• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチロータのブログ一覧

2022年05月26日 イイね!

特に何もなくもなかった日

 今日は退社がちょいと遅めになったので、少しでも帰宅時間を早めるべく信号が殆どないドライブコースをチョイス。
 3月の地震で生じた段差がまだ解消されていない場所が点在している為、速度を落として通過した、ら。
 TOUCH君(マルチメーター)の画面が一瞬真っ暗になった∑(゜д゜;)ナント
 すぐまた再起動したのでほっとしたものの、帰宅後に電源ソケットを確認したら予想に反し奥までしっかりささっていたので、経年による接触不良が起き始めている可能性がありそうだ(TдT;)マジカ
 トラブルの芽を何度も摘んでくれたTOUCH君のようにマルチなメーターを後継として誘致したいので、まずはネットの海で情報収集だ。


 本日の走行距離:32.4km
 そして:レーダー探知機の誤検知率がいつの間にか元に戻っていた事に気付いた(^^;)
Posted at 2022/05/26 22:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roxy(マツダ・RX-8) | 日記
2022年05月25日 イイね!

かもすいだヨ! からから煎餅【夜間閲覧注意】

かもすいだヨ! からから煎餅【夜間閲覧注意】 いつの間にかオープンしていた加茂水族館のオンラインショップでポチったオリジナルからから煎餅が届いたので、まずは緑茶との相性をチェックする事にした■(´∀`*)

 説明しよう! からから煎餅は三角形に折り畳んだ煎餅の中におもちゃが入っている駄菓子で、江戸時代から大正時代にかけては全国区だったらしいが、現在は山形県庄内地方の伝統駄菓子として有名なのだ! Wikipediaによると山梨県甲府市でも作られているらしいぞ!

 パッケージには「手で割って中のおもちゃを取り出してから食べてね!」とあるものの手よりかは歯で割った方が楽な為、ぱりっとした食感で黒糖の優しい甘みがどこか懐かしい煎餅をぽりぽりと慎重に食べ進む事になるが、その分お茶も進むので美味しい宝探しを楽しむ事ができる。
 煎餅を食べ終えた後は薄紙に包まれたおもちゃの正体にほっこりしたり爆笑したりする時間が入るので、食べ過ぎを防止できるのもイイね!だ。

 気になるおもちゃは『海の仲間』との事だが、より狭い『加茂水族館の仲間』なものも確認できたので、興味がある方は加茂水族館のオンラインショップへマツダッシュだ\(^∀^*)


 本日の(チャーチル)走行距離:22.8mi
Posted at 2022/05/25 22:03:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年05月24日 イイね!

まあ、『週刊ナイトライダー』だしね!

まあ、『週刊ナイトライダー』だしね! 地味に置き場所に困るコムリンクだが、ウォッチスタンドに飾っているというスレッドを『週刊ナイトライダー』のコミュニティで見付けたので、密林で探してみる事にした。
 最初はホームセンターの時計売り場のディスプレイ的なプラスチック製のスタンドを狙っていたのだが、品質のばらつきが大きい以前に1個単位では買えない事が判明したので、しっかりした作りの木製スタンドをチョイス。
 マガジン名が『週刊ナイトライダー』なのに表紙での扱いが回想シーンみたいなマイケル※の存在感をこれでマシマシにしてやるんだぜ!


 本日の走行距離:36.0km
 ※・・・劇中では呼ばれていないが、ナイトライダーはマイケルの事
Posted at 2022/05/24 21:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週刊ナイトライダー | 日記
2022年05月23日 イイね!

足りないものはロックでしたか

 インドの・・・比較的最近の・・・ヒット曲を集めたアルバムの入手に成功した先月以降、インドやキューバの音楽を聴きながら通勤してきたが、先週辺りからただでさえ低めのテンションが更にグダグダな状態に陥った為、今日からUKロックを聴く事にした。
 UKロックでダメだったら後は打首獄門同好会を聴くしかないかなと思っていたが、復路スタートの辺りから普通にテンションが上がってくる結果となった\(≧∀≦*)ヒャッハー
 どうやら、新型コロナワクチンの副反応で体力が落ちた所にロック欠乏症が重なり、テンションが上がらなくなっていたらしい(≧∀≦;)マジカー
 今後暫くは通勤時にロック、週末等の休日にインド音楽やキューバ音楽をそれぞれ聴こうと思う。


 本日の走行距離:32.0km
Posted at 2022/05/23 22:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年05月22日 イイね!

これは一体どういうフラグか

これは一体どういうフラグか 数日前、愛用の多色ボールペンのペン先を切り替えようとしたら、「ボキッ」と音を立ててボディが真っ二つになった∑(゜Д゜;)マジカ
 どうやら、長年の酷使によりプラスチック製のネジ部分が破断したらしい。
 ボールペンはプラスチック製のクリップ部分が真っ先にダメになるのが常だった為、ボディもクリップもすべて金属製のものを選んだのだが、内側のプラスチック部分が壊れるというのは想定していなかった(-_-;)
 製造元のサイトで確認した所、有償修理の対象にはなっているが、長年の酷使によりボディのあちこちに傷がある&ボディカラーによってはカーボン柄っぽくて格好イイね!なヘリンボーン柄の在庫がネットの海には何気にあるので、修理するか買い替えるか悩む所だ。

 ・・・で、これって一体どういうフラグ?


 本日の走行距離:0.0km
Posted at 2022/05/22 19:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「野生のマツダ博士」
何シテル?   06/08 19:45
 『ナイトライダー』で黒いスポーツカー萌えに開眼し、1991年ル・マン24時間レースでREに惚れ込む。  11年間を共に過ごした相棒デミオの後継を考え始めた2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-8 Roxy (マツダ RX-8)
 マットブラックのコブララインで渋くとんがるブリリアントブラック。何か持ってると言われ続 ...
ローバー ミニ チャーチル・ザ・トリニダード (ローバー ミニ)
 Cooper S MKⅢなりきり仕様を目指す89年型。通称チャーチル。  以前のオーナ ...
マツダ デミオ Demitasse (マツダ デミオ)
 結構いると根拠もなく思い込んでいたが、実は何気に希少車だったらしいMTデミオ。  吹け ...
マツダ RX-8 Reny (マツダ RX-8)
 色々あって我が家にやって来た後期型TYPE-S、ボディカラーはアルミニウムメタリック。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation