
昨年末より、思い切り悩み・・・
(初めての平○タイヤ)
やっと決断した脚周り・・・
本日装着に行って参りました
。(Myカーの脚周り換えるんで会社休みます!って休んだおいらって・・・オトコだぜ!)
組み合わせは・・・
R○-Rダウンとカ○バの○ーファースポーツ
(当初はTi2○00のみの予算でしたが、どうせなら1諭吉足してプ○ーバが良いかな?と思ったら、
そこから約2諭吉差でショックも行けることが判明。 その後やはりロー○ァースポーツが一番
良さそうという考えに至り、予算のバランスで本サスとの組み合わせにしました。)
人任せの作業は久々・・・
やはり設備があるってのはうらやましい限り。&手慣れた作業で速い速い・・・
タイヤ外した状態から10分掛からずにフロントストラット(片側)を取り外してしまうのには驚きです。
作業を見たり、雑誌を眺めたりしながら約2時間で完了!
(1コ1コの作業は速いのですが、しょっちゅう問合せとか、他のお客の誘導とかで、離れること
数回・・・つきっきりだったら1時間半くらいで済みそうな感じでした)
無事作業も終わり、帰宅の途に・・・
(逆光ですが・・・結構長い間ランデヴーしたインプを積載したローダー)
ファーストコンタクトはどんなものかと、久々に(この感じ忘れかけてた・・・)わくわくしながら、
ヒ○ノを後にすると・・・
環7をまっすぐ走っている限り、驚くほど「フツー」
(あまりに違いが感じられないので、ひょっとして無駄な投資をしてしまった?と疑心暗鬼に
なってしまうほど・・・)
そこで、意識して轍っぽいトコロやデコボコそうなトコロをトレースするようにしてみましたが・・・
正直、純正(但し、18インチ45タイヤと乗り心地悪化したク○コのフロントスタビ装着)との
ハッキリとした違いが見いだせないくらいです。
(つか、黙って交換されてたら、気付かないかも・・・くらい)
意識を研ぎ澄まして、高架のつなぎ目とか、段差のありそうなマンホールを踏んだ時は、
「やはり少し硬くなった?」という感覚ですが、これとて「突き上げがある」とか「ゴツゴツする」
というレベルではないように感じます。
悪名(?)高きBP5A Spec.B(試乗で閉口し、通常のGTにした経緯があります)のビル脚よりは
よっぽど突き上げ(感)も無いし、マイルドなんだけど締まった感覚です。
先ずは一安心。
しかしながら、締まっている感覚はブレーキング時、交差点での右左折でハッキリ体感できました。
特にブレーキは、(すぐに慣れましたが・・・)今までのノーズダイブ分を見越した踏込みを
していたらしく、走り出して数回は「カックン」ブレーキとなってしまいましたが、停止寸前の揺れ
(揺り返し?)もほとんどなく、返って気を遣わないブレーキングができ、「楽」です。
なんと言っても嬉しかったのは、第三京浜に入ってから・・・
100km/h巡航でのフワフワ感が激減!
前後スタビ交換で(ノーマルよりかなり)満足行く結果になったと思っておりましたが・・・
あのときの感覚より、体感が大きいです。
乗り心地が変わっていないのに、フワフワ感が減っている・・・
純正より「硬い」組み合わせなハズなのになぜこうなるんだろう・・・・
ある程度予測はできますが、今日のところは、不思議な気持ちの方が大きく感じながら
帰ってきました。
今後しばらく乗って、エア圧(現在は純正のフワフワ感を少しでも減らしたい目的でかなり高目)
と、アライメントの調整で、どのような仕上がりになるか・・・
馴染みもあるし、非常に楽しみです。
とりあえず本日の帰りは、比較的路面の良い市街地(でも環7って路面イイですかね?)と
短距離高速を淡々と走っただけですので、今後ネガな部分も出てくるかも知れません。
アライメントを取ったら、インプレアップします。
記録(3日後):F69cm→67.5(-1.5cmダウン)、R70.5cm→67(-3.5cmダウン)
ちなみに往復10.5km/Lで行ってきました。
Posted at 2012/01/18 20:21:02 | |
トラックバック(0) |
大物ネタ | クルマ