• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^_^)カッパのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

部品の引き取りに来ました。(*´ー`*)

部品の引き取りに来ました。(*´ー`*)スズキ自動車に部品の引き取りに来ました。(*´ー`*)

先週の休みにミッション降ろしをして発覚した不具合を一週間よく吟味して、追加の発注もしようと・・・

高そうな部品はお見積してもらい、駄目な消耗品は発注と言う形にしようと思います。σ( ̄∇ ̄;)

サイドワイヤーが駄目に成りかけていたし、燃料タンクの真空状態も気になってたし、スペアミッションのシンクロの修理もしたい所だし、予算を見ながら予備パーツも用意したいのですが、数万円はちょっと頼むと掛かってしまうから、やりくりが悩む所ですね。(*´ー`*)

通勤車で毎日快適に動いて貰う為には、日頃のメンテナンスが大事ですからね。さすがに、35万キロ超えると、深い部分のメンテナンスが必要に成りますね。(*´ー`*)

因みに、ラジエーターのファンモーターは、虫の息状態(回ったり回らなかったりの状態)で、朝晩の涼しい時間帯なら、ヒーター全開で何とか通勤は出来ました。σ( ̄∇ ̄;)

信号が数える位しか無いのと、土手沿いを止まらず走行出来る区間が有る為だとは思いますが、渋滞にはまるとじわじわりとヒーター全開でも上がって来ちゃうようですね。(*´ー`*)

多分、夏場はアウトかも知れませんね。(*´ー`*)
Posted at 2018/10/14 10:45:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2018年10月06日 イイね!

スズキ自動車に部品注文(*´ー`*)

朝早くから、ファンの点検、

ファンのカプラー外して、A/Cボタンに、ファンスイッチをオンさせた状態で、カプラーの電圧計ってみたら、12V来てました。
ファンのカプラーを付けても回転しないので、危険な行為だけど、指で弾いてみたら、ファンが回りだしました。
暫く様子を診ても一様ファンは回ったままでしたが、ファンが虫の息に成って居るみたいです。


ファンが回らないのが確定したので、スズキ自動車にファンとリレーを注文してきました。
因みに、ファンモーター単体で、15400円、エンジンルーム内に有るリレーは4個で9000円でした。
メーカーに在庫も有るので、12日には入って来るみたいです。

他にももろもろ頼んで4万超えちゃいました。σ( ̄∇ ̄;)

連休初日だし、車検も近いって、事で、色々と気になって居た不調を診ようと思い、ジャッキアップして、ミッション降ろし・・・σ( ̄∇ ̄;)

100キロ位スピードを出すと、唸り音がしてたし、クラッチを切っても、半クラ状態だったりして、クラッチがいまいちでしたので、インプットベアリングでも、ゴロゴロ回転が悪く成って居るのだろうって、思って降ろしたんですよね。

ミッション降ろしで、プロペラシャフトを外すのですが、案の定、プロペラシャフトのデフ側のユニバーサルジョイントの固着が見つかり、やはり、唸り音の原因は、ユニバーサルジョイントでした。プロペラシャフトは予想してたので、前にブログに上げてデフ側のユニバーサルジョイントを交換した物を用意してたので、そのプロペラシャフトと入れ替えです。

プロペラシャフトまで外すのだから、もう少し頑張ってミッションを降ろして、クラッチをばらして視ると、メインドライブシャフトのスプラインが、サビサビの真っ赤に成ってました。

クラッチディスクの動きがサビサビでスムーズに動いてないみたいで、掃除して、グリスを塗ってスムーズに動く様にしてみました。(*´ー`*)
グリスって、何が良いのか解らないので、ブレーキシムのグリスをペタペタ塗ってみましたけど、クラッチのグリスって、何が良いのだう?
インプットベアリングはスムーズに回るし、フラホ外して裏から叩いて抜くしかなかったので、インプットベアリングは又の機会にする事にしちゃいました。σ( ̄∇ ̄;)
クラッチディスクの 磨耗はまだ大丈夫そうだし、グリス塗って組み付けでは何となく嫌だったので、レリーズのベアリング位は交換してみました。σ( ̄∇ ̄;)
どうせならインプットベアリングも交換すれば良い様な気もしたのですが・・・σ( ̄∇ ̄;)

日傾き始めたしミッションを載せてプロペラシャフトを締め付けすると、デフマウントの右側がガコガコと動く事に気が付きました、デフマウントのブッシュは持ち合せが無いので入れ替えが出来ないので、車検で指摘されて通らないのも嫌なので、デフのオイルシールをマウントの上のお皿の間に挟んでガタつきを無くして誤魔化しちゃいました。

マウントのブッシュを用意して後で直そう・・・多分(。-∀-)

デフマウントのブッシュのちぎれは予想してなかったのと、スプラインのグリス切れとか、時々ミッション降ろしはしないと下から覗き込んで点検する位じゃ高年式の多走行の車は駄目ですね。(*´ー`*)

スズキ自動車で部品を調べてもらって居る時に、愛車無料点検の項目とか見てたけど、多走行の高年式だと、点検項目とかじゃ見付からない様なディープな場所を点検しておかないと安心快適な状態は無理っぽいですね。(*´ー`*)

リアショックのダンプラバーもちぎれて居るし、リアのブレーキパットも数ミリしか無かった・・・σ( ̄∇ ̄;)

オマケに、マフラータイコも、ピンホールと、タイコ部分の継ぎ合わせから排気漏れしてたので、アルミテープをグルグル巻いてピンホールを塞ぎ、タイコ部分には、液体ガスケットで塞いでみたしりて・・・σ( ̄∇ ̄;)
他のマフラーエキパイのガスケットも排気漏れも見つかったし、エキパイの取り付けボルトも一本かじり付いて折れたし・・・(/´△`\)

連休でミッション降ろししなきゃ色々とヤバかった状態でした。σ( ̄∇ ̄;)

ジャッキアップ状態でタイヤも外れて居るので、高圧洗浄して、足回りはシャーシブラックでも塗る事にしました。(*´ー`*)

色々とメンテナンス出来たし、次に治さなければ成らない場所も解った事だし、数年に一度は重整備ですね。(*´ー`*)
Posted at 2018/10/06 19:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2018年10月05日 イイね!

汗・・・(/´△`\)

汗・・・(/´△`\)ラジエーターのファンモーターが・・・(/´△`\)

多分、回って無いのかも・・・(。-∀-)

休みの日、エアコンがめちゃくちゃ不調に成る、日中、気温の高い時間に走るからだと思って居たのですが、
今日、朝の通勤にて、渋滞にハマり何気なくエンジンオイルの温度計が90度に上がっており、この気温で、まだ走り出してそんなに走って無いのにおかしいと思って、メーターパネルの水温計が半分より上を指して居て、もしかして、オーバーヒートしかけてる・・?(|| ゜Д゜)

そう言えば、先日の休みにオイル交換した時に、ラジエーターのロアホースの付け根にLLCの滲みが有ったし、通勤の帰り道に、最近電圧が13V越に成ってたりして、ライト付けたり色々使って居るのに調子が良く発電してるな~って、思って居たのとか、考えると、もしかしてラジエーターのファン、回らなく成ってたんじゃないかと・・・(/´△`\)

水温の高めなのと、オイルの温度の高さ、最近の電圧の高さと、エアコンの具合とか、ファンの不調で回ったり回らない時が出たりして、通勤の時は、信号とか数える位しか無い道を朝晩の比較的に涼しい時間帯で、ファンの不調でも、走行風で何とか事足りてたのかも?って、考えると、辻褄も合う気がして、試しに、帰りに、エンジン掛けてA/CスイッチをONにしても、ファンの回る音か聞こえて来ないし、数十秒位でエアコンコンプレッサーの負荷が大きく成ってアイドリングが止まりそになる、ボンネットを開けてファンのカプラーに12Vが来て居るのかまでは見てないけど、ファンのモーター虫の息か、既に死亡してしまって居るのかも・・・(/´△`\)

とりあえず、ヒーター全開にして通勤の移動は出来たけど、夏場の暑い時期にモーターの不調に成らなくて良かったのかも明日ディーラーにファンモーターとリレーとかも一様、頼んで来ようと思う(/´△`\)

こんな本からヒントも得られたりして、色々とエアコンこねくり回す前にファンモーターで全て直ると良いのですけどね。
Posted at 2018/10/05 21:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2018年09月12日 イイね!

ユーザー車検σ( ̄∇ ̄;)

ユーザー車検σ( ̄∇ ̄;)今日は会社サボってユーザー車検に行きました。(*´ー`*)

今回は、特に問題も無く一発合格でした。(*´ー`*)

毎度の音量測定も有りましたが、毎回大丈夫なので、エンジンの不調でアフターファイヤでもしなければ大丈夫。

触媒が社外品なので、ガスレポートも忘れず提出、24ヵ月点検も先週チラリと見ておいたので、下回りで駄目って、事にも成らないだろうし不安無く車検終了~(*´ー`*)

車検のシールが又変わった(*´ー`*)
前より大きく昔に戻ったので、お巡りさんが見易い様に直したのかな?
車検切れでも判りやすい様に、もっと大きくしても良いと思うのだけど・・・(*´ω`*)
運転席から見ても車検の切れる日にちが見える様に、少し右寄りにしてルームミラーの間からいつも見える位置に貼りました。
Posted at 2018/09/12 17:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2018年09月11日 イイね!

A/Cが瀕死状態に・・・(。-∀-)

カプチーノのエアコンが瀕死状態に成ってしまった・・・(。-∀-)

状況として、エンジン始動直後は調子良く冷えるが、数分も経つと冷えも悪くなり、エンジンのアイドリングもガタガタとコンプレッサーを回す負荷がかなり大きいみたいで、更に時間が経過するとコンプレッサーのマグネットプーリーが離脱してコンプレッサーの回転を止めてしまう。

そうなると、配管の温度が高くなってしまって居て、熱すぎて、手で触り続けられない位に・・・(。-∀-)
高圧側、低圧川とも熱々に成ってしまう・・・

マグネット離脱してコンプレッサーが停止する直前は、コンプレッサーを回したり止めたりの繰り返しで、数秒回しては停めて、又数秒停めては回す感じで、高圧8キロ位で、コンプレッサーが回ると、低圧が6キロ位で、コンプレッサーが止まると低圧も8キロ近くまで、クイッと即座に上がる感じで、サイトグラスを覗き込むと、ガスは少なめな感じで、むらが出ながら潤滑して居る感じでした。

試しにガスを補給したけど、状態に変化が無しで、ゲージの圧力が上がっただけ状況の変化が無いので、ガス不足とかは関係無いみたいです。

前からコンプレッサーは負荷が大きい状態でしたが、いよいよ他のパーツも駄目に成った様な感じで、これは、ガス抜きしてパーツの交換が必要な位駄目に成って居るみたいです。

昨夜は雨で、帰り道、ヒーター全開にして、フロントガラス暖めながら帰って来たけど、雨の日は曇るから通勤車でエアコンが効かないのはつらいですね。(/´△`\)
Posted at 2018/09/11 15:25:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「連休を利用して・・・ http://cvw.jp/b/875711/48601909/
何シテル?   08/15 20:09
(^_^)カッパです。よろしくお願いします。 色々と自分でチャレンジしてます~(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無駄な努力だと思ってた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 20:22:52
今度はカプチーノの車検の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 19:00:18
ジャンク品の掃除機(DC22)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:50:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
不調ばかり出て居る車です。 ミッションの不調は特に酷くミッションをもう何度降ろした事か解 ...
ホンダ NSR mini ホンダ NSR mini
たまぁ~に乗って風を感じて見るが、お巡りさんが怖い・・・・( ̄。 ̄;) 車に乗る様 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車からの付き合いして居る車です。 コツコツといじりたおした結果今の状態に成ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation