• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

163シエンタのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

スライドドア用路上照明LEDユニット

スライドドア用路上照明LEDユニットとりあえず見た目は無骨な暫定仕様。
配線が見えるのもアレなんで穴開けてBピラー内を通そうとも思ったが、取付け場所自体も暫定仕様なもんだから急ぐ必要は無いか。

テスト版では1列3個だったが、ユニット3改訂版で制御許容電流を増やしたので2列6個に変更、いつもの様に最大定格150mAの3チップLEDを約半分の84mA定電流回路で光らせている。
車外である事とボディ貼りなので放熱に関してはユルいのだが、耐久性と省電力を考慮すればこの辺りに落ち着いてしまうワケで、これでも直視出来ないほどには明るい。
電子回路設計をやる者には定格の半分で使う暗黙の縛りがあるので、安物のルームランプみたいに限界ギリギリ/オーバーな回路設計を羨ましく思えたりする。

基板のパターンや部品が剥き出しだが大丈夫なのか?と思えるが、実はクリアの塗料を4回重ね塗りしてたりする。
テスト版はさらにシルバーの塗装をかけて同色にしていたのだが、逆にゴテゴテした部品が怪しく見えてしまったので、それならシースルーでいいかと(笑)
けどあまりに自作モノ過ぎる外観もどうかと思うので、いずれ塗装してみるか。
どうせ暫定仕様が完成版になってしまう、いつものパターンだろうし…

外観はワイルドでアバンギャルドだが、雨天/洗車による水カブリにも問題なくトラブル無しである。
Posted at 2011/05/04 02:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子回路 | クルマ
2011年05月04日 イイね!

ユニット3 基板交換

ユニット3 基板交換運転席下に鎮座するユニット3、基板改訂版に中身を入れ替え。
外観は何も変わってないので物凄く無駄な気がするが、世の技術も自らの技術も日進月歩なのである。
ポルシェでは無いが、最新の作品が最高の作品なのだ(笑)
Posted at 2011/05/04 02:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子回路 | クルマ
2011年05月03日 イイね!

ユニット3改訂版 完成

ユニット3改訂版 完成そんなワケで部品のハンダ付け終了なり。
あとはワイヤー類を付けて実車に搭載するだけ。
PICマイコンの動作クロックを倍の20MHzに変更したのでプログラムは微修正。
Posted at 2011/05/03 04:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子回路 | クルマ
2011年05月02日 イイね!

カーテシ連動照明キャンセルスイッチ

カーテシ連動照明キャンセルスイッチ予告どおり、スイッチを設置してみた。
ついでに他のスイッチ群も場所を入れ替えて使いやすくしてみた(あくまで自分基準)

銀色の丸いのが増設したスイッチで、単なるモーメンタリー型プッシュスイッチ、押してる間だけONな奴だ。
ユニット3基板上の回路により、ドアを開けてカーテシスイッチがONになると、対応したカーテシ連動照明(白)が点灯する。
ところが昼間などにドアを開けっ放しにする際には無駄な電力を消費する事になる。
これを避ける為に組んだのがユニット3上の「カーテシ連動照明キャンセル機能」だ。

1つ以上のドアが開いている状態でボタンを押すと、全てのカーテシ照明をカットする。
もちろんどこのドアも開いていない時に押しても何も起こらない。
一度押すだけで以降は延々とカットされる。
しかし全てのドアが閉まると、その時点で自動的に解除され、次回からは再びカーテシ連動照明が機能する。

たいそうなネーミングだが実はリレー1個で実現している。
ルームランプみたいにON/OFFスイッチが無い代わりにコレでカットでき、自動復帰するので戻し忘れも無い。
実際にはリレーコイル維持で数十mAの電流は流れるが、複数の高輝度LEDユニットを点灯させるよりは省電力で、照明を消したい場面でも重宝する。

アイデアのみの単純な回路だが結構秀逸と自負するモノだったり。
Posted at 2011/05/03 02:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子回路 | クルマ
2011年05月01日 イイね!

ユニット3 作り直し

ユニット3 作り直し連休初日、まずはスライドドアの路上照明に取りかかる。
3チップ超高輝度LEDにLM317LZと抵抗を使った84mA定電流回路の組み合わせで専用基板を起こして製作。 ルームランプに使用したナンチャッテ表面実装仕様だ。

車体に取り付けて点灯チェックしてみると何かおかしい………思い出した(笑)

そもそもユニット3はミニバン用フットランプシステムの回路図を流用して書き直したモノだ。
前席左右個別と後席の3系統に加え、スライドドアのステップ照明が左右個別、合計で5系統の回路になっていて、カーテシ連動照明(白)はアナログ回路による制御になっている。
エンジン連動の常夜灯(緑)は車速感応で明るさを調整するマイコン制御だが、常時機能しなければならない回路なので自律したアナログ制御にしてあるわけだ。

なのでフェードイン点灯や残照機能などは抵抗やコンデンサによる時定数設定であり、その値を変更せずに使っていたのだ。
前席/後席はそのままで問題無いのだが、ステップ照明回路をスライドドア路上照明用に使用するには非常に問題がある。
パワースライドドア用の設定だったので、カーテシスイッチONから2秒後にフェードイン点灯が始まり、カーテシスイッチOFFから15秒近く残照する。
つまり元々の狙いは「スライドドアが開き始めると同時に後席足元が点灯開始、ドアが半分開いた辺りでステップの照明も点灯開始、スライドドアが閉じると後席足元がフェードアウト消灯、かなり遅れてステップ照明も消灯」である。

この時定数のままで路上照明に使用したので点灯はそのままで良いのだが、ドアが閉まってからでも煌々と光り続け、ボディ外板とドアパネルの隙間からバックライトの様にまばゆい光が漏れ出している(笑)
部品を打ち替えて対処してもいいが、他にも見直したい部分や修正もあったので、ユニット3も基板を再製作する事にした。

サクサクと回路図を書き換えてマスクフィルムを製作してエッチング、穴開けをしてからフラックスを塗布して乾燥。 厚塗りしたので乾燥後は白っぽくなった。
細かいパターン修正や部品の変更、それに部品の定数変更がメインで機能に変化は無い。

ホントは旧バージョンからすでに載っていた「カーテシ連動照明キャンセル機能」も今回はちゃんと使う様にしよう。
スイッチ1つ付けるだけだし…
Posted at 2011/05/03 02:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子回路 | クルマ

プロフィール

自分のシエンタ用、備忘録 主に自作電子回路の話とパーツレビューなど 整備手帳の存在を知らぬままブログだけで書き綴ってきてしまったので、移行するのも面倒だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 45 67
891011121314
15161718192021
22 232425262728
29 3031    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2005年8月に追加された前期最終型のXリミテッドです 乗っていたEXZ10ラウムが急 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation