• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチロータのブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

どうやらこちらも打ち上げらしい。

どうやらこちらも打ち上げらしい。 ハオルチアの開花が始まったので、花芽っぽいのを出していたオーニソガラム・カウダツムはどうなったっけとチェックしてみた、ら。
 こちらも順調に打ち上がっていた(笑)。
 でもって、ハオルチアのを見慣れていると本体のサイズに不釣り合いなでかさに思えてくる蕾は、その辺に生えてるオーニソガラムと大差ない事も分かった(^^;)
 このままぽっと花が咲いたらかなり可愛い気がするので、今は静かに見守ろうと思う*(゜゜)


 本日の走行距離:34.9km
 そして:開花したら思う存分愛でてやるぜヒャッハー!
Posted at 2019/03/07 22:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2019年02月22日 イイね!

猫の日ですが当ブログは通常運転です。

猫の日ですが当ブログは通常運転です。 今年もハオルチアの打ち上げ・・・もとい、花の季節がやってきたので、出勤前にちょいと記念撮影してみたら・・・。
 去年からマイペースに花芽を伸ばしているくろすけの奥で、オーニソガラム・カウダツムも何か始めていた∑(゜д゜;)コレハ
 おそらくは開花準備でファイナルアンサーだと思われる。
 別名コモチ「ラン」なので、どんな花が咲くのか楽しみだ(´`*)


 本日の走行距離:34.0km
 でも:「コモチ」ランにしては増えない・・・何故だ?
Posted at 2019/02/22 23:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2019年01月26日 イイね!

「冗談のつもりだったのだが・・・」の可能性

「冗談のつもりだったのだが・・・」の可能性 朝起きたら雪国だったので、今日は引きこもって室内の葉っぱと戯れる事にした。
 ティランジアとハオルチアの枯れ葉を取り除いてスッキリさせ、リトープスに水くれサインが出ていない事を確認した後、コケテラリウムの乾燥状況をチェックしようとした、ら。
 昨年12月に作ったコケテラリウムのコケが(コケにしては)もの凄い勢いで成長しているのを見付けてしまった∑(゜д゜;)ナニコレスゴイ
 ていうかコレ、確か這うタイプの種類でもコケテラリウム作りたくて盆栽の根元から剥がしてきた記憶があるんだけど、何で上に伸びてるんだろう・・・(゜ω゜;)
 風量設定を強にしないとそよ風も出てこないぶっ壊れエアコンの影響か、それともコケが設定に乗ってきたのか、今後暫く観察して見極めなきゃだ。


 本日の走行距離:0.0km
Posted at 2019/01/26 20:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2019年01月24日 イイね!

秘かな苦手の克服を試みる

秘かな苦手の克服を試みる 数日前の朝刊に載っていた『趣味の園芸』テキスト2月号の広告に「リトープスの水遣り極めたい人、手を挙げて!」とあったので、仕事帰りに地元の書店で1冊確保してみた。
 同じく多肉植物であるハオルチアやコノフィツムと同様に手を掛けているのだが、徒長したり溶けたりして親密度がなかなか上がらないリトープスと、この冬一気に仲良くなろうという魂胆である(-ω-;)ムフムフ
 ざっくり読んだ感じだと、ハオルチアやコノフィツムと同様にというのがマズかったらしく、もっと乾かし気味に育てると親密度が上がるとの事。
 まずは4株まで数を減らしている生き残りを維持できるかチャレンジなんだぜ・・・!


 本日の走行距離:36.2km
Posted at 2019/01/24 21:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記
2019年01月20日 イイね!

昨日のビール番外編と今日のコケテラリウム【夜間閲覧注意】

昨日のビール番外編と今日のコケテラリウム【夜間閲覧注意】 風邪の治り掛けに散髪してぶり返しフラグを立ててしまったので、「ドン・シモン サングリア」を空けて早めに寝る事にした(^^;)
 肴にはファミリーマートセレクション「2種のローストナッツ カシューナッツ&マカダミア」をチョイス。
 程よく甘いサングリアに香ばしいローストナッツがよく合う■(´д`*)プマー
 ・・・尚、チョイス理由が「手持ち在庫の中で賞味期限までの日数が一番少なかったから」だというのは秘密だ■(^ー^;)

 で。
 今日は・・・やっぱりと言うか何と言うか・・・朝から喉と鼻がちょいと不調だったので、引きこもってUVレジンと親交を深める事に。


 ↑電気石風UVレジンの量産に成功したので、コケテラリウムを増やしてみた。
 ちなみに、右側は黒赤ツートンのがなかなか上手くいかないので気晴らしに作ってみたブルーウォーター風の双晶だ。
 歳がバレるけど気にしないぜ、思い描いてた通りに仕上がったからな!


 本日の走行距離:0.0km
Posted at 2019/01/20 20:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 葉っぱちゃん | 日記

プロフィール

「野生のマツダ博士」
何シテル?   06/08 19:45
 『ナイトライダー』で黒いスポーツカー萌えに開眼し、1991年ル・マン24時間レースでREに惚れ込む。  11年間を共に過ごした相棒デミオの後継を考え始めた2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 Roxy (マツダ RX-8)
 マットブラックのコブララインで渋くとんがるブリリアントブラック。何か持ってると言われ続 ...
ローバー ミニ チャーチル・ザ・トリニダード (ローバー ミニ)
 Cooper S MKⅢなりきり仕様を目指す89年型。通称チャーチル。  以前のオーナ ...
マツダ デミオ Demitasse (マツダ デミオ)
 結構いると根拠もなく思い込んでいたが、実は何気に希少車だったらしいMTデミオ。  吹け ...
マツダ RX-8 Reny (マツダ RX-8)
 色々あって我が家にやって来た後期型TYPE-S、ボディカラーはアルミニウムメタリック。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation