• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチロータのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

昨日のビール番外編と今日のコケテラリウム【夜間閲覧注意】

昨日のビール番外編と今日のコケテラリウム【夜間閲覧注意】 半月前のブログに「雪国の純米大吟醸には刺身等それなりの肴がイイね!じゃなイカ?」とか書いたが、カルビー「かっぱえびせん ごま油香るのりしお味」に合う日本酒を見付けられないままというのは何だかちょっと悔しいので、齋彌酒造店「雪の茅舎 純米吟醸」と合わせてみる事にした。
 前回の大吟醸は中口だったので、今回は辛口で大が付かない吟醸をチョイスしたのだが、これがなかなかの好相性□(´д`*)プマー
 雪国のお酒は端麗辛口が多いが、こちらは同じ辛口でも芳醇系で、ごま油+のりしおフレーバーのかっぱえびせんによく合う。
 ノーマルなかっぱえびせんとの相性もチェックしたい所だ□(-ω-*)ムフフ

 で。
 今日は朝から雨なので、引きこもってコケテラリウムをメンテする事に。
 最初に作ったほんのりディストピア風味が猛暑でも大して調子を崩さなかった一方、昨年の夏は余裕で越した小瓶の方は1種類を除いて壊滅的打撃を受けた為、ダメージが少なかったコケを蓋の開閉がより楽な容器にまとめて暫く様子を見る事にした。

 ↑壊滅した瓶のうち1つに見た事のないコケが生えていたので、そちらは数少ない生き残りと一緒に火山岩ぽい石の上に置いてみた。
 どれか1種類でも定着して苔石になってくれたらラッキーだ。
 ・・・決して、NHK『趣味の園芸』でコケテラリウムが紹介されているのを見てテキスト掲載の苔石を思い出した訳ではない(-∀-;)ハハハ


 本日の走行距離:0.0km
Posted at 2020/08/30 21:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2020年08月25日 イイね!

タイプ:くさ/いわ

タイプ:くさ/いわ 2週間ほど前に葉っぱから動き出したパキポディウムだが、その後順調に成長し・・・。
 ・・・ナゾノクサのリージョンフォームみたいな姿になった∑(゜Д゜;)コレハ
 これはアレだな、まだ舞台になっていない乾燥した地域に適応したナゾノクサで、ガラルニャースみたいにクサイハナとは異なる進化先が用意されてる感じだな!
 我が家の窓辺でどこまで進化できるか、気長に楽しんじゃうぜ☆

 本日の走行距離:37.6km
Posted at 2020/08/25 21:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2020年08月22日 イイね!

早くも冬支度。

早くも冬支度。 今日は朝から庭いじり。
 庭いじりの後のおやつ用に育てていたニンジンが何本か又根になっていたので、畑の土を耕して肥料を入れる前にふるいを掛けてみたら、出てきた小石が標準サイズのプランター1杯分にもなった∑(゜д゜;)
 どうやら、又根ニンジンが何本かで済んだのはただの幸運だったらしい(-_-;)
 これで暫くは一般的な形状の大根を育てても又根にはならなさそうだが、今年も聖護院大根を育てちゃうんだぜヒャッハー!


 本日の走行距離:33.8km
Posted at 2020/08/22 20:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2020年08月14日 イイね!

昨日のビールとチャレンジ☆ホウセンカ染め【夜間閲覧注意】

昨日のビールとチャレンジ☆ホウセンカ染め【夜間閲覧注意】 毎日暑くてしんどいので、暑い地域の美味しいものを食べて乗り切ろうと沖縄物産企業連合「島つまみ ヤギテキ」を肴にオリオンビール「オリオン・ザ・ドラフト」を飲む事にした。
 ヤギのステーキを略してヤギテキというらしいが、実際は山羊の角煮の人参添えといった所だ。
 赤身はマトンそのもの、脂身はヘルシーで山羊の香り漂う豚の角煮といった味わいで、冷えたビールによく合う□(´Д`*)プマー
 勿論、軟らかく煮た人参も非常にぷまい。
 もうちょい量があれば最高だが、そこは2パック買ってね☆という事だろう(^^;)

 で。
 今日は午後から雨の予報が出ていたので、朝一でホウセンカの種を採取後、葉っぱで草木染めにチャレンジする事に。
 先月ブログに書いたが、ハチロータには小学1年生の時に育てたホウセンカで草木染めにチャレンジしたものの、色水に布を浸しただけだったのですぐ退色してしまったという苦い経験があるのだ。
 今度こそ綺麗な色に染めてみせるぜ!という訳で・・・。


 ↑まずはプランター1つ分の葉っぱを煮込んで染液を作成。
 綺麗なオレンジだ(^^*)
 ・・・素手で葉っぱを摘み取った為、親指と人差指の爪先も同じ色に染まったのは秘密だ(^^;)


 ↑ホウセンカの染める力はどちらかと言えば弱い部類に入る為、媒染は染液に加えた方がよいとの事なので、焼きミョウバンを鍋に投入。
 綺麗な黄色だ。


 ↑染液に浸して20分煮込むのを2回繰り返したガーゼハンカチがこちら\(゜∀゜*)
 乾いたら仄かに緑を帯びた綺麗な色になった。
 小学1年生の時に染めた布は赤っぽかったのが茶色を経てベージュになったが、こちらは暫くの間綺麗な色でいてくれそうなので、まあ成功といってイイね!だろう。

 ホウセンカは後1回分あるので、pHか媒染を変えて染めてみるのもよさそうだ。


 本日の走行距離:0.0km
Posted at 2020/08/14 21:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2020年08月10日 イイね!

脱☆パンキッシュ饅頭

脱☆パンキッシュ饅頭 ネットの海でポチったCDを届いた順に並べていたら妖怪あれどこの出現頻度が上昇したので、アーティスト別に並べ替える事にした(^^;)
 汗だくになりながらも何とかやり遂げて一休みしていたら、パンキッシュ饅頭・・・もとい、我が家に来てから1月の間殆ど動きがなかったパキポディウムが頭頂(?)部の緑を濃くしているのが目に留まった*(゜゜)
 愛好家のブログを読むと環境が変わった時は1月程度休眠するのがデフォで、成長を再開する際はまずイモと呼ばれる塊根が水を吸ってぱっつんぱっつんになるとの事だが、この個体の場合は当てはまるのは前半だけで、動き出す時は葉っぱが先のようだ。
 葉っぱが展開してどんな姿になるのか楽しみなんだぜ☆


 本日の走行距離:0.0km
 ていうか:ダメにならなくてホントよかった(´д`*)←かなり心配してた人
Posted at 2020/08/10 20:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記

プロフィール

「野生のマツダ博士」
何シテル?   06/08 19:45
 『ナイトライダー』で黒いスポーツカー萌えに開眼し、1991年ル・マン24時間レースでREに惚れ込む。  11年間を共に過ごした相棒デミオの後継を考え始めた2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 Roxy (マツダ RX-8)
 マットブラックのコブララインで渋くとんがるブリリアントブラック。何か持ってると言われ続 ...
ローバー ミニ チャーチル・ザ・トリニダード (ローバー ミニ)
 Cooper S MKⅢなりきり仕様を目指す89年型。通称チャーチル。  以前のオーナ ...
マツダ デミオ Demitasse (マツダ デミオ)
 結構いると根拠もなく思い込んでいたが、実は何気に希少車だったらしいMTデミオ。  吹け ...
マツダ RX-8 Reny (マツダ RX-8)
 色々あって我が家にやって来た後期型TYPE-S、ボディカラーはアルミニウムメタリック。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation