FUJITSUBO レガシィBR9用Wagolis(2011年4月16日追記)
FUJITSUBO BR9 レガシィ ツーリングワゴン 2.5GT用 Wagolisです。
エクにも設定がある、通常のWagolisは、いわゆる「定番」のタイコ型。
しかしながら、BR9のそれは、上位製品のLegalis R typeEVOLUTIONと
同様のラウンドしたタイコ形状と117Φの大口径で造られています。
(現在は、今年の規制改正で別ブランドに統合し、こちらは廃盤となってしまっています)
それで実はこのマフラー・・・
ポン付けでした。
以前、柿本 GT box 06&Sのエク用→BR9へのスワップを見たことがあり、
それならBR9用→エクもOKなハズで、中古が出た場合選択肢に入るな・・・
なんて考えていたら、一昨日こちらを中古でハケーーン!!!
付けられた方のを実際に拝見しているので、ある程度確証はあったんですが・・・
大分迷いました。(って1日だけでしたが・・・)
柿本の場合は、砲弾型(出口90Φ)ですので「干渉」が出にくいと思われますが、
タイコ型故横方向の干渉が出はしないか・・・と
しかも117Φの大口径(ズレればマフラーアーチに即干渉)
まあ、失敗したらオクだな・・・
なんて考えながら、本日引き取り。
家に着くと、そのまま潜ってしまいました。
音量はハイブリッドメガホンとほぼ同等(こういうとき、ツインマフラーって同時に音の比較ができて面白いですね!)
音質が僅かに低い感じです。
私の理想のボクサーサウンドは、以前本気で購入を検討したGC8だったりします。
厳密にはGC8の方が、もちょっと高音が入っていたよう思い出されますが、
過去のBG、BHではツインターボ故、排気の取り回しの違いからか
重低音ばかり強調されてしまい、走り去るインプのサウンドを、「いいなー」
と眺めていたものでした。
良くも悪くも、インプの流れを汲むエクですから、やっとあの音が出せる!
と考え、最初はA'PEXiのN1 Evoを付けたんですが、音質では「やった!」
と感じたのですが、私には音量が大きすぎました。
今回のWagolisは音量は静か、音質が、GC8辺りにより近くなり、
やっと理想の音質に辿りついた感じです。
2011年4月16日 追記
装着後、約3ヶ月・・・
この間、街乗りから伊豆の旅行等で3000km程走りましたので、
やっとまとまったデータ(感覚?)となりましたのでレポートなど・・・
あくまで個人的見解ですが・・・
バランス重視で見ると「歴代No1!!!」
レガシィBGの時に3種、レガシィBHの時に6種、
レガシィBPの時に2種、エクシーガで3種類目と
取換え引換え楽しんできましたが、音量・音質、パワー感、トルク感
バランスが一番良いと乗るたびに感じます。
No1ポイント1
車内で聴こえる音量・音質が正に「心地よい」音
(閉め切ってると遠くで聴こえるBOXERサウンドで、決して
煩くなく且つエンジンの鼓動・車速に同調したサウンドです)
BG・BHのボクサーサウンドのように重低音ばかりが強調されず
適度に硬質な音が含まれてます。
No1ポイント2
発進時の極低速域からノーマル以上のトルクが出てる
良くも悪くも、アフターモノは、抜けが良くなる分パワーが出ますが、
特に発進時の極低速トルクは殆んどのモノ(上記装着実績の
過去マフラー)が低速トルク落ちを少なからず感じましたが、
このマフラーは違います。
特に4速、5速のロックアップ時にダラダラ上りになる時ってありますよね!
なかなかロックアップ解除しなくて・・・でも加速できずにジリジリと
速度は落ちていく・・・だけどロックアップ解除するほどの加速は望んじゃ
いない・・・
殆んど毎週同じように走る自宅への帰り道は、正に前述の通りで、
特に前回装着していたモノは、明らかな低トルク落ちを感じていました。
(どんどん車速が落ちていき、あと200m位で信号・左折なのにロックアップ解除で
加速態勢に入ってしまい、無駄な減速を強いられるという負のループ。
過去のレガシィからの経験も踏まえて、メインパイプが60φ以上のものは
同様の感覚がありました。)
今回のはメインパイプ径60φ→50.8φですので大分細くなりましたが、
それでも高回転域の抜けは充分アフターモノを感じさせてくれる
パワー感ですし、何より前述の低速トルク落ちのなさ・・・
いや!むしろトルク特性が良くなっていると感じますので、全域で
パワーとトルクがバランス良く出て運転しやすいと感じます。
(前述の同じ道路でも、ロックアップ解除なしで、むしろ緩やかに加速できる
くらい違いが感じられます。
ウソだろ?と思い、2週間程あえてノーマルに戻してみましたが、やはり低速トルクは
ノーマルより出ていると感じます)
お蔭で最近のガソリン高騰によるエコランも苦にしません。
そこで私の勝手な結論
「低速トルクを犠牲にしたくなかったら、メインは60φ未満のモノが良い」
です。
本製品は、BR9用ですので厳密にはエクに適合しませんが、現実的には
エク用のワゴリスがお勧めの1本となりますね!
(音量やデザインの好みがありますから、一概には言えませんが、走り重視の
ミニバンと言うことを考えるとユーザーの好みに一番幅広く適合するマフラーだと思います。)
![]()
関連する記事
このレビューで紹介された商品
FUJITSUBO Wagolis
パーツレビュー件数:1,508件
この商品の価格を比較する
関連コンテンツ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク