• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Spec-Dのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

小ネタで・・・

小ネタで・・・またまた流用ネタですが・・・





(硬質ゴムロール・・・先ずはこれで実験です)



次の小ネタに向けて、頭の中がいっぱいです・・・       (仕事しろよ・・・苦笑)


フツーに買えば高け~し・・・(発想は斬新ですが費用対効果に疑問)


何とか知恵を搾って類似のものを造りたい・・・


問題は強度を保ちつつどう干渉させるか・・・(1~2mmのオーダー?)


取り敢えず明日はホムセンにGO!!







つか気になっているひと多いかも・・・
Posted at 2012/03/30 20:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小ネタ | クルマ
2012年03月27日 イイね!

二十数年越しの・・・

二十数年越しの・・・ついにポチッと・・・





(ジェミニの聖衣)


学生の頃、ジャンプの連載を読んでいましたが・・・


先日、床屋に行ったところ、待ち時間に単行本を発見!

1巻から、アリエス(牡羊座)のムウ登場辺りまで読みました。




したら・・・




過去の記憶がふつふつと・・・



原作を読んでいた頃、BA○DAIから発売され始めたフィギュアは、こちらも原作の通り、
未装着状態では星座を模した聖衣(クロス)の形状となり、カッコいいオブジェに・・・
分解すればフィギュアに装着もできる逸品でした。

当時発売されていた、ペガサス星矢、ドラゴン紫龍、アンドロメダ瞬を買って楽しんでいましたが・・・


一番欲しかったのは、ゴールドセイントのジェミニ!
(おいら双子座)


最強のラスボス(聖域の章)が自分の星座なんて・・・何てカッチョイイんでしょう!!!
(二重人格により、聖者と悪魔の二面性を持ち苦しむところも最強故の悲しさがありました)


当時は、原作進行中だったので、発売は当分先そうでしたが、発売を楽しみにしていました。



しかし・・・



そこは多感な高校時代・・・


興味は女の子やら、バイク・クルマと変容し、あっというまに社会人に・・・



買う機会を逸していました。



この二十数年・・・時折思い出しては、オクで探そっかな・・・なんて考えていましたが、中々機会が
なく、お座なりとなっていましたが・・・

床屋での一件は、おいらの衝動を駆り立てるのには充分でした。



さて、そんなこんなでオクにて探してみると・・・

やはりジェミニは人気のようですね!

うまいこと適価のモノを発見し、落札!



届いたモノをさっそく組み立ててみましたが、パーツがハンパない・・・。


ダイキャスト製で重量感バッチシ。
&細部にまで拘った造りで満足感バッチリです。


こんどディスプレイ用のケース買ってこなきゃ!





ギャラクシアンエクスプロージョン!!!





ちなみに、一番喰い付いてきたのは次男・・・  目下ネットにて「スコーピオン ミロ」を探しています。
Posted at 2012/03/27 19:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思いつき | 日記
2012年03月19日 イイね!

祝! 卒業

祝! 卒業今日は次男の小学校卒業式でした。








6年前・・・

引っ込み思案で、おとなしい次男が、それでも嬉しそうな表情で入学を迎えたことが

つい1~2年前くらいに感じますが・・・

ホント速いですね!


胸を張って入場してくる次男を目の当たりにすると、グッとくるのを抑え切れませんでした。


活発な兄貴とやんちゃな弟に挟まれ、聞き分けもよく、いつもニコニコ温和な性格。

どちらかというとコツコツやるタイプなのでややもすると心配になり、

「中坊になったら、もっと積極的に色んなことやれよ!」

と、ハッパを掛けていますが、幸いにも「芯」があるところは当時のおいら以上と思われるので、

今まで通り、彼の主体性を尊重しながら見守りたいと思います。


兄貴に習って、運動部に入るんだと意気込んでいます。


部活がんばれよ!




カミさんにも・・・いままでご苦労さん! これからもガンバロー!
Posted at 2012/03/19 15:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思いつき | 暮らし/家族
2012年03月18日 イイね!

BRZを見に・・・

BRZを見に・・・昨日、有名なXポイント近くに用事がありました。





(「S」グレードのサテンホワイトパール)


帰り道に、信号待ちをしていると・・・


異彩を放つ白いクルマがこちらに左折してきました!


カミさんと二人で、「BRZだ!!!」


ソコは、Myディーラーの試乗コースでしたので、この時期だと、いよいよ試乗車が投入された
ということは容易に想像がつきます。


と、いう訳で、本日行って参りました。


ディーラーに到着すると、カウンター前には「BRZ試乗予約表」なる掲示板が設置されていました。
(多分Myディーラー初?)


接客中の担当さんが飛んできて、「昨日○○の交差点ですれ違いましたよね!試乗します?
ちょっと待ってて頂ければ・・・」と聞かれましたが、生憎担当さんは接客中(長そう・・・)。

一緒にじっくり(いつも通りコースを外れて・・・)試乗したかったので、本日は「ガン見」に
止めてきました。


試乗車は、Myエクと同じサテンホワイトパールの「S」

オプションのリアスポイラーが、ボディーラインにマッチしてさり気なさの中にも、結構複雑な形状で
造形美を感じました。

ドアを開けると、機密性からドアの開閉を助けるため、開け閉めの度にウインドウが1cm位
上げ下げします。(開けると1cmダウン、閉めると元に戻る)
(アイディアは良いけど、頻繁に使う部分なんでトラブル出そう・・・&この機能要らないから、
コストダウンに充ててくれれば・・・なんて考えるのは私だけでしょうか?)

座り込むと、開口一番「低っ・・・」

乗り込むというより、潜り込む感じが強く、この時点でスポーツカーの雰囲気ムンムンです。

ホールド感のイイシートと包まれ感強い車内は、無駄な空間を省いた正にスポーツカー

7500rpmからのレッドゾーンもやる気にさせてくれます。

メカニズムについては、もはや疑う余地もないSUBARU製

走って楽しいことは、容易に想像できます。




こっから下は、少々ネガな個人的意見なんで、お気に障る方は読み飛ばして頂ければ
幸いです。


総じて楽しそうなクルマであることは間違いないですが、いっこだけ引っ掛かってるのは・・・


元々、このクルマって「若者の車離れを防ぐため、安くて楽しいクルマを造ろう」がコンセプト
ではなかったでしょうか?
200万を切る価格で楽しいクルマを造る・・・と某T社長も言っていたような・・・


開いてみれば、エアコンもオプションの最廉価グレードで200万を切りました・・・って・・・(T社)


走るための最新メカと安全デバイス等々により、結局高価になってしまうのはではないか?
とのウワサも当初出ましたが、それを実現させる・・・というコンセプトの元開発が始まったと
聞き、大いに楽しみにしていました。


過去の86の大ヒットは、クルマの素性も大事でしたが、安くて楽しい・・・が最大のウリだったと
思います。
(それでも、新車時に若者の手の届く値段ではなかったので、結果、中古になってから大ヒット
しましたよね!)


中間グレードでも250万以上(諸費用を含めれば限りなく300万)のクルマでは、若者はモチロン、
フツーの生活を送るサラリーマン(こちらの方がもっと厳しい?)がおいそれと買えるわけありません。


結局、高収入・クルマ好きのための高価なクルマになってしまった感が強く、この点が
残念でなりません。(初期のコンセプトに期待を寄せ、200万以下だったら、家族を犠牲にしても
買っちゃっても良いかな・・・なんて考えてただけに・・・)


とは言え、今の時期にこのようなクルマが発売されることは、車好きにとっては非常に嬉しいこと
ですし、このノウハウが他車種に流用されたり、ライバル社が意識して新たなコンセプトのクルマ
が開発されることで、「楽しいクルマ」がもっと出てくるきっかけには充分なったであろうと思います。

アフターメーカの活性化も期待できますよね!(こちらの他車種展開も・・・)


この点は120%評価しつつ・・・




ちとマジメすぎ?
Posted at 2012/03/18 13:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2012年03月17日 イイね!

下げて上げて・・・

下げて上げて・・・RS-Rダウンを装着して、約2ケ月、1000km程
走りました。




(らば~らいざ~)


当初のインプレ通り、純正より締まった乗り心地で、決してゴツゴツ感を伴わず、
(同時装着のローファースポーツの恩恵の方が大きいとは思いますが・・・)
ハンドリングと全体的な落ち着き感がとても気に入っております。




が・・・




いっこだけ、ど~しても気に入らないのが・・・




リア落ちすぎ・・・


こちらも当初から大きく変化がないんですが、

フロントが-15mmダウン(カタログ値25~20mmダウン)

リアは-35mmダウン(カタログ値30~25mmダウン)


フロントとリアの落ち幅差が20mm違うんですが、人間意外とこの違いが分かるもんで・・・

リアの乗員が増える程に・・・



やや上向き?



な感じが強まります。


我が家は坊主どもを乗せての移動が多いので、セカンドシートとサードシートに
約110kgの積載が常ですが、この状態だと、通常「指2本」のクリアランスが1本に・・・

ジジババを乗せての移動となるとフェンダーに指が入らなくなるくらいまでリアが下がります。

こうなると、更に「上を向いて歩こう」感が強まってしましいます。

何より、子供達乗車時で、駐車場の「輪止め」にマフラーがギリギリ・・・

ジジババ乗せたら、アウトな場面がほとんどとなりそうな予感浮き彫りです。



2人乗車だとちょうどイイ感じなのですが、そこは家族仕様。


なんとかならんかと、ググってみましたところ・・・


「車高を上げる」で一発ビンゴだったのが冒頭写真のソレ


不等ピッチスプリングのピッチの狭い部分に差し込むことによって変曲点のポイントを
変え、早くレートを高くすることによって、車高が下がらなくなる・・・

変曲点のポイントをどれだけ変えるかによって車高が変わるらしく、車高を上げるのではなく、
ローダウン・スプリング装着車の車高を下がりにくくする商品らしいです。


コイツを装着すれば、概ね10~15mm程度車高を上げることができるようで、
そうするとリア-25~ー20mm程度になり当初の狙いに近くなります。

お値段もそんなに高くないので試してみてもイイかな・・・と考え、その他にも類似品がないか
調査してみましたトコロ・・・

ラバースペーサーやら類似品が多数あり、お値段も幅がありましたが、この製品は、
耐候性・耐オゾン性・耐熱性・耐薬品性に優れるゴムと耐磨耗性・耐老化性に優れるゴムの
混合ゴムを開発し使用しているとのことです。


過酷な荷重が掛かる部位ですから、普通のゴムより良さそうと考え、コイツに決定!
(ちなみに、SABでは、ネットで安い方のラバースペーサーが、ネット価格のラバーライザーより
高い値段で売られていたので、「それなら良さそうな方を・・・」的な考えもありました)


装着も簡単そうなので、多人数乗車時のゲタにも手軽で良さそうですね!
(この場合、安い方のラバースペーサーでも良いかも・・・)


現在、届くのを待っているトコロです。


装着したら、インプレします。



結局微調整にお金が掛かるなら、当初欲しかったプローバにしとけば良かったかな・・・とは思わないようにしています。(笑)



Posted at 2012/03/17 22:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ | クルマ

プロフィール

「さよならの向う側 http://cvw.jp/b/875494/42936826/
何シテル?   06/08 14:38
神奈川県で細々とレヴォーグ(DBA-VMG)を弄っているSpec-Dです。よろしくお願いします。 Spec-DのDは、「DIY」のD。 如何に安く効果ある物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン添加剤チャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 19:20:07
☆ 足回り交換雑感 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 08:13:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020年6月25日納車。 スイスポのやんちゃぶりを楽しんだあと、後々スバルに戻る予定で ...
ホンダ N-BOXカスタム Nボ (ホンダ N-BOXカスタム)
以前親父が初代(JF1?)にのっていて、よく代わりに運転したのですが、その時から車内の広 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2代目セカンドカーとして選んだのは先代ハイウェイスターGターボ! 先代ワゴンRは車内も ...
スズキ ワゴンRハイブリッド MS-07B (スズキ ワゴンRハイブリッド)
メインカーの溺愛ぶりに、息子たちは「ぶつけでもしたら何言われるかわからないので乗らない! ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation