• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

'遮那,の"くーミラ" [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2013年11月16日

L500ミラ純正VQ28タービン取り付け。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
タービンがブロー気味になったのでタービンを交換します。

ブローする前から目を付けていたタービンがあったので丁度良い機会かなって思いました。

今回はラジエターファンを交換するのでラジエターは外れている状態での作業です。普通ならアッパーコアステーを外してラジエターをずらせば作業出来ると思います。

作業開始。

プラグコードを抜き、矢印のボルトを外します。遮熱板も取ります。
2
矢印のボルトを取り、O2センサーも取ります。カプラーはそのままです。
3
排気温センサーのカプラーを取り、メガネレンチ又はフレアナットレンチで排気温センサーのナットを回します。
スパナでやると舐めます。

タービンアウトレットを横にずらし、自分はココで矢印のボルトとナットを取り、触媒を取ります。

その後、タービンアウトレット、ウォーターライン、オイルライン、VSVから来てるホースを外します。
4
次はタービンを取ります。

矢印のボルトを外します。
5
ココのナットなどは舐めやすいのでメガネ等でしっかり力を加えられる工具を使い、ハンマーなどで勢い良く1発で緩めるような感じでやると舐める確率が少なくなります。

本当は正しいやり方があるかもしれません。あくまでも個人的なやり方です。
6
タービンの裏にナットがあります。

狭いですがオイルフィルターを外せばメガネレンチが入ります。

これが取れればタービンが取れます。
7
組み付けは基本逆手順です。

組み付けるタービンに予めオイルを入れて馴染ませておいた方がいいかもです。

今回はVQ28タービンを付けたので、VSVから来てるホースの大きさが違うのでホースバンドで締めました。

組み付け終わったらプラグコードを抜いたままクランキングを忘れずに。
8
取り外したVQ20タービンです。

ガタは無いに等しいですが、吸気側にオイルの付着が見られました。


本人作業に夢中で結構端折ってます。(汗

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

ヘッドライト クリア塗装

難易度:

シエクル ミニコン取り付け

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

電動パワステ化(現代版)④

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月20日 19:31
そういえばL200用ハイフロー加工タービンはVQ23でした。

・・・28と比べるとどうなんだろう・・・

27が一番風量があるらしいですけどね。

コメントへの返答
2013年11月20日 19:34
そのタービン、見覚えあるかもです。


タービン種類多過ぎですw

タービン交換時のオリフィスが気になります。

プロフィール

「今日は天気が良いのでラックブーツやら交換」
何シテル?   06/22 13:05
L700をサーキットでシバいてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 21:42:00

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「第一にメンテナンス、第二にチューニング」 を主体として、前車から受け継いだものをフ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「第一にメンテナンス、第二にチューニング」 TC1000 42.680(ZⅢ) TC2 ...
ダイハツ ミラ くーミラ (ダイハツ ミラ)
第一にメンテナンス、第二にチューニング。 ある程度の距離を走れるよう目処をつけてメン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation