• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチロータのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

もうネタにするしかない カーナビ&レーダー探知機新機種導入

もうネタにするしかない カーナビ&レーダー探知機新機種導入 ←現在の運転席からの眺めin七ヶ宿ダム湖畔公園。
 今日の日記は無意味に長いので注意(爆)。

 昨日、2年とちょっと愛(?)用したカーナビが既に鬼籍に入っている事を確認していたら、その様子を見ていた母上が「新しいカーナビ買ってやるから今使ってるのを修理に出すのは止せ」と言い出した。
 野島K.I.T.T.ナビの原型となった迷WANシリーズの製造元は既に倒産しているので修理に出すのは端から不可能なのだが、指摘したらヤブヘビになるのは目に見えているので黙っている事にした(悪)。
 代わりに予算の規模を尋ねたら、「カーナビって幾ら位するの?」という非常に頼もしい回答が・・・(^ω^;)
 どうしよう、出だしから何だか色々不安過ぎる(((゜Д゜;)))

 とりあえず大手メーカーのポータブルナビをターゲットにしようと思いつつ近所の黄色い帽子へ足を運ぶと、入店後1分もしないうちに店員の兄ちゃんが近付いて来たではないかっ∑(゜□゜)
 何このロックオン速度! そんなにヒマなのか黄色い帽子!?
 とりあえずカーナビを探している事を伝え、レーダー探知機としても使える複合機はないもんかと尋ねると、「昔はあったけど最新機種ではないですね~」との事。
 何でも、マップデータ(つまり道路や施設)の更新よりも交通取り締まり機の設置/撤去の速度の方が(モノがモノだけに当たり前だけど)遥かに速い為、複合機にしてしまうとナビとしては兎も角、レーダー探知機としては使えねえ代物になってしまうんだとか。
 過去の教訓から「データは新しく更新サイクルは短く、そしてメーカーは大手」を追求した結果、カーナビ&レーダー探知機の新機種は以下2種を導入する事となった。

・カーナビ:パイオニア Air navi AVIC-T05Ⅱ
・レーダー探知機:セルスター ASSURA AR-G2M

 ・・・折角なのでレーダー探知機も買っちゃったであります<(^∀^;)
 しかも、白黒電波を受信してピーと鳴るだけの前世紀の遺物から近未来SFの香りすら漂うミラータイプの最新機種へという見事な劇的ビフォーアフターぶり!
 まあ、内幕ぶっちゃけるとエイトのダッシュボード上にレーダー探知機のステー貼っ付けられそうな平坦地がほぼ皆無(相棒はBOSEサウンドシステム搭載車なので、センター部の平坦地にはスピーカーが取り付けられている)の為、ミラータイプを選択するしかなかったんだけど(爆)。
 誰でもいい、曲面にも余裕でくっつくステーを開発してくれないだろ~か・・・。

 それはさておき。
 ナビとレーダー探知機を黄色い帽子の駐車場で相棒に取り付け、性能評価試験と称して自動取り締まり機が設置されている白石~GPS信号が途絶えるトンネルが多い七ヶ宿方面へドライブに出掛ける事にしたのだが、小原街道に入った頃から何だか雲行きが怪しくなってきた。
 にわか雨でも降るんかいなと思いつつちょっと長めのトンネルに入ったら・・・トンネルを抜けた先はバケツを引っ繰り返したような大雨!
 しかもオプションで雷付き!!
 おおぉお・・・新緑に映える相棒のつやぴか黒ボディを思うさま撮りまくる野望が・・・<(TдT)>オワタ

 でもって、そぼ降る雨の中をテンション下がりまくりで帰宅したら、「ミラータイプのレーダー探知機は振動でミラーごと落下する事がある」という情報がっ∑(゜Д゜;)マジデカ
 て言うか、ミラーって両面テープでくっついてるだけなのな・・・!
 がっつりくっついてるから何で留まってるのかずっと不思議に思ってたけど(^ー^;)
 まあいい・・・。
 ポロって取れたらネタにしてやるんだからな(爆)。


 本日の走行距離:78.2km
Posted at 2011/05/08 21:42:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツレビュー? | 日記

プロフィール

「野生のマツダ博士」
何シテル?   06/08 19:45
 『ナイトライダー』で黒いスポーツカー萌えに開眼し、1991年ル・マン24時間レースでREに惚れ込む。  11年間を共に過ごした相棒デミオの後継を考え始めた2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-8 Roxy (マツダ RX-8)
 マットブラックのコブララインで渋くとんがるブリリアントブラック。何か持ってると言われ続 ...
ローバー ミニ チャーチル・ザ・トリニダード (ローバー ミニ)
 Cooper S MKⅢなりきり仕様を目指す89年型。通称チャーチル。  以前のオーナ ...
マツダ デミオ Demitasse (マツダ デミオ)
 結構いると根拠もなく思い込んでいたが、実は何気に希少車だったらしいMTデミオ。  吹け ...
マツダ RX-8 Reny (マツダ RX-8)
 色々あって我が家にやって来た後期型TYPE-S、ボディカラーはアルミニウムメタリック。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation