• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチロータのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

ナビにするか探知機にするか それが問題だ。

 昨日、会津美里町近辺で元から不調だったのがもうどうしようもないレベルにまで悪化したカーナビ「きゃらナビ CNS-2000NA」、略して野島K.I.T.T.ナビ。
 一夜明けて何事もなかったかのように復活を遂げたりしていないか一縷の望みを掛けて電源を入れてみたが、やはりGPSアンテナ周辺がいかれたらしく、正常作動とは程遠い状況だった。
 ・・・まあ、思い返せばこの野島K.I.T.T.ナビ、まっとうにカーナビやってた期間なんか殆どなかったんだけど(爆)。

 野島K.I.T.T.ナビ略年表↓
  2009年1月 購入。
  2009年2月 ジャンル検索ができないバグが判明し、メーカーに出戻り。
  2009年3月 復帰。
  2009年4月 突如としてナビ機能が使用不能に陥り、メーカーに出戻り。
  2009年5月 復帰。
  2009年7月 ヴァージョンアップでバグだらけになる。
  2009年末~2010年頭 ナビの製造元が倒産。以後、サポートを受けられない状態に。
  2011年5月6日 死亡。

 サポート不能に陥ってから1年半(バグだらけだったけど)使えたと評価すべきか、サポート受けられなかったから早死にしたと判定すべきか、微妙な所ですな(^ー^;)
 でも、ヴァージョンアップでバグだらけになってからは高架下の店舗等を目的地に設定するとまず間違いなく高架を走るよう誘導してくるという悪意通り越して殺意すら感じられるカーナビと化してたから、延命不能ってのはユーザー的には救いなのかもな・・・。
 て言うか、幾ら『ナイトライダー』好きつっても、使えねえカーナビをどうにかこうにか辻褄合わせて使い続けるのは普通にないだろ自分とか思うんだけど。

 で、後継機選定の為に密林を覗いてみたものの予備知識がなくて選びきれなかったので、日を改めて近所の黄色い帽子に足を運んでみる事にする。
 レーダー探知機も既に前世紀の遺物だから買い換えたいんだよな・・・。
 今流行りの複合機とかないもんか(笑)。


 本日の走行距離:0.0km
Posted at 2011/05/07 20:57:33 | コメント(33) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「野生のマツダ博士」
何シテル?   06/08 19:45
 『ナイトライダー』で黒いスポーツカー萌えに開眼し、1991年ル・マン24時間レースでREに惚れ込む。  11年間を共に過ごした相棒デミオの後継を考え始めた2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-8 Roxy (マツダ RX-8)
 マットブラックのコブララインで渋くとんがるブリリアントブラック。何か持ってると言われ続 ...
ローバー ミニ チャーチル・ザ・トリニダード (ローバー ミニ)
 Cooper S MKⅢなりきり仕様を目指す89年型。通称チャーチル。  以前のオーナ ...
マツダ デミオ Demitasse (マツダ デミオ)
 結構いると根拠もなく思い込んでいたが、実は何気に希少車だったらしいMTデミオ。  吹け ...
マツダ RX-8 Reny (マツダ RX-8)
 色々あって我が家にやって来た後期型TYPE-S、ボディカラーはアルミニウムメタリック。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation