
この夏は、新調した
レー探をお供に、
日光への旅行やお墓参りと
高速に乗る機会も多かったわけですが・・・
(上から観た華厳の滝の涼しい景色をどうぞ・・・)
今度のレー探は、色んな「待ち受け画面」の中に、現在速度表示機能があり、
今までのレー探にはなかった(ちっこく端っこに速度表示されるものはありましたが)
こちらをセレクトして使用しています。
その中で、走行中、いつも気になっているのは・・・
Myエクのスピードメーターとレー探の表示速度の誤差。
※以下、速度表示は「約」
市街地だとおおよそ5km/hくらい。
高速(90~110km/h)だと10km/h
具体的にはメーター読み90km/hで走っていると、レー探の表示は80km/h
レー探の速度表示はGPSなんで、即位誤差もあるとは思いますが、長距離走行中の
ほとんど(と、言うか気付く限り全部)、約10km/hの等間隔での差です。
また、自動車のメーター誤差は数%あり、多くの車種はスピード抑止の意味で実際の
速度はメーターより「少な目」に設定されていると、何かの資料で見たことありますが、
10km/hの誤差もあるものでしょうか?(ちなみにタイヤは純正サイズの215/50R17)
今まで、メーター読み90km/hでクルコンセットし走行する機会が多かったんですが、
レー探の表示が正しいとすると・・・
90km/hで走っているつもりでも、実際は80km/hでクルーズしていた・・・?
(若しくは、100km/hで流れに乗っているつもりでも実は90km/hで巡航?)
ってことになります。
個人的には流れている高速で80km/hでの巡航は、ちょっと交通の妨げかなあ・・・
とも思います。
レー探の最大の目的は、速度警報ですから、速度の正確性は重要だし、上記の通り、
安定して同じ「差」が出ているので、こっちの方が正確かなあ・・・
と、思い、メーター読み110km/hでクルコンセット(限界値?)して、レー探読み
100km/hで走ってみましたが、確かにこちらの方が「流れに乗っている」感じは
しました。
どちらが正解なのかなあ・・・
(つか、標準でプラス10km/hって誤差大きすぎじゃ・・・)
2つ以上速度計測できる方、この点如何ですか?
まぁ、真ん中取っておけば良いかな?
Posted at 2011/08/14 15:09:03 | |
トラックバック(0) |
思いつき | クルマ