• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
w

こやけんの"ニイガタのサンセットオレンジくんw" [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:2012年6月28日

べバスト製サンルーフ 取り付け 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
そもそもこのボディカラーでサンルーフ無しなんて許せなかった!
向こうのオールペンやらしてある車、ほとんどの可能性で純正が付いてる…

じゃあやります( ̄▽ ̄)

まぁラグトップが一番理想なんですけどね^^;
あれは完全に予算オーバー&自分で付けられる気がしないorz
2
説明書やら取り付けDVDなど付いてきましたが、イマイチよ~わからんかったのでわかった部分以外は自己流でやりました(笑)

まず付属の型紙で位置を決めます。
取り付け位置ですが、ホームページで調べたところ、30ウィンダムの推奨位置はフロントガラスより290ミリでした。
合わせてみたら、純正位置よりも3センチくらい後ろ位置だったんで、少しでも前にだそうと280ミリまで攻めてみました!汗

さぁ真ん中B点めがけてドリル一撃!(;´Д`A
ルーフ、天張り貫通です…
3
次に天張り用型紙の位置を決めます。
天張り用型紙の真ん中B点に、少し長めのビスを通します。
飛び出したビスを、先程外側B点よりルーフ、天張りを貫通させた穴にめがけて締め込んで行きます。
これで位置決め完了です。

天張り用型紙の四辺に合わせてマスキングテープを張ります。
4
天張り降ろします。
さぁいよいよぶった切る準備です。

取説DVDでは、メタルカッターなんていう素晴らしい道具を使用されてました。鉄粉がでないそうです。
そんな素晴らしい道具持ってませんので、漢は黙ってエアソーとベルトサンダーです

とりあえず室内に鉄粉が入らないようにビニールで養生(笑)
5
ルーフ用型紙に沿ってラインを描き、型紙を外します。
画像には周りをマスキングテープで養生してありますが、更にこの上からガムテープ3枚重ねでなるべく広範囲を養生した方がいいです。
こうする事により万が一、エアソーやベルトサンダーを滑らせてしまった場合でも、ルーフを傷つけなくて済みます。

エアソーいきます!汗汗
6
ラインからはみ出ないよう大まかに切ったらベルトサンダーでキレイに整えます。

切った部分をタッチペン等で防錆処理します。
結局ベルトサンダーの火花でビニール穴空きまくり→室内鉄粉だらけです(笑)
7
サンルーフもすっぽりハマりました。
8
室内より、付属のクランプフレームという部品で固定します。

トルクス18本くらいです。
場所によってそれぞれ使用するトルクスの長さが違うので要注意です!

2に続きます…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤサスペンションアーム交換

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

27万km達成のGW

難易度:

純正オーディオ発見

難易度:

2代目となるカロッツェリアのウーハーに交換

難易度:

バッテリー交換と次の整備へ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いやいや誘うも何も去年来れなかったんだから強制でしょw@ライムボーイ 」
何シテル?   05/30 19:26
H25年2月、3年半付き合ってくれた30ウィンダムを降り、V36スカクーに乗り換えました! とりあえず、最初からぶっ飛ばしすぎたので、第一段階は終了か?w...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
MCV30ウィンダムから乗り換えです♪ 遥々静岡よりやってきました! タイプS!SR! ...
その他 その他 その他 その他
東京で整備学生だった時乗ってた愛車です(笑) 八王子での良い思い出が詰まった一台でし ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
わたしの冬用セカンドカーでございます(´∀`) フルタイム四駆なので雪道には最強です ...
トヨタ ウィンダム ニイガタのサンセットオレンジくんw (トヨタ ウィンダム)
Real LA Street!をコンセプトに作り上げた車でした。 最終的に自分の思うスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation