
パソの近くに転がしてたらいつの間にやらペーパーウェイトと化していた(だって大きさも重さも丁度いいんだもん・爆)ロータリー形状オイルディップスティック。
取付に必要なパーツと加工時間がようやっと確保できたので、ちょっくらDIYしてみる事にした。
手順的には純正オイルディップスティックの持ち手部分を落とし、残り=レベルゲージの土台部分にM3のネジを軽くぶっこんで、ロータリー形状のブツを固定する支柱にするというもの。
・・・多分ここで、前期型乗りさんは
「ん?」とか思う筈。
そうなのだ。
実はエイト、前期型と後期型ではオイルディップスティックのデザインまで変わっているのだ∑(゜д゜;)
何が中の人を突き動かせばここまでビッグなマイナーチェンジになるのやら。
ぶっちゃけ、
RX-8後期型と言うよりも
RX-8.5の方がしっくり来るレベルなんじゃ・・・?
閑話休題。
持ち手部分とレベルゲージを固定しているピンを外すついでにハーブの茂みにぶっ飛ばしたり、近所のホームセンターで買ったホビー用塗料(赤)をタミヤカラーと同じ感覚で吹いたら思っきしダマになったり、2時間近くすったもんだした結果が冒頭の画像↑
プラスチック製の黄色いオイルディップスティックがメッキ&赤にスタイリッシュな大変身(笑)。
やり遂げたぜ自分!
残念ながら残念なレベルの塗装は機会を見てやり直すんだぜ・・・。
本日の走行距離:0.0km
Posted at 2011/05/22 20:07:35 | |
トラックバック(0) |
Roxy(マツダ・RX-8) | 日記