• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチロータのブログ一覧

2021年04月02日 イイね!

パキポ覚醒!

パキポ覚醒! 小さな緑の葉1枚を残した状態で冬を越した我が家のじゅうべえちゃんことパキポディウム・グラキリスだが、この所の陽気で完全に覚醒したらしく、勢いのいい葉っぱをモサモサと伸ばし始めた。
 葉を落とさずに休眠したらしいたけかぜくんこと恵比寿笑いも、新たな緑の葉をちょびっと伸ばし始めている。
 品種によって葉の形や伸び方が違うので、見ていて飽きない(^^*)
 ・・・が、暫く眺めていたら『クラシックカー・ディーラーズ』のあの2人に見えてきたのは秘密だ(^^;)


 本日の走行距離:34.6km
Posted at 2021/04/02 23:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2021年03月29日 イイね!

桜、開花。

桜、開花。 この時期にしてはかなり暖かい週末だったからか、職場周辺のソメイヨシノが一気に咲き始めていた。
 どうやら、令和の桜は駆け足がデフォのようだ。
 ぐずぐずしてたら夏になりそうなので、近いうち団子を持って桜の穴場へ行こうと思う(´ω`*)


 本日の走行距離:41.5km
Posted at 2021/03/29 21:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2021年03月09日 イイね!

TAKE2だけど発芽!

TAKE2だけど発芽! 約1月前、チェルたんの「たまにはパセリが食べたいでしゅ!」というリクエストから始まったイタリアンパセリの水栽培チャレンジだが・・・。
 待てど暮らせど芽が出ないのでひょっとしたらとぐぐってみた所、イタリアンパセリは好光性種子だという事が判明した。
 何てこった、嫌光性種子だと思い込んでしっかりばっちり埋め込んでたじゃなイカ_(:3」∠)_
 ロックウールキューブを割ってみた所、種はやはり駄目になってしまっていたので、ロックウールキューブの上面をほんのりくぼませてそこに新たな種を蒔いたTAKE2の育成を開始して、約1週間。
 結構あっさりと芽が出た\(T∀T)/ヤッター
 チェルたんの1口分にもならなさそうなこの小さな芽が立派なイタリアンパセリに育つよう、これからも頑張らねば!


 本日の走行距離:33.9km
Posted at 2021/03/09 21:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2021年02月07日 イイね!

昨日のビールとチャレンジ☆イタリアンパセリの水栽培【夜間閲覧注意】

昨日のビールとチャレンジ☆イタリアンパセリの水栽培【夜間閲覧注意】 ファミリーマートセレクション「スーパーおっとっと うすしお味」の調達に成功したので、2本買うとちょっとお買い得になる英国ベルヘイブン・ブルワリーの「スコティッシュ・エール」と合わせてみた。
 酒の肴よりもおやつとして消費されがちなスーパーおっとっとをビールの中ではライト寄りであるとは言え日本で一般的なピルスナーと比べればしっかりした味わいのエールと合わせたら負けちゃうんじゃなイカ?という一抹の不安はあったが、実際の所はなかなかの好相性だった□(´Д`*)プマー
 今度から軽く飲みたい時はこの組み合わせで行こうと思う(-ω-*)ムフ

 で。
 今日はチェルたんから「たまにはパセリが食べたいでしゅ!」とリクエストされたので、冬場は成長がほぼ止まってしまう為なかなか食用に適したサイズにならないイタリアンパセリを室内で水栽培できないかチャレンジする事にした。

 ↑球根植物の水栽培に使うバルブベースにロックウールキューブ1個をセットしてみたらジャストサイズだったので、今回はこの組み合わせで行く事にした。
 どちらも手元在庫があったから材料費はロハだよ、素晴らしいね!


 ↑昨年夏に採種して冷蔵保存していたイタリアンパセリの種を埋め込んだロックウールキューブの下がひたひたになる位に水を入れ、チャレンジスタート☆

 まずは発芽まで何日掛かるか観察だ。


 本日の走行距離:0.0km
 ちなみに:昨日の午前中から蔵王おろしが吹き荒れ続けている為、洗車は来週に延期だ(´`;)
Posted at 2021/02/07 19:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2020年12月15日 イイね!

「これは最後の一葉ではない、最初の一葉なのだ」的な。

「これは最後の一葉ではない、最初の一葉なのだ」的な。 10月末に加入したじゅうべえちゃんことパキポディウム・グラキリスだが、先月末辺りから幹に張りが出てきた一方で落葉は続き、遂に緑の葉は1枚を残すのみとなった。
 時期を考えると来春まで休眠するつもりという可能性もあるが、すぐ近くにいるたけかぜくんこと恵比寿笑いは休眠する気ゼロなので、おそらくは我が家の環境に適応して再起動中なのだろう。
 速攻で九十九茄子にクラスチェンジしろとは言わないから、まずは新しい葉っぱを伸ばしておくれ*(´∀`人)ウフフ

 ていうか:たけかぜくん、雰囲気がたかけいしょうくんになりつつあるような・・・(゜゜;)
Posted at 2020/12/15 22:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記

プロフィール

「野生のマツダ博士」
何シテル?   06/08 19:45
 『ナイトライダー』で黒いスポーツカー萌えに開眼し、1991年ル・マン24時間レースでREに惚れ込む。  11年間を共に過ごした相棒デミオの後継を考え始めた2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 Roxy (マツダ RX-8)
 マットブラックのコブララインで渋くとんがるブリリアントブラック。何か持ってると言われ続 ...
ローバー ミニ チャーチル・ザ・トリニダード (ローバー ミニ)
 Cooper S MKⅢなりきり仕様を目指す89年型。通称チャーチル。  以前のオーナ ...
マツダ デミオ Demitasse (マツダ デミオ)
 結構いると根拠もなく思い込んでいたが、実は何気に希少車だったらしいMTデミオ。  吹け ...
マツダ RX-8 Reny (マツダ RX-8)
 色々あって我が家にやって来た後期型TYPE-S、ボディカラーはアルミニウムメタリック。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation