先日、末っ子を散髪に連れて行った帰りのこと。
ドアロックを解除する前に息子が助手席のドアノブを引っ張ると、ドアが開きました。
「あれっ?ドアロックするのを忘れてたかな?」と思い、運転席のドアノブを引っ張るとドアが開きません。
キーレスで何度かガチャガチャすると、助手席のロックが反応してないことが発覚!
助手席ドアに耳を近づけてキーレスを動作させると、「うぃ・・」と少し音が聞こえます。
どうやらドアロックアクチュエーターが動こうとはしているけど、パワー不足?といった感じです。
ググってみると、ドアロックアクチュエーター内のモーターがダメになるケースが結構あるようです。
普通はアッセン交換なのですが、バラしてモーターだけ交換している動画を見つけたので、私もその作戦でいってみます。
昨日、モーターが届いたので、昨日の夕方から作業開始。
ドアロックアクチュエーター摘出。
殻割り。

ボンドで引っ付いてるので、マイナスドライバーを当ててハンマーで軽く叩いて割りました。
新旧モーター。

ちなみにモーターは、FC-280PCの軸がD型とか半月型とかいうものです。
ところが作業開始が遅かったので、すぐに暗くなってきました(T_T)
暗闇の中、アクチュエーターの動作確認をしてから慌てて組んでいくと、やってしまいました(T_T)
ネジを締めていく時に、ネジ穴のプラスチックが割れてしまったのです。
2箇所でネジ留めなので、片方だけでは位置がズレてしまいます。
でも、「まあ何とかなるか」と考えて組み直して動作確認すると・・・
ちゃんと動きません(T_T)
ロックボタンが半分までしか動かないのです。しかも悪いことに、手動でもロックがかかりません。
暗闇でこれ以上は無理と作業断念しました。
さて、日付は変わって今日リベンジです。
とりあえずバラさないといけないので、昨日割ったネジ穴も補修します。

ボンドで貼り付けた後、プラリペアで固めました。すぐに割れるかと心配だったのですが、何とかネジ留めに耐えてくれました。
で、昨日、ちゃんと動作しなかった原因が分かりました。

円で囲んでいる部分をロック機構部分の穴にはめ込まないといけないのですが、ちゃんと穴にはまってなかったのです!
夜間作業はダメですね。
という訳で、今度は明るいところでキチンと組み直したら、バッチリ動作しました。
嬉しくて、ムダに何度もキーレスをガチャガチャやってしましました(^^;
無事修理完了、めでたしめでたしです!
Posted at 2025/08/28 19:45:38 | |
トラックバック(0) |
コペン