
今日は、某海老名SAで「紫腹お祓いラーオフ・・・」
なるものが開催されるようですが・・・
(おいら仕様の豚骨鶏ガラしょうゆラーメン)
今週から約4週間に掛け、じじばば含めて家族4人が連続で誕生日・・・
今日は第一弾の三男の誕生会なので参戦適わず・・・
悔しいので、かねてから「気まぐれ」で作るラーメンを作って食しました。
と、言っても複雑な調理ができるわけではありません。
予め購入しておいた鶏ガラ(スーパーで1羽100円前後で売ってますね!)を時間を掛けて
じっくり煮た出汁を使ったラーメンです。
美味しいラーメン屋のラーメンは、もちろんスープの味付けが決め手ですが、じっくり煮出したての
出汁汁を使っていることも大きな決め手ですよね!
(鳥や豚の風味が丸々感じられるのが美味しさの決め手の一要素となってますよね!)
鶏ガラ出汁のスープは数多く売っていますが、やはりパックする時に風味が落ちてしまいます。
鍋料理に使う普通の土鍋に、鶏ガラ2羽を「そのまま」入れ、必要人数分の水とおろし生姜
(3cmくらい)を入れたら蓋をして煮出し開始!(3羽、4羽使えれば、もっとイイ出汁が取れますが、
そこはコストとの闘い)
鍋が沸騰したら、吹きこぼれない限界の火力にして待つこと1時間半くらい・・・
ここで一度灰汁取りをして・・・
100均で売ってる網を使うと便利。
この時点で鳥ガラはかなり火が通って柔らかくなりますので、
おまたたまを使って、できるだけ細かく崩します。
そこからまた1時間くらい煮込んだら・・・
こちらも鍋用で売ってる「昆布」を2枚ほど入れ、蓋をしてあと30分くらい。
(時間に余裕があれば、もっと煮込むとなお良し)
さて、ここからラーメン作りに入りますが・・・
スープの次に重要なのは「麺!!!」
(順序はどっちでも良いですが・・・)
最近のお気に入りは・・・
東○水産(マ○ちゃん)の「つけ麺専用中華麺」(近所のスーパーで4玉入り238円)です。
甘い極太麺で、つけ麺用でも普通のラーメン用に使用できます。
この他に、イトー○ーカドーで売ってる「武骨麺」の極太も美味しいですが、こちらの方が単価安いです。
たっぷりのお湯で「やや硬め?」くらいまで茹でたら・・・
(スープの味付け、出汁で割る時間があるのである程度タイムラグを予想)
ラーメンスープはお好みで・・・
次男・三男は、おいら特製の中華スープ
中華出汁の元(小さじ3杯)に醤油(小さじ3~4杯)、オイスターソース(小さじ1杯)を上記の出汁で割ります。
中華しょうゆ味に上記の鳥ガラの風味と鳥油の味が「あっさり」マッチしてお気に入りのようです。
長男は、こちらも最近お気に入りの、スーパーで売ってる「麺好亭(めんはおてい)」の味噌味
(タレのみで50円/袋)
こちらも、味噌味の中に鶏ガラの風味で「更にコクが増した」感じで美味いです。
カミさんは「麺好亭(めんはおてい)」の鶏ガラしょうゆ味
鶏ガラスープ味なんで、要らないんじゃない?と思いがちですが、ここで初めてホントの鶏ガラの風味が(そのままでは)失われていることに気づき、
あっさりながらも鳥油の味と風味でこちらも美味!
最後においらは・・・

冒頭写真の、「麺好亭(めんはおてい)」の豚骨しょうゆ味
採れたての鶏ガラと鳥油の風味、豚骨味で正に家系ラーメンの味と風味を楽しめます。
あくまで自己満ですが、近所にある家系ラーメンの味を凌駕できていると思っています。
おいらも子供達も・・・
スープも飲み干す完食ぶりです。
ああ・・・美味しかった!!!
ちなみに5人前(麺は8玉購入)で、約850円でできました。
キッチンが油ギッシュで、片付けが面倒・・・とはカミさん談・・・ ゴメンね!
Posted at 2012/02/25 14:33:33 | |
トラックバック(0) |
思いつき | 日記