• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチロータのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

ハロウィンですが当ブログは通常運転です

ハロウィンですが当ブログは通常運転です 庭いじり中、原種シクラメンの芽が出ているのを見付けた。
 今年初めて種が採れたので蒔いてみたのだが、どうやら我が家の庭を気に入ってくれたらしい。
 見た感じ双子葉類っぽいのに子葉が1枚だけだったので調べてみた所、双子葉類の中には子葉が1枚しか出ない植物が複数種類存在し、シクラメンもそれに含まれるとの事。
 1つ賢くなったんだぜ☆
Posted at 2020/10/31 22:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2020年10月29日 イイね!

麒麟じゃないけどくる

麒麟じゃないけどくる 今日も最短距離で帰宅したら、数日前にネットの海でポチったパキポディウム「グラキリス」が届いていた。
 パキポディウムの王と呼ばれる品種で、成長すると控えめに言ってぽっちゃり系の王様というか横綱というかな姿になるが、今回ポチったお値打ち価格の小株はまだひょろりとしているので、入門したての新弟子というか王子というかな所だ。
 先住パキポの恵比寿笑いがたけかぜくんと呼ばれているので、こちらはえんほうくんとでも呼ぼうかと考えていたら・・・。

(宅急便の伝票を見ながら)へえ、はるばる岐阜のお店からやって来たのね~(´∀`*)ウフフ
 岐阜と言えば『麒麟がくる』よね~☆」


 となると、美濃の蝮から取って「どうさんくん」とか?(´~`)

チェルたん(以下チェ)「じゅうべえちゃん!(゜▽゜*)」

 ・・・明智?(゜゜;)

チェ「じゅうべえちゃん!(≧▽≦*)」

 ・・・みつひでくんではないのかとは、訊けなかった。←語り:田口トモロヲ

 という訳で、期待の新株「じゅうべえちゃん」加入である。
 九十九茄子にクラスチェンジできるよう(笑)大切に育てなければ・・・!
 
Posted at 2020/10/29 21:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2020年10月08日 イイね!

コケテラリウム&苔石、途中経過。

コケテラリウム&苔石、途中経過。 秋冬の光不足対策として、ネットの海で植物用LEDライトをポチってみた。
 とは言え、どの程度効果があるのか未知数なので、まずは8月末に作ったコケテラリウムと苔石のこっこ(笑)でテストする事にした。
 猛暑を辛うじて生き延びたコケ3種類を植え付け・・・設置してみた苔石のこっこが新芽を伸ばして青々としてきた一方、ぱっと見ではダメージが少なかったコケの方は少しずつだが確実に茶色へと色を変えつつある(T_T)
 どうやら、コケテラリウムの方には光以外の問題がありそうだ。
 考えられるのは湿度位なので、水遣りの回数を増やしてどうなるかチェックしようと思う。


 本日の走行距離:121.8km
Posted at 2020/10/08 21:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2020年09月09日 イイね!

ぱっつんぱっつんの日

ぱっつんぱっつんの日 2週間ほど前、ナゾノクサのリージョンフォームみたいな姿になったパキポディウムだが、その後も順調に成長を続け・・・。
 ・・・気付けばイモ部分が今までにない位ぱっつんぱっつんになっていた∑d(゜□゜*)イイネ!
 これだけぱっつんぱっつんになると、ポケモンというより全盛期の豪風に見えてくるから、パキポディウムは不思議だ(´∀`*)ソコガイイケド
 これからの成長も楽しみなんだぜ☆


 本日の走行距離:38.2km
 折角だから:横綱を目指そうかな(´エ`*)
Posted at 2020/09/09 21:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2020年08月30日 イイね!

昨日のビール番外編と今日のコケテラリウム【夜間閲覧注意】

昨日のビール番外編と今日のコケテラリウム【夜間閲覧注意】 半月前のブログに「雪国の純米大吟醸には刺身等それなりの肴がイイね!じゃなイカ?」とか書いたが、カルビー「かっぱえびせん ごま油香るのりしお味」に合う日本酒を見付けられないままというのは何だかちょっと悔しいので、齋彌酒造店「雪の茅舎 純米吟醸」と合わせてみる事にした。
 前回の大吟醸は中口だったので、今回は辛口で大が付かない吟醸をチョイスしたのだが、これがなかなかの好相性□(´д`*)プマー
 雪国のお酒は端麗辛口が多いが、こちらは同じ辛口でも芳醇系で、ごま油+のりしおフレーバーのかっぱえびせんによく合う。
 ノーマルなかっぱえびせんとの相性もチェックしたい所だ□(-ω-*)ムフフ

 で。
 今日は朝から雨なので、引きこもってコケテラリウムをメンテする事に。
 最初に作ったほんのりディストピア風味が猛暑でも大して調子を崩さなかった一方、昨年の夏は余裕で越した小瓶の方は1種類を除いて壊滅的打撃を受けた為、ダメージが少なかったコケを蓋の開閉がより楽な容器にまとめて暫く様子を見る事にした。

 ↑壊滅した瓶のうち1つに見た事のないコケが生えていたので、そちらは数少ない生き残りと一緒に火山岩ぽい石の上に置いてみた。
 どれか1種類でも定着して苔石になってくれたらラッキーだ。
 ・・・決して、NHK『趣味の園芸』でコケテラリウムが紹介されているのを見てテキスト掲載の苔石を思い出した訳ではない(-∀-;)ハハハ


 本日の走行距離:0.0km
Posted at 2020/08/30 21:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記

プロフィール

「野生のマツダ博士」
何シテル?   06/08 19:45
 『ナイトライダー』で黒いスポーツカー萌えに開眼し、1991年ル・マン24時間レースでREに惚れ込む。  11年間を共に過ごした相棒デミオの後継を考え始めた2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 Roxy (マツダ RX-8)
 マットブラックのコブララインで渋くとんがるブリリアントブラック。何か持ってると言われ続 ...
ローバー ミニ チャーチル・ザ・トリニダード (ローバー ミニ)
 Cooper S MKⅢなりきり仕様を目指す89年型。通称チャーチル。  以前のオーナ ...
マツダ デミオ Demitasse (マツダ デミオ)
 結構いると根拠もなく思い込んでいたが、実は何気に希少車だったらしいMTデミオ。  吹け ...
マツダ RX-8 Reny (マツダ RX-8)
 色々あって我が家にやって来た後期型TYPE-S、ボディカラーはアルミニウムメタリック。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation