• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuuCafeのブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

GT-Rで北軽井沢・嬬恋村

GT-Rで北軽井沢・嬬恋村









3泊4日で北軽井沢・嬬恋村を満喫してきました。

食べる・温泉・ドライブ・散歩・のんびりの繰り返し。
朝晩半袖では少し寒く感じる位の気候も最高でした。


横川サービスエリアの峠の釜めしに始まり



絵本の森美術館・エルツおもちゃ博物館(駐車場のGT-R)


わかされ茶屋の10割そば。お気に入りの蕎麦屋。4月位~11月位の営業。


お気に入りプチホテルのエトワールアベニューとその周辺





ここの夕食は美味しいフレンチ。一日目と二日目の前菜(全部載せると凄い写真の数になるので)。


前菜でこのボリュームと美味しさ。上州牛は好きになりました。

朝食も凄く美味しい!ドレッシング一つとっても絶品。



浅間高原牧場のソフトクリームはお勧めです。
(正確には2店あるうちの一方なのですが・・・)




ブリュワリー農園で買ったトウモロコシ。生で頂きました♪


僅かに青臭さはありますが、凄く甘くてフレッシュで美味しいですよ(2日連続で食べました)

イチオシの蕎麦屋「あさぎり」

以前より麺が細くなりましたが、それでも食べ応えのある麺です。


六里ヶ原休憩所  前方にあるのは浅間山(雲で隠れてしまっていますが)


ブリュワリーでビール(嫁が2杯) 折角ブリュワリーに来たのなら上面発酵のエール!!


フライドポテトは8/1~。 

写真はないですがコーンスープが絶品。これを飲むためだけに来る価値すらあるかもしれません。
ソーセージ盛り合わせが何故か凄く美味しくなっていました。

鹿鳴館は初宿泊
(以前日帰り温泉利用で訪れたときにスタッフの対応が良かったのと、温泉が気にいっていたので、いつか宿泊しようと思っていました)



泊まった部屋は古民家造りで居心地抜群。


部屋に露天風呂がついてるので暇があれば入ってました(笑)    極楽極楽♪


食事が凄く豪華で美味しかったです。


イワナのお造りは川魚の次元を超えた美味しさでした。ヤマメの塩焼きも最高。

上州牛のステーキ

豪華な料理の〆は素朴で美味しい炊き込みごはんと絶妙な味のすまし汁

これを贅沢と言うのかもしれません。心も身体も満たされました。

そういえば、洗車もさせてもらっちゃいました。


朝食も豪華でした。小鍋で頂く湯葉のスープ風にはほっこりしました。


休暇村は凄く良い感じ。お子様連れにお勧めかもしれません。



たまだれの滝  穴場お勧めの1つ。水が尋常ではないほど冷たい!!



愛妻の丘


隠れの湯。今回は2回行きました。湯質はNo.1 by嫁


嬬恋牧場


バラギ湖


走りやすい道路

万座ハイウェイは走りが楽しくて写真を撮る余裕がありませんでした(謝)。

ツルヤスーパーは劇混み。駐車場係が何の役にも立っていない(汗)


ここはどこだっけ?



〆は千ヶ滝温泉


ドライブ感想
北軽井沢、嬬恋村は何処を走っても楽しいです。
特に万座ハイウェイはお勧めコースです。料金が1050円と高いですが(汗)。

35GT-Rはやっぱり速いですね。チャージャーとは次元の違う速さでした。
コーナーで軽くタイヤが鳴る位でのコントロール性と安定感・切れのある加速が抜群!
ブレーキ制動力・タッチ感も◎。
オンザレールというか、カッチリ感が半端ない感じです。

「誰が乗っても速く走れる車なんてつまらない」と言う方もいますが、
万座ハイウェイではちょっとしたカート気分も味わえ、自分は凄く楽しかったです。
DCT+パドルシフトはこういう道では病みつきになりますね。


P.S 夫婦円満お守りゲット出来ました(STAMP WALKでハンコ4つ)。

日本武尊は世界で初めて愛妻家宣言をした人物なんだそうです。
Posted at 2019/08/18 00:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2019年07月28日 イイね!

「ホワイト国除外」反日手法


際どい表現を使って他国を印象誘導させる

「ホワイト国除外」「輸出管理」というキーワードを使わずに
「輸出規制」を連発させるのは、ほんとうに腹がたつ。

他国が今回の問題を記事にする時は、日本の主張に対しては日本の報道を元に訳して記事にするはずですが、日本人が今回の件において、輸出規制≒輸出管理と脳内変換できても、他国の記者にそれは無理。
1.輸出規制⇒英語
2.輸出管理⇒英語
1と2を英語に訳したら全く違う内容です。

そして、
韓国はヒステリックに大騒ぎし、「日本は報復をやめろ」等と言う。
(本来なら、態度を改めるからホワイト国に戻してください)
極め付きは、日本の反日新聞が非は日本にあるような書き方をする。

結果、
他国からしたら「日本が悪い」といったロジックが完成


反政府結構、日本嫌い・韓国贔屓上等
https://dot.asahi.com/wa/2019072100001.html?page=1
でも事実をフィルターをかけずに事実と書けないなら報道機関とは呼べないでしょ?




P.S 慰安婦問題の時もこの手法でしたよね?
http://jcnsydney.blogspot.com/2016/05/blog-post.html
おっと、過去形ではないかもしれませんね
Posted at 2019/07/28 10:52:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2019年07月07日 イイね!

解決_車体振動

解決_車体振動









ある速度領域でチャージャーの車体振動に悩まされていました。

一番の原因はタイヤのランアウト(縦横振れ)なのですが、
それ以外にも車体側の問題も含まれており複合していた状態だったそうです。

クワッドドライブのH社長の解析内容ですが
①タイヤとホイールの新手法での点検 
②ホイール単体のランアウト計測 
③タイヤのランナウト点検(タイヤをメーカーに検査依頼)



⑦高速テスト
*あまり詳しく書くのは良くないと思い自主規制(数値等も出しません)しています。兎に角色々やって下さいました。


ポイント:
・タイヤ(ランアウト大)Xホイール(ランアウト大)の組み合わせで共振。
・ホイールは劣化でランアウトが大きくなることがある。
・タイヤはグリップ、剛性、重量だけでなく、ランアウトも気にする。
(メーカー別のタイヤランアウトはH社長が経験である程度把握しているそうです)
・ホイールランアウトはメーカー依存だけではなくスペック(モデル)によっても違う。


交換したのはタイヤ、ホイール、パワステラックブッシュ(ウレタン)。
タイヤ:yokohama advan sport v105(F:245/45R20 R:275/40R20)
ホイール:Vossen HF-1(F:9J R:10.5J)*5年保証付き
*バランサーでの調整時、タイヤ&ホイールのランアウトが極小で次元が違ったとの事です。


テスト用チャレンジャー純正ホイール


after1
イケメンH社長と高速仕様チャージャー(ぶうちゃん号)


after2


after3


after4
横からのショット


after5
う~ん、ワイルド・スピード MEGA MAXの金庫引っ張るチャージャは何であんあにカッコいいんだろう。あのカッコよさを出したいんですが・・・。
あの車足回り等の見えない所も弄っているそうですね。かなりクイックに反応する動きを見ても只者でないのが判りました。昨日フジテレビでまた見ちゃいましたよ、BD持ってるんですけど(笑)。


after6


after7:リアホイールはsuperdeep。10.5Jに275なので引っ張り気味です(汗)。
10.5JのsuperdeepはVOSSENさんお勧めでした。
当たり前かもしれませんが、引っ張り気味の方がコントロール性は逆引っ張りよりは良いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/875434/blog/35341412/


after7:フロントホイールはdeep


タイヤマーカーの位置がバルブとズレているのはタイヤ&ホイールランアウトを極小にする位置に敢えてずらしているため。これもH社長の業です。
パワーのある車はホイールとタイヤがいずれズレてしまうらしいのですが、GT-Rをはじめとするハイパフォーマンスカーの純正ホーイールには滑り止めが付いていて、急加速をしてもホイールからタイヤがズレないのだそうです。走り重視で純正からホイールを変える場合は、こういう所にも注意しないといけないですね。



最後に:
H社長、VOSSENさんにはスペシャルな事をやって頂き、走りは大満足な仕上がりとなりました。
H社長、VOSSENさん、本当にありがとうございました。
スペシャルな内容がみんカラに書けないのが残念でなりません。
Posted at 2019/07/07 21:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホイール | クルマ
2019年05月19日 イイね!

空力:弄り色々

空力:弄り色々









テーマ:
見た目(パット見)を変えずに
・ダウンフォースアップ
・直進安定性向上


実施
・アンダーパネル、リアディフューザーに整流フィン取り付け(写真なし)
・タイヤハウス内にアルミテープor銅箔テープ
・ホイールハウス前に整流フィン
・タイヤフラップ
・車内に銅箔チューン


写真では判りずらいですが、Aピラーにつけたフィン(Grazio&Co ADFユニバーサル)


タイヤハウス内銅箔テープチューニング。コロナ放電により、タイヤハウス内の圧力を減少させる効果があるとかないとか。


Passion list カーボン調 フロント カナード モール バンパー コーナーガード フェンダーダクト 汎用 ガード スポイラー プロテクター パーツ キズ 保護 カバー 左右 セット 車 エアロ カー用品 傷 防止 6本セット (一番下のシマシマ)


ハンドルコラム下に銅箔テープチューニング。そう言えばチャージャーにはアルミが貼ってあったのをすかっり忘れていました(爆)


電気抵抗はアルミより銅のほうが低いので、より効果が見込めます。
銅:1.68X10(nΩm)
アルミ:2.82X10(nΩm)
「銅が体に悪い」は都市伝説


自作タイヤフラップ。黒色も寂しいので、銅箔貼りました。


Grazio&Co ADFユニバーサル(高価ですが空力用フィンにはお勧め)
乱流を起こしてタイヤハウス内の空気を抜く?ための整流フィン。
*ウィンカー部の出っ張りは乱流を起こしてタイヤハウス内の空気を抜くために考えられたもの?


スタイリッシュエアロプロテクターアイデア次第 ブラック


フロントと同じく乱流を起こしてタイヤハウス内の空気を抜く?ための整流フィン。


プリウスを模倣


空力用のフィンではないですが、安いのと目立たないという事で使用(汗)
(Grazio&Co ADFユニバーサルは高価)

結果
・ダウンフォース、直進安定性が良くなった気がする?程度


考察
・整流フィンやアルミ(銅)チューンは原理的には正しくとも、如何せん分母(自分の車)は重さが2t近いもの。そのため効果は微々たるものと予想。ただ、その積み重ねが必要なのも空力。色々自分で試行錯誤するのは楽しいし、お金も殆どかからないので、空力チューニングはやる価値はあると思う。タイヤフラップは特にお勧め。


補足:アルミテープチューニング特許ですが、国際特許を申請しているから、「凄い・効果が高い」は関係ありません。普通、海外の企業でも生産している物なら、セット(ほぼmust)で国際特許も申請します。*ハンドルコラム下のアルミチューン効果を確認するには、家族が運転する車に黙って張り付けるのが一番(爆)!


参考URL(賛否含め)
http://sekiai.net/TieNote/AeroDynamics.html
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=5941&ArticleNo=2
http://all-for-brake.com/空力チューンで実燃費30km_Lを超えろ%EF%BC%81/インナーフェンダーにアルミテープは有効か%EF%BC%9Fいざ実践%EF%BC%81.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/4011785/note.aspx
http://katou.info/innovation/5008/
https://minkara.carview.co.jp/userid/204149/blog/38557588/
Posted at 2019/05/19 12:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空力 | 日記
2019年03月23日 イイね!

横断歩道で止まったら・・・

横断歩道で止まったら・・・







先日市道を走っている時に、
中学生くらいの女子3人が横断歩道を渡ろうと待っているのが見えたので、勿論止まりました。
(BuuCafeは横断歩道を渡ろうとしている人がいる時は100%止まります)

そして何と、彼女たちが渡り終えると、
こちらを向いてお辞儀をしてくれたんです!

当たり前の事をしただけなんですけど、ちょっと嬉しかったです。
と共に、普段殆どの車が止まってくれないんだろうなとも思いました。実際前を走っていた車は素通りでしたし(悲)。
止まるのは義務なんですけどね~。
http://qa.jaf.or.jp/accident/rule/04.htm

横断歩道手前で確実に止まるには、常に周りに気を配る運転が必要になるので、全ての車が横断歩道で止まるようになる(止まれる運転に努める)と、一般道での事故は激減するのではないかと思います。


お辞儀をしてくれたので、BuuCafeはかっこよく?手を振って走り去りました♡


P.S 洗車時の弟号。 


カモフラージュ柄みたいなので写真を撮りました。

Posted at 2019/03/23 10:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 交通安全 | 日記

プロフィール

「「コロナワクチンは人口削減計画!世界の人口を5億人以下にしてDSが人類管理」 って世界支配したい奴が人口を1/10以下にして世界支配?器小せーなー(核爆)。」
何シテル?   09/30 23:53
みんカラ利用規約第2条の 「ユーザー同士の意見交換を通じて、ユーザーが知識を深め、視野を広げる場を提供することを目的としています」に添えるようなブログが書けれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AJCN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 13:14:05
 
台湾から帰化された金美齢さんのツイート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 22:14:09
 
中国から帰化された石平さんのツイート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 22:11:19
 

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド キャベツ太郎 (日産 エクストレイルハイブリッド)
オールマイティーに使えるのがGOOD。 非力なのが玉に瑕。 雪道で本領発揮!?
日産 NISSAN GT-R 弟号 (日産 NISSAN GT-R)
MY18GT-Rピュアエディション。 ドノーマルでも弄り倒したチャージャーよりも全然速 ...
ダッジ チャージャー ぶうちゃん号 (ダッジ チャージャー)
クワッドドライブチューン(アライメントも専用アライメント)で超高速~峠まで楽しめる仕様 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation