました。
警告灯も消えていますし、しばらく様子見します。
2011年6月14日 9:25
こんにちわ。

>>低温時の始動時だけ・・・
私も安心しました。ありがとうございます。
同じく様子見したいと思います。

>>コーナリング中の息継ぎ・・
私は普通のコーナリング時に起きました。
ブレーキで減速後、立ち上がりの時にアクセルを踏んでも加速せず
”あれ?”と思ってアクセルを強めに踏むと、ギアが下がって急加速!
タイヤが鳴って恥ずかしかった(汗

今まで2、3回しか経験無く、再現も出来ないので
あいまいな記憶になってしまいますが・・

コメントへの返答
2011年6月15日 8:39
竹和さん
こんにちは。

それは焦りますね…
Jettaさんと同じ現象なんでしょうか?

カンガーさんが云われるように…
保証期間中であれば、交換すればイイんじゃないでしょうか?
2011年6月14日 19:51
ガンメタ★GTX様
メカに弱いということですが、
下記リンク先の
http://www.volkspage.net/technik/ssp/ssp/SSP_337.pdf
17ページに載っています。
竹和様
保証期間内ならば、話は別で、すぐにでも、交換してもらうべきだと思います。
コメントへの返答
2011年6月15日 8:42
英語ですね…(汗)

グラフと単語でなんとなく理解できそうな?

2011年6月14日 20:05
 自己レスです。
リンクしてみた、この資料、私の知ってるのと記述が少し違っていて、低温時や始動時だけでなく、通常の低負荷時にも動くようになってますね。
コメントへの返答
2011年6月15日 8:42
有り難うございます。

勉強になります…
2011年6月22日 22:25
はじめまして。自分も同じ様にカーブを曲がる際にアクセルをふかし、本日エキゾースト警告灯が付きましたあせあせ(飛び散る汗)

通勤で使用しているのですが、かなり不安ですあせあせ(飛び散る汗)
週末に二度目の点検いれてきます!
コメントへの返答
2011年6月24日 12:41
警告灯点くと、確かに焦りますよね…
原因、突きとめて下さい。

パサートワゴンにお乗りですか…
乗ったことないんですが、トルク/パワーありそうですね。

プロフィール

はじめまして。 ガンメタGTXです。 直噴ターボとDSGの魅力にハマッってしまいました… Golfは初めてですが、皆さんのいう車の良さが徐々に判ってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
前より後ろの方が好きかな…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation