
昨日、有名なXポイント近くに用事がありました。
(「S」グレードのサテンホワイトパール)
帰り道に、信号待ちをしていると・・・
異彩を放つ白いクルマがこちらに左折してきました!
カミさんと二人で、「BRZだ!!!」
ソコは、Myディーラーの試乗コースでしたので、この時期だと、いよいよ試乗車が投入された
ということは容易に想像がつきます。
と、いう訳で、本日行って参りました。
ディーラーに到着すると、カウンター前には「BRZ試乗予約表」なる掲示板が設置されていました。
(多分Myディーラー初?)
接客中の担当さんが飛んできて、「昨日○○の交差点ですれ違いましたよね!試乗します?
ちょっと待ってて頂ければ・・・」と聞かれましたが、生憎担当さんは接客中(長そう・・・)。
一緒にじっくり(いつも通りコースを外れて・・・)試乗したかったので、本日は「ガン見」に
止めてきました。
試乗車は、Myエクと同じサテンホワイトパールの「S」
オプションのリアスポイラーが、ボディーラインにマッチしてさり気なさの中にも、結構複雑な形状で
造形美を感じました。
ドアを開けると、機密性からドアの開閉を助けるため、開け閉めの度にウインドウが1cm位
上げ下げします。(開けると1cmダウン、閉めると元に戻る)
(アイディアは良いけど、頻繁に使う部分なんでトラブル出そう・・・&この機能要らないから、
コストダウンに充ててくれれば・・・なんて考えるのは私だけでしょうか?)
座り込むと、開口一番「低っ・・・」
乗り込むというより、潜り込む感じが強く、この時点でスポーツカーの雰囲気ムンムンです。
ホールド感のイイシートと包まれ感強い車内は、無駄な空間を省いた正にスポーツカー
7500rpmからのレッドゾーンもやる気にさせてくれます。
メカニズムについては、もはや疑う余地もないSUBARU製
走って楽しいことは、容易に想像できます。
こっから下は、少々ネガな個人的意見なんで、お気に障る方は読み飛ばして頂ければ
幸いです。
総じて楽しそうなクルマであることは間違いないですが、いっこだけ引っ掛かってるのは・・・
元々、このクルマって「若者の車離れを防ぐため、安くて楽しいクルマを造ろう」がコンセプト
ではなかったでしょうか?
200万を切る価格で楽しいクルマを造る・・・と某T社長も言っていたような・・・
開いてみれば、エアコンもオプションの最廉価グレードで200万を切りました・・・って・・・(T社)
走るための最新メカと安全デバイス等々により、結局高価になってしまうのはではないか?
とのウワサも当初出ましたが、それを実現させる・・・というコンセプトの元開発が始まったと
聞き、大いに楽しみにしていました。
過去の86の大ヒットは、クルマの素性も大事でしたが、安くて楽しい・・・が最大のウリだったと
思います。
(それでも、新車時に若者の手の届く値段ではなかったので、結果、中古になってから大ヒット
しましたよね!)
中間グレードでも250万以上(諸費用を含めれば限りなく300万)のクルマでは、若者はモチロン、
フツーの生活を送るサラリーマン(こちらの方がもっと厳しい?)がおいそれと買えるわけありません。
結局、高収入・クルマ好きのための高価なクルマになってしまった感が強く、この点が
残念でなりません。(初期のコンセプトに期待を寄せ、200万以下だったら、家族を犠牲にしても
買っちゃっても良いかな・・・なんて考えてただけに・・・)
とは言え、今の時期にこのようなクルマが発売されることは、車好きにとっては非常に嬉しいこと
ですし、このノウハウが他車種に流用されたり、ライバル社が意識して新たなコンセプトのクルマ
が開発されることで、「楽しいクルマ」がもっと出てくるきっかけには充分なったであろうと思います。
アフターメーカの活性化も期待できますよね!(こちらの他車種展開も・・・)
この点は120%評価しつつ・・・
ちとマジメすぎ?
Posted at 2012/03/18 13:01:57 | |
トラックバック(0) |
思いつき | クルマ