• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@BNR34のブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

岡国行ってきた

岡国行ってきたということで、岡国に行ってきました。

今日は日曜ということと、マツダのイベントがあるということで結構な台数を覚悟してました。

しかし、朝の受付事務所で15台ぐらいという話を聞いて今日はテツさんとニヤリ(爆笑)

朝一番の8時20分からの走行ということで気温は低く、濡れてないかと心配だった路面も問題ないのでコンディションとしてはほぼ最高に近い感じでした♪

結果から言うと今日のベストは1分42秒18ということでちょっとだけ更新♪

リアタイヤの溝がなくなってしまったので最後はズルズルでしたが、なんとか少し前進しました(^_^)


岡国には34Bossさんが見学に来られてて、噂のベススライムさんも走られるということでご挨拶してきました

過激なブログとは違ってご本人様はとてもやんわりとした印象でした。

走りの方はギャラリーもざわめくほどかなり過激でしたwww


それで走行の方なんですが、ベストの車載なんですが・・・

SDカードの容量が小さくて撮れてない(爆)

けど、1分42秒88という前回のベストぐらいのタイムの車載は撮れてますのでそれをアップしたいと思います(^_^;)


しかし、それは次回にしておいて、今回の一番の目的はテツさんに引っ付いて自分の車とテツさんの車ではどの辺が違うのか徹底検証してみました。



題して・・・





テツさんをケツから突いてシバいてみた(爆笑)



カメラの位置が悪くてルームミラーが邪魔してます(^_^;)


タイムは1分44秒ぐらいです









動画を見てもらえればわかるように、テツさん直線速すぎです(笑)

高速コーナーはパワーのない僕の方がほぼ踏みっぱなしでいけるので速いんですが、低速コーナーは同じGT-Rなのにここまで離されるのってぐらい引き離されます。

前輪の駆動力の差でしょうかね・・・

僕がスリップしてるところをテツさんの方がパワーがあるのにグイグイと前に進んでます。

「さすがGT-Rは速いな~」なんて自分もRなのに関心してしまいましたよ(爆笑)

3速だとそんなに変わらないですが、リアがスリップするような2速のフル加速だと一気に置いてかれますね

これってアクセルコントロールでなんとかなる部分なんだろうか・・・

リア駆動車と比べて、滑った瞬間にフロントトルクがかかって前に進むからいまいちリアの滑ってる感覚が掴みにくいし、アクセルコントロールするとフロントの駆動も入ったり切れたりで車体が暴れるからやはり踏みっぱなしで行ける車作りが必要なんでしょうかね(^_^;)

自分の車の欠点とドライビングの問題がよくわかった動画でした♪

一人で走るよりもタイムが近い同じ車種の人と走ると比較できて良いですね♪

テツさんも詰めるポイントについてかなり参考になったんではないでしょうか(^_^)




さて・・・  どうしましょ Wackyボス(^_^;)
Posted at 2011/12/11 19:08:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 岡国車載動画 | 日記
2011年12月01日 イイね!

とりあえず車載

1枠目は最終コーナーで縁石踏んだら電源落ちてたのでベストの車載はありません。

しかし、2枠目の車載が前半は残ってたのでアップしておきます。

1分44秒05 ですね。

この4周後に43秒フラットが出たんですが、電源が落ちてました(^^;)


2枠目が始まるときにフロントの車高を落としたんですが、昨年のフロントスポイラー着陸と同じように今回もヘアピンで着陸して全く曲がらないという学習能力の無さ orz

バックストレートエンドのヘアピンでガリガリ音がしてますww

ラジアルの時の方が踏めてるし、乗ってて楽しいぐらいセッティングが決まってたんですが今回は全く駄目であんな運転で何故にタイムが出たのが不思議なぐらい乗れてませんでした。


アンダー出てるのに切り込んだり、ラインがおかしかったりで本当は載せるのがとっても恥ずかしいんですがね(^^;)

字幕もおかしいし・・・  最終-ナ- てなんだwww  もう どうでもええわw





気温13~15℃

水温84~86℃、油温105~108℃、排気温度890~920℃ ブースト1.25

オイルはモティーズのM114で、油圧は安定してますがやはりNUTECよりもブローバイが増えますね。

水温はブリーダータンクのおかげで終始安定しており、以前は89度ぐらいまで上昇しましたが今の時期でも86℃で安定してそれ以上には上昇しなかったので上出来でしょう♪





車載を見てて気が付いたんですが、全く自覚がないんですがハンドルを持ち替えたりとか変なクセが付いてしまってます(; ・`ω・´)

速く走る為の運転しかしてなかったのに最近は116ばかり乗って、ヌルい運転しかしてなかったからずいぶんと下手くそに・・・


練習したいところですが、次はいつ行ける事やら・・・




因みに・・・



走行後にリアローター割れました(爆笑)


純正にでもとりあえず交換するかな( ;∀;)







更に・・・  


久しぶりにyさんとお会いして色々と話をしたんですが、yさんが「体重が増えたからかなり落としたんじゃ~  ユウさんみたいになったら困るけん(´`c_,'`)プッ」





と恒例のように泣かされました。゚(゚´Д`゚)゚。





一応僕も与島撮影会の時から3キロほど体重落としたんですが、腹の肉しか落ちてないので見た目がほとんど変わらないww
Posted at 2011/12/01 13:31:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 岡国車載動画 | 日記
2011年02月10日 イイね!

GT-R最強伝説

動画編集が楽しくなってきましたwww

Windows ムービーメーカーを使ってるので大した編集は出来ないんですが、それでも色々と小細工したら車載はかなり面白いですねww




Posted at 2011/02/10 10:51:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 岡国車載動画 | 日記
2011年02月09日 イイね!

GT-Rの不思議

アテコンを最強と最弱で比較してみました。

アテコンを効かせるのと効かせないのではこれだけ違うという比較動画ですwww

最強と最弱という極端な比較動画ですが、ここまでコーナーの挙動が違います。

バックストレートで進入でアンダーだな・・・ と思ってアテコン触ったら最弱になってしまってそのままコーナー凸乳したらこうなったというだけですけどね(笑)

GT-Rの感覚で駆動をFRにしてヘアピンに凸乳するとどえらいことになるのがよくわかりました(爆笑)

GT-Rはボリューム一つで廃車コースですね(^^;)

編集で失敗して画像が小さくなっちゃったww

ご愛敬で(^^;)


GT-Rということで基本は意図的にオーバーステア傾向なセッティングをしてます。

それをアテコンでアンダー傾向にして、アクセルオンで車の軸も外に逃がすように動かすことで美味い具合にニュートラルステアに出来ますが、アテコンでフロントのトルクを最弱にするとアクセルオンでフロントのトルクはあまりかからないのでフロントが軸になりますから超オーバーステアになりますww

GT-Rの人は必ずアテーサの動きを軸にするので、それが壊れたらコーナー進入でかなり危ないのがよくわかりました(^_^;)
Posted at 2011/02/09 21:59:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 岡国車載動画 | 日記
2011年01月28日 イイね!

ベスト更新

今日は天気は微妙ですが、ここ数日は雪も降ってないようなので・・・

岡国にコソ連に行ってきましたww

思ったとおり路面コンディションは良いし、台数も少ない♪

前回からの変更点はフロントのスタビを純正に変更、リアスタビブッシュを強化品に交換、ロールケージ装着。

以前はリアのスプリングが遊ばないようにヘルパーでプリロードをかけてましたが、今回はほぼそれをゼロにしました。

これでリアのストロークはかなり伸びましたね。

LSDの評価をするためにLSDのオイルは前回と同じ物を入れました。

今回一番のポイントは減衰力ですね。

ロールを嫌ってどうしても減衰力を上げたくなりますが、スプリングレートがきっちりと決まっていれば減衰力は弱くても良い・・・  という話を聞いたので、ものは試しと思いやってみました。

今回は前後共に最弱から10段進めてみました。

N1ダンパーがいったいどれだけの段数なのかは知りませんwwが、こんな減衰力でサーキットを走ってるのは僕ぐらいかも・・・

街乗りも出来るぐらいとっても乗り心地良い減衰設定です。

んで出た結果が・・・



これ実はまだ走行開始4周目なので空気圧調整もしてませんし、色々と僕は全く納得してません。

ダブルヘアピンと最終コーナーが遅すぎ・・・

最終コーナーはこの何周か前にちょっと酷いアンダー出して砂遊びしたのでそれでビビってしまいましたww

僕の腕前ではまだ車を思うとおりに曲げられてないのですが、エンジンのレスポンスが最高なので、このタイムはほとんどワーキーメイトのボスのおかげです♪

リセッティングしてもらってから本当にレスポンスが良くなりました。

もう少しブッシュ関係をきっちりとして、僕の腕が上がれば42秒台ぐらいまでいけそうな予感があります♪

走行距離10万キロ、車高調とアッパーアーム以外ブッシュすらほぼ純正という仕様でこれぐらいのタイムが出たら上等でしょう♪

軽量化もロールバーを組むために仕方なく外したリアシート以外ほとんどやっておらず、ロールバーのおかげで純正より重いかと思いますwww

やっぱGT-Rは凄いっすわ(^_^)

そんなわけで車載です。

この前の周に他車に絡んだりしたのに簡単に45秒5が出たので完全に本気アタックです。

ラインからシフトアップのタイミングから今までと全く違います




まだまだLSD無しのクセが残っててアクセルを早く踏んでしまうのでアンダーを出してるところが多いです。

この後に空気圧を温感で合わせて44秒6、44秒7と安定して44秒代が出たのでマグレではないと思います(笑)

深呼吸して、クーリングして再度本気アタックしようかと思って最終コーナーを立ち上がったら、なんか車が重いというか加速が鈍い・・・

なんか壊れた???? という感じだったのでピットに帰ってみると


エンジンのほうから ブババババ と排気音が(核爆)


タービンかどっかのガスケットが抜けたかナットが落ちたかと思います(^_^;)

アトウッドをほぼ全開で立ち上がれたのに最高速が変わらないと思ったら排気ガスが抜けてたとは・・・

終了~

一応納得できるタイムは出たんですが、まだまだ詰めれる箇所がたくさんあるので次・・・ と言いたいとこですが、排気漏れがどの程度かわからないとなんとも言えない

タービン外すなんてことになったら今シーズンは終了ですかね(^^;)

自分で直すならかなり時間がかかるし、ワーキーに持って行くにはお金がない(爆)
Posted at 2011/01/28 14:45:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | 岡国車載動画 | 日記

プロフィール

「34を手放しました http://cvw.jp/b/890020/47464897/
何シテル?   01/10 16:27
BNR34で色々と遊んでます。 サーキット色が強いですが、街乗りから遠出なども大好きです♪ 子供(8歳)と遊ぶのが好きで、写真を撮りながら色んなところへ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東京いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 07:30:46
2013 愛知撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 21:33:24
ワーキーメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 22:21:38
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんの車として購入しました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りとサーキットに使用してます 全開すると水温が上がるというトラブルが出たのでエンジ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation