• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@BNR34のブログ一覧

2013年01月18日 イイね!

ブッシュ交換♪

とりあえず、アライメントに影響の少ない範囲でショックエンドブッシュのみ交換してみました。


リアダンパーを支えるブッシュですが、ここが動くとダンパーの動きと同時にブッシュが減衰するのでダンパーの初期が正常に機能しなくなるし、上下だけではなく左右にも動くのでアライメントにも影響を与えて不安定になりやすいと考えられます。


この辺のブッシュは基本的にナックルを外すことになるので工賃が高いんですが、自分でやるなら完全に固定されてる車載状態の方が僕はやりやすいと思ってます。






自作ドリフトを駆使して抜きます・・・

自作と言ってもホームセンターで全て手に入りますww


アルミナックルだからすぐに抜けると聞いてたのに、かなり固着してて抜くのが大変でしたのでブッシュ自体をバラバラ解体しました(笑)







ここはピロにしようかなと思ってたんですが、実験的にニスモの強化ブッシュに・・・

1個5000円ぐらいしますので、両側で1万円(汗)








そして圧乳♪

内面を掃除し、石けん水を使い、ナックルなんかの固い物はそれなりの工具があれば圧乳はそんなに大したものじゃありません。

ただし、向きがあるので、純正ブッシュを抜く前に頂点はちゃんとマーキングしておきましょう


サクッとニスモ強化ブッシュ圧乳完了♪









純正ブッシュはダンパーを持って捻るとウニウニと動いてましたが、強化品はあんまり動きません♪


ブッシュはブッシュですから全く動かないってことはないんですが、動く範囲がかなり少なくなりました♪



早速試乗♪♪



おっ やはりここだけでもずいぶん変わったぞ♪


ダンパーがしっかりと動いてくれるので、13万キロ走った僕の車では良い感じです♪



ただし、サーキット走行をする場合はここだけ変更しても意味ないので、ガレージにて引き続き色々な作業をしたいと思います♪




時間や手間はかかりますが、工賃の関係で一辺にしないといけないところを少しずつ変化させ、体験できるのがDIYの良いところです♪





因みに、このショックエンドブッシュはいずれピロに交換しますが、ピロへの交換はWacky mateにお任せするつもりです。

ナックルの穴に対してピロブッシュが上手く合えば良いんですが、必ずしもお互いは真円ではないので、それを無理矢理に圧入すると、下手すれば引きも戻りも出来なくなりますし、ピロに負担がかかってしまいますからね。



それとナックル等の鋳物系は頑丈なので多少の無茶は大丈夫ですが、鉄板からプレスで曲げて作られているアームなんかは力加減で簡単に曲がってしまいますからブッシュ交換をする人はアームを曲げないように気を付けましょう。


Posted at 2013/01/18 13:05:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年01月08日 イイね!

これは良い♪

僕は基本的なメンテナンスであるオイル交換、プラグ交換、パッド交換など自分でやります。

自分でやることで色々と不具合が前もってわかるし、車の状態もわかります。

また、サーキットに行って色々と足回りのセッティングも自分でやります。

工賃を浮かそうとかそういう気持ちは全くありません。


ただ純粋に自分で色々とやりたい、車高とか減衰力とか変更するとどう変化するのかを知りたいだけですね。


私見ですが、他人から聞いた話、拾ってきたような話などの自分が経験してない知識では駄目で、色々と体験することが重要だと思います。



なので、数々の役立たずな工具も買ってきました(自爆)



しかし、今回は久しぶりに良い買い物をしたなと思いましたね♪

今までデフやミッションオイルにはこれを使ってました。




ジャッキアップしてこれで入れるのって結構大変なんですよね~・・・

先端を下向けると簡単にこぼれるし、安物だと漏れるしで・・・



今回買ったこいつは超便利♪



本来はペール缶用でしょうが、画像のように普通の缶でも使えます♪

ホースは長いし、先端は金具で曲がってるから引っかけることが出来て楽です♪

値段も2000円前後と安い♪

ミッション用とデフ用と2個買ったので交換がかなり楽になりました(^_^)
Posted at 2013/01/08 14:43:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年08月21日 イイね!

マフラー直った

チタンマフラーを綺麗に直してもらったのでサクッと交換しました♪


音量というのは性能を求めるとどうしても大きくなってしまいます。


トラストは触媒との接合部のみ80φぐらいまで絞り込まれてますが、それは純正触媒に合わせた結果ですから仕方ないでしょう。

けど、フジツボはちょっと酷い・・・


バルタイのせいでアイドリングが超爆音なんですが、アイドリングの音量は言うほどの差は無いんですよ'`,、('∀`) '`,、

アイドリングの音量を抑えるのはさすがに難しいみたいですな。


高回転回すとさすがにフジツボは糞詰まりマフラーですから言うほどうるさくはなりませんけどね(爆)





メインが細い方が トルクが出る とか言う人いますが、全てにおいてトラストの方が上でした。


中間トルクもレスポンスも何もかも全て90φのトラストが上です。


マフラーだけでこんなに車が重く感じるようになるとは思ってもいませんでした・・・

フジツボのマフラーを付けた瞬間に車がとても重く感じるようになり、信号からの加速でいつもよりアクセル踏まないと出ないし、高速でも加速しません。

実際重量の違いもありますが、中間トルクがすごく悪いですし、アクセルを踏み返した時のレスポンスが悪い悪い


重量はフジツボが13キロ、トラストが5キロでした。


性能を求めるならやはりフルストレート構造になってしまうでしょう。

アクティブテールサイレンサーを付けてたら下手な車検対応マフラーよりも静かですし、ブーストも少し落とせば全開も可能です。

Posted at 2012/08/21 13:08:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年01月18日 イイね!

面倒だな・・・

メンテナンス中なので僕の車は宙に浮いてます。

フロントのパッドを見たらありゃりゃな状態(^_^;)


もちろん即交換・・・    またお金が飛んでいく orz


油脂類と消耗品の費用が半端ないです(^_^;)




そして、以前からの問題であるアテーサ関連を解決しようと思ってたんですが、思わぬところで落とし穴が・・・


こばまさ君から配線図をもったんですが、なんか違う・・・



すると僕のブログを見て、配線図を晴々ぱぱさんがわざわざ郵送してくれました♪



そして中身を見て現物を調べると・・・



やっぱりあるはずの配線が存在しない・・・



これが前期型の配線図です。




そしてこれが僕のABS/E-TSユニットの現物の画像








114番の配線がどこにいったか知りませんか?(爆)





この114番がフェイルセーフの線で、ここをなんとかしないと流用できないのに配線が行方不明・・・



Wacky mate のボスに相談したところ、今日後期型の配線図を送って頂けました♪



仕事が終わってからチェックすると・・・




前期型と全く一緒の配列(爆)





後期型のSTDのみ配線が違うなんてそんなのアリ~・・・




配線がないということは・・・  ということで大方の予想は付くんですが、試す気力があんまりないのとこの辺は壊れたらとんでもないほどお金がかかるのでお蔵入りかと・・・(^_^;)





(18禁)エロ画像でも見て寝るか・・・
Posted at 2012/01/18 15:21:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年10月15日 イイね!

岡国のせいでテンション上がらんよ

そろそろ34の方の組み付けに入らないといけません・・・

3連休は旅行に使ってしまいましたからね(^^;)

とぉと君のおかげでロアアームのボールジョイントの品番もわかり、無事に新品に交換完了です♪




後はこれを組み付けるだけなんですが、微妙にテンションが上がらないです。

毎年寒くなってくるとワクワクしてたんですが、今年はなんかいまいちノリが悪いです。


1回走ればテンションも上がると思うのでさっさと走りたいのに11月の岡国は最低ですね・・・



ほとんど走行枠がない!!




30日のうち2輪枠は11日もあるのに4輪枠がたった4日ってなめとんか(怒)




岡山国際サーキットは毎年1月に更新があり、本来走りやすい時期は1月~3月までですから11月、12月と走行枠を少なくしてるのは意図的なものを感じずにはいられないですね。

 
11月は走行枠が少ないし、仕事が忙しくてちょっと12月も辛そうなので4月までは走りたいです。


だから一応今年は更新しますが、次は絶対に更新してやらない。


ライセンス持っててもレースのチケットはほとんど安くならないどころか、駐車料金を普通に取るってどういうこと???

走るだけのライセンスなのに、その走る走行枠は少ないし、走行会の人がOIRCのピットを使ってて苦情言ってもなんにもアナウンスもしないし

サービスは悪いのに年会費は高くなるわでレースとか走行会の主催者を優遇し、個人の会員を軽視しすぎてる気がします。

Posted at 2011/10/15 11:25:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「34を手放しました http://cvw.jp/b/890020/47464897/
何シテル?   01/10 16:27
BNR34で色々と遊んでます。 サーキット色が強いですが、街乗りから遠出なども大好きです♪ 子供(8歳)と遊ぶのが好きで、写真を撮りながら色んなところへ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東京いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 07:30:46
2013 愛知撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 21:33:24
ワーキーメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 22:21:38
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんの車として購入しました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りとサーキットに使用してます 全開すると水温が上がるというトラブルが出たのでエンジ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation