• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAMTAMの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2019年12月14日

Newワイトレ装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フェンダーのツメ折りも完了したので、ワイトレ戻し!
でも、せっかくなので、もう少し攻めたい…(チト大袈裟か…笑)

今やワイトレもピンからキリまで乱立状態。。
格安ワイトレは魅力的だけど、重量級ミニバンなので不安がデカすぎます。

やはり信頼のおけるメーカー・商品を選ばないと。

ちなみに画像のワイトレは最強素材!?のスチール製!!
2
ということで、Newワイトレ導入。

詳細なスペックは【パーツレビュー】を
ご覧下さいませ。
3
取付け面を綺麗にしてから装着します。

ハブ部にセットして、専用ナット(付属品)で固定するだけ。
締め付けトルクの管理はしっかりと。
4
装着完了。

ホイールのすき間から見えるシャンパンゴールドのカラーがオシャレ♪

って、自己満足ですが(笑)

PS.シャンパンゴールドは塗装色ではなくアルマイト処理の色です。
5
恒例の体重測定(笑)
≪ 880g ≫でした。

かなり軽量です。
6
参考までに、以前使っていたワイトレは…

左画像:前の前に使っていた≪kics製≫:1050g
右画像:前に使っていた≪AZP製≫   :1410g

厚みも違うので単純比較は出来ませんが、やはりスチール製は重いですね。
(kics:アルミ素材/10mm ・ AZP:スチール素材/=12.5mm)


そして気付いたのは…

今回のが一番厚いワイトレなのに、一番軽いという事実。
(今回のモノ:15mm)


なるべく軽いほうが良いけど、強度を上げるには⇒普通に考えたら面積を大きくする⇒使用量が増える⇒重量が重くなる。

の図式を想像してしまうので、スチール製よりも強度的に不利なジュラルミン(アルミ)製のほうが軽くて大丈夫なのか?

などと考えてしまいました…。

しかし、キチンと検査機関で検査した結果、強度証明が出ているので要らぬ心配なのかも知れませんね。
7
見事なツライチ加減!
 
スミマセン。。

これは撮影テクニックの妙でして…。
8
まぁ、実際はこんな感じで、
とってもライトな細工なんです。

でも、イイ感じ♪(自画自賛)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

点検は「マメ」に、そして「しっかり」と

難易度:

スタッドレスタイヤ2本新調

難易度:

当たり前の事

難易度: ★★★

夏タイヤ装着(132,501Km)

難易度:

夏タイヤへ!

難易度:

19インチ化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #エリシオン クランプインバルブ(エアバルブ) https://minkara.carview.co.jp/userid/877503/car/735296/9912961/parts.aspx
何シテル?   05/29 20:52
TAMTAMです。よろしくお願いします。 基本的にはHONDAひと筋ですが、一時BMWに浮気しました。 最近は、めっきり車いじりの時間が取れなくなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スカイツリー with マイカー 撮影スポット開拓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 19:39:23
平成の車を令和へ突入!3代目カーアラームへの入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 11:08:08
[米国ホンダ リッジライン] 海外リコールの実施方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 19:12:00

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
子供が生まれて、さすがにベタベタなBMWでは、乗せ降ろしする度に、子供の頭をゴツゴツぶつ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
現在冬眠中…。 復活を夢見るも遠い道のり…。 いつしか乗れるようになったら、子供(長 ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
免許取って、初めて所有した車。 リトラクタブルのヘッドライトって、当時流行ってましたね ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
「人生の中で一度は外車!!」  との思いから購入。 そして「外車なら左ハンドルだろっ」  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation