
日中はまだ暑い日もあるが朝晩はかなり涼しくなってきたので、天童でお買い上げした出羽桜酒造
「出羽桜 大吟醸」の封を切る事にした□(´∀`*)
封を切った瞬間にふわりと漂う香り、水と米の美味しさが伝わってくる淡麗&辛口な味わい、これぞまさに雪国のお酒である□(´д`*)プマー
肴にチョイスしたセブンプレミアム
「うす焼き煎餅(塩味)」との相性も上々だ□(´Д`*)プマー
・・・地酒探しの旅に出る時は日帰りの時以外セブンイレブン寄ってコレ買ってこう(笑)。
で。
今日は
オイル交換の為の走行距離調整の為トラストさんちのラジエターとエクゼさんちのチタンシフトノブが高速走行(特におにぎりぶん回した)時にどんな具合になるかチェックする為、いつもとは逆の常磐道(一部東部道路)→南部道路→東北道コースへ。
まずラジエターだが、4000rpm巡航状態だと流石に水温80℃台キープとまではいかないものの、ピークが一般道巡航時と同じ91℃という事が判明したので、まあ問題はないだろう(-ω-*)ムフ
一方シフトノブだが、30分位高速走行を続けているとエンジンの熱がシフトレバーシャフトから伝わり、晩秋から春に掛けてはおそらく眠気を誘うであろう危険な温かさになる事が判明した(-ω-;)ムフスー
長沼遠征にもチタンシフトノブ装着で行っちゃおうかな*(´∀`人)ウフフとか思っていたが、走行中はレザーシフトノブにコウカ~ンした方が無難かも知れない。
本日の走行距離:96.9km
明日の予定:オイルコウカ~ン!
Posted at 2018/09/08 20:41:43 | |
トラックバック(0) |
パーツレビュー? | 日記