• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Spec-Dのブログ一覧

2012年01月18日 イイね!

遠征・・・脚周り刷新!

遠征・・・脚周り刷新!昨年末より、思い切り悩み・・・





(初めての平○タイヤ)


やっと決断した脚周り・・・


本日装着に行って参りました。(Myカーの脚周り換えるんで会社休みます!って休んだおいらって・・・オトコだぜ!)


組み合わせは・・・


R○-Rダウンとカ○バの○ーファースポーツ

(当初はTi2○00のみの予算でしたが、どうせなら1諭吉足してプ○ーバが良いかな?と思ったら、
そこから約2諭吉差でショックも行けることが判明。 その後やはりロー○ァースポーツが一番
良さそうという考えに至り、予算のバランスで本サスとの組み合わせにしました。)



人任せの作業は久々・・・



やはり設備があるってのはうらやましい限り。&手慣れた作業で速い速い・・・


タイヤ外した状態から10分掛からずにフロントストラット(片側)を取り外してしまうのには驚きです。


作業を見たり、雑誌を眺めたりしながら約2時間で完了!
(1コ1コの作業は速いのですが、しょっちゅう問合せとか、他のお客の誘導とかで、離れること
数回・・・つきっきりだったら1時間半くらいで済みそうな感じでした)


無事作業も終わり、帰宅の途に・・・

(逆光ですが・・・結構長い間ランデヴーしたインプを積載したローダー)


ファーストコンタクトはどんなものかと、久々に(この感じ忘れかけてた・・・)わくわくしながら、
ヒ○ノを後にすると・・・


環7をまっすぐ走っている限り、驚くほど「フツー」
(あまりに違いが感じられないので、ひょっとして無駄な投資をしてしまった?と疑心暗鬼に
なってしまうほど・・・)


そこで、意識して轍っぽいトコロやデコボコそうなトコロをトレースするようにしてみましたが・・・


正直、純正(但し、18インチ45タイヤと乗り心地悪化したク○コのフロントスタビ装着)との
ハッキリとした違いが見いだせないくらいです。
(つか、黙って交換されてたら、気付かないかも・・・くらい)


意識を研ぎ澄まして、高架のつなぎ目とか、段差のありそうなマンホールを踏んだ時は、
「やはり少し硬くなった?」という感覚ですが、これとて「突き上げがある」とか「ゴツゴツする」
というレベルではないように感じます。

悪名(?)高きBP5A Spec.B(試乗で閉口し、通常のGTにした経緯があります)のビル脚よりは
よっぽど突き上げ(感)も無いし、マイルドなんだけど締まった感覚です。


先ずは一安心。


しかしながら、締まっている感覚はブレーキング時、交差点での右左折でハッキリ体感できました。


特にブレーキは、(すぐに慣れましたが・・・)今までのノーズダイブ分を見越した踏込みを
していたらしく、走り出して数回は「カックン」ブレーキとなってしまいましたが、停止寸前の揺れ
(揺り返し?)もほとんどなく、返って気を遣わないブレーキングができ、「楽」です。


なんと言っても嬉しかったのは、第三京浜に入ってから・・・


100km/h巡航でのフワフワ感が激減!


前後スタビ交換で(ノーマルよりかなり)満足行く結果になったと思っておりましたが・・・


あのときの感覚より、体感が大きいです。


乗り心地が変わっていないのに、フワフワ感が減っている・・・


純正より「硬い」組み合わせなハズなのになぜこうなるんだろう・・・・


ある程度予測はできますが、今日のところは、不思議な気持ちの方が大きく感じながら
帰ってきました。


今後しばらく乗って、エア圧(現在は純正のフワフワ感を少しでも減らしたい目的でかなり高目)
と、アライメントの調整で、どのような仕上がりになるか・・・


馴染みもあるし、非常に楽しみです。


とりあえず本日の帰りは、比較的路面の良い市街地(でも環7って路面イイですかね?)と
短距離高速を淡々と走っただけですので、今後ネガな部分も出てくるかも知れません。


アライメントを取ったら、インプレアップします。

記録(3日後):F69cm→67.5(-1.5cmダウン)、R70.5cm→67(-3.5cmダウン)



ちなみに往復10.5km/Lで行ってきました。
Posted at 2012/01/18 20:21:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大物ネタ | クルマ
2012年01月09日 イイね!

感謝デーと新型インプを見に・・・(振りネタあり・・・)

感謝デーと新型インプを見に・・・(振りネタあり・・・)今日は家族皆出かけたので・・・






(戦利品と購入品)


いつものコースで、SAB→パーツ○フ→Dらーに行ってきました。

SABでは、昨年に引き続き、ちょっと買い物すると1000ポイントのDMをもらっていたので、
維持り用のケミカルを購入!

ポイントもケッコ貯まってきたので次に何買おっかな?・・・楽しみです。


パーツ○フには目ぼしいモノがなく残念・・・


その先のディーラーに向かいました。


到着後、先に感謝デー価格のエアコンフィルタを注文し、待っている間に、インプをガン見



今回、一番気になっているのは「サポートフロント」というパーツの追加。 

携帯のカメラなんで、ブレブレでスミマセン・・・


お店に入るなり、やおら下回りを覗き込んだのは、おいらくらいでしょうか・・・(恥)


このパーツ、ロワアーム後端とフロントメンバを繋いで剛性を上げるパーツで、うまく行けば、
GRBスタビのように純正補修部品として安価に取り寄せられればイイな・・・
なんて考えていましたが、どうやら必要パーツ代で1諭吉くらいしそうです。
この金額なら、GT系はク○コのロワアームバーⅡの方が剛性確保には良さそうです。
ロワアームバーが付かない(?)NAには効果ありそう?
というのが第一印象でした。

ここは今後、勇気あるチャレンジャーにお任せすることとしましょう。


その後は「普通」にガン見・・・


エクと比較しても、内装の高級感が増してますね!


試乗したかったのですが、担当さんが留守であったため、今日はやめました。
(別に他の営業さんとの試乗でも良いんですが、色々ネタ話しながら乗りたいし・・・)


その後ウチへ帰り、エアコンフィルタの交換とファンベルト周りのクリーニング&保護をしました。


あ、そうそう・・・

聞くところによると、今年のレガシィのマイチェンはビックマイチェンらしく、
直噴2Lターボの追加でパワーと燃費の両立を狙うようです。


こちらも楽しみですね!




エクやインプにも追加してくるかなぁ・・・
Posted at 2012/01/09 14:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ | クルマ
2012年01月07日 イイね!

ぽっかぽか・・・

ぽっかぽか・・・年始から・・・たった3日働いただけですが・・・







ケッコバテテしまいました。 (新年ボウリング大会が効きました・・・)




そこで、今日は、実家近くの極○湯に行って新年早々の「骨休め・・・」。




いつもより長めにゆっくり浸かり、ぽっかぽかになった後は・・・




冷えたビールで一杯!(特大生)




〆はいつもの「あっさりしょうゆラーメン」

にしようと思っていたら・・・


次男に先を越されてしまいました。
(鰹出汁が効いてケッコ美味いです)



そこで・・・




「鰹と昆布のあっさり塩ラーメン」にしてみました。

でしゃばりすぎない鰹の風味がこちらも良!




あ、そうそう・・・



昨年末より、悩みに悩んだ脚周り・・・




やっと決心し・・・




本日ついに発注しましたっ!!    (嬉)






はやく届かないかな・・・
Posted at 2012/01/07 21:04:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思いつき | 日記
2012年01月02日 イイね!

今年最初のプチプチオフ(嬉)

今年最初のプチプチオフ(嬉)正月早々・・・





ご近所さんとのプチプチオフ・・・



昨日のブログで悩みを打ち明けましたが・・・


速攻メッセで「乗ってみる?」とご連絡頂き・・・(喜)
(お忙しいところ、貴重なお時間ありがとうございました!)


お言葉に甘えて、今年最初のプチプチオフ!

長年の研究(?)の末、性能・コスト面でも理想的にはコレかな?・・・と思われる組み合わせの
Ti2○00&ロー○ァ仕様(もちろんその他の逸品も多数)に乗せて頂きました。
(正月から何やってんだか・・・と言うカミさんを尻目に・・・)


大事なお車を、敢えてラフな操作やフェイクを掛けてみましたが、乗り心地も犠牲にしない
前後左右ばっちりの仕上がりになっています。
(レガシィのノーマルビル脚もかくや・・・の仕上がりは見事!)


これ以上ハードだと、ファミリーユースで厳しくなる・・・持ち味である快適性を損なわない
ちょうど良い落としどころで、絶妙に締まっていると思いました。
おいらの車が如何に「予想」を含めた見込み操作が必要であるかを実感しました。


理屈のみでシミュレーションしていましたが、狙う方向性は間違っていないことが確認できたので、
あとはどの組み合わせで行くか・・・



資金は・・・   (こっちがほとんどですが・・・)



自分の車輛の別部分との対比を考慮しながら、別の意味でまたループが始まっています。



今年も幸先良いスタートだな・・・
Posted at 2012/01/02 11:14:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思いつき | クルマ
2012年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願い致します!(早くも追記あり)

今年もよろしくお願い致します!(早くも追記あり)昨年はお世話になりました!

皆さんのご多幸をお祈りします。





元旦の朝はお神酒を呑んで、家族で食事をしながら、それぞれの抱負を語る訳ですが・・・


学校のコト、健康のコト、色々出ました。


おいらの抱負は・・・


もちろん全員の健康と穏やかな生活!


ですが・・・


エクの脚周りスープアップ!!


も併せて宣言。


昨年末、某みんともさんのエクに乗せて頂いたんですが、スプリングのみでも、
ケッコ、ノーズダイブが抑えられ、イイ感じ・・・


前回の賞与で、勝ち取った予算は4諭吉


これならちょっと足せる時期がきたら、Ti2○00なら入れられるな・・・

なんて考え始めたら・・・

いつものクセで本格研究開始・・・


目下継続調査中ですが・・・


①Ti2○00ならアライメント込で5諭吉弱→これがベンチマーク

②バネだけなんだったら、純正ショックに合わせてセッティングしたというプ○ーバがいいなあ・・・
 定評ある東発製だし・・・
 (8漱石プラスで5.8諭吉)

③約6諭吉出すなら、いっそショック(カ○バのSR)も交換すれば、1回の工賃で済むし・・・
 安いバネ(R○-Rダウン)との組み合わせだと2諭吉ちょっと足せばショックも同時に
 交換できるし、それも魅力的だなぁ・・・
 (2.2諭吉プラスで8諭吉)

④いやいや、どうせやるならベンチマークのTi2○00と組み合わせれば価格と満足度の
 バランスイイかな?
 (7漱石プラスで8.7諭吉)

⑤ここまで来たら、プ○ーバネとの組み合わせが一番満足度高いかなぁ・・・
 (8漱石プラスで9.5諭吉)

⑥みんともさんにアドバイス戴いた通り、ストローク長を考えると、ショックはローダウン
 対応のロー○ァーの方が更に満足度は高いよなぁ・・・
 (7漱石プラスで10.2諭吉)

⑦うげ!! 10諭吉こえるぢゃん・・・  これなら、①にすれば、差額で家族をTDLに連れてって
 やれるよなあ・・・


①に戻る・・・



を、ここ半月繰り返してます・・・orz


ちなみに今現在、上記②ですが、数時間後はまた変わっていることでしょう。



と、いうわけで!



現在、スッゲー悩みちう・・・         (楽しいんですけどね!)




なんか妙案ないですかねぇ・・・




と、30分前に1回投稿しましたが・・・



ふと郵便受けを見にいくと・・・




お客様感謝デー!!!   (元旦に寄こすか・・・やるな・・・スバル・・・)






しかも・・・   (つかいつも通りですが・・・)






更に、先日車検の時にもらっていた割引券もあることを思い出しました・・・





やべぇ・・・  また選択肢が増えた・・・
Posted at 2012/01/01 15:49:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思いつき | 日記

プロフィール

「さよならの向う側 http://cvw.jp/b/875494/42936826/
何シテル?   06/08 14:38
神奈川県で細々とレヴォーグ(DBA-VMG)を弄っているSpec-Dです。よろしくお願いします。 Spec-DのDは、「DIY」のD。 如何に安く効果ある物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン添加剤チャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 19:20:07
☆ 足回り交換雑感 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 08:13:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020年6月25日納車。 スイスポのやんちゃぶりを楽しんだあと、後々スバルに戻る予定で ...
ホンダ N-BOXカスタム Nボ (ホンダ N-BOXカスタム)
以前親父が初代(JF1?)にのっていて、よく代わりに運転したのですが、その時から車内の広 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2代目セカンドカーとして選んだのは先代ハイウェイスターGターボ! 先代ワゴンRは車内も ...
スズキ ワゴンRハイブリッド MS-07B (スズキ ワゴンRハイブリッド)
メインカーの溺愛ぶりに、息子たちは「ぶつけでもしたら何言われるかわからないので乗らない! ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation