• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@BNR34のブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

タカタサーキットを考察する

タカタサーキットを考察するタカタサーキットですが、僕はもう当分走ることはないので今回色々と走ってみての考察&GT-Rで走られている方への参考になれば・・・

次回自分が走るときのデータにもなりますし、これを見て誰かが検証して間違いだ・・・と言って頂けるのも良いかなと思います♪


ただ、基本的にはドライ路面を30分しか走ってない人間の戯言だと思って下さい(爆)


僕の仕様による僕なりの解釈です。

2.6+2530仕様   タイヤはA050 265/35/18 Mコン  

ミッション・ファイナルノーマル



コース図のコーナーにアルファベットで表記してありますので、そのコーナー名でやっていきたいと思います。


Aコーナーはブレーキングで向きを変えて2速にシフトダウンし、頭が入った瞬間にアクセルオンします。

Bコーナーの進入で1速に落として、テールを流さないように丁寧にとにかくアウト・イン・アウト

僕の車載を検証した結果、2200回転まで落ちてますので、1速が無難かと思います。

また、突っ込みすぎてアンダーを発生させないようにキッチリと減速して旋回しないとここでいきなり左前タイヤを使いすぎると最後まで響きます。


立ち上がって2速 → 3速 とシフトアップし、ブレーキング・2速に落としてCコーナーはアウト・イン・インと立ち上がりはほぼインベタのままアクセルで向きを変えつつ旋回


Dコーナーは1速に落としてブレーキングでアウト・イン・アウト

ここはラインの自由度が少し高く、僕の仕様なら3000回転をキープしているので2速でも良いんですが、次のEコーナーの進入が厳しく、アンダーが発生しやすくなります。

なので、Dコーナーで1速に落とし、続くEコーナーも1速で進入した方がEコーナーで楽になると思います。

また、Eコーナーでアンダーを出すとその後に響いてきますし、GT-Rのようなハイパワー車はここからの立ち上がりと旋回でタイムが変わると思われます。


立ち上がって2速に入れて、Fコーナーはイン・イン・アウトな感じで進入し、Gコーナーの手前で2速か3速か迷うところですが、僕の場合は迷ったらシフトアップなのでここは3速です。

2速のままでも良いかもしれませんが、僕のだとレブに当たりました(^^;)

ただ、横Gが一番かかるポイントでシフトアップとなりますので、かなり危険ではあると思います。

僕の仕様だと8000回転でちょうど横Gがピークの辺りですね・・・

そこでクラッチ切って駆動を抜く根性はなかなか(^^;)

なので、その手前7000回転でシフトアップするので、3速でややパワーバンドを外すのがもったいないですね。

2速 → 3速の 繋がりがやや良くないので尚のことここはロスするポイントが高いですね。


Hコーナーは突っ込みすぎるとアンダーが発生しやすいので、キッチリと車速を落としつつも、パワーバンドを外さないように立ち上がり重視のライン取りでキッチリとクリップに付けるようにしないといけません。

最終コーナーは白線を基準にアウト・イン・インでとにかくアクセルを踏めるラインですね。

かなり凹凸があるので、そこでバランスを崩さないような足回り作りとちょんブレによる姿勢作りが肝心かなと・・・

ほぼインベタなラインですからアンダーを発生させるとアクセルを踏めないので、左前タイヤを発熱させ過ぎるとここでかなり響くと思います。



車高は下げすぎるとエアロの有無にもよりますが、僕みたいにエアロが路面と干渉してバンプの邪魔してドアンダーが発生することもありますので注意が必要かと(笑)


GT-Rの場合、ヘアピンはとにかく小さく旋回し、立ち上がりを意識することが肝心かなと。

旋回速度を上げようなんて考えては駄目かなと感じます。

旋回速度を上げようとしてもフロントが駆動してしまうので、その分タイヤに負担がかかるし、アンダーも発生しやすくなります。

ヘアピンはキッチリと諦めて、ブレーキング・旋回をとにかく正しくやって、小さくさっさと通過することを考えた方が良いですね。

特に D → E間で頑張ってタイヤを酷使しないようにするのが肝心だと思います。

頑張るなら E~ 最終コーナーですね。

四駆の安定感とパワーを発揮してとにかく速く駆け抜けることが肝心かなと・・・



B、E でステアリングをこじってアンダーが発生してるのに無理に曲げようとすると最終コーナーの進入と立ち上がりでかなり苦労しますので、ここでタイヤを使いすぎないことも肝心でしょうかね。


もちろん、ヘアピンは最終的に詰めなければいけないんですが、まずはGT-Rの得意なところを詰めていくのが肝心だと思います。

あれもこれもとやるよりも、ポイントをキッチリと決めてそこで修正がないようにしてから苦手なポイントを克服するというのが重要だと撲は思います。

ヘアピンは詰めていけば2速で良いかもしれませんが、3000回転を下回るようであれば1速が無難だと思います。

シフトアップの時間と2速からの立ち上がりのロスでは・・・  やはりロガーの出番ですね(^_^;)


1速を使った1周です。

最初の最終コーナーは手を抜いてますし、レブも7000回転にして、その他のコーナーもやや手を抜いて61秒7です。

う~ん 真面目に走ってれば良かったな(自爆)





最後に、僕の仕様でも3000回転はどんなに最低でも回ってないと駄目なので、ヘアピンなんて2500回転以下ですから・・・

ファイナル変更して、全体的に500回転上げられれば少し楽になるかなって感じます。

現状で出来ることは、285とか295とかタイヤの外径を小さくして少しでもローギア化すれば良いかなと感じますね。

コースに慣れることで全体的な速度が上がると必然的に回転数も上がりますからもう少しはよくなるでしょうが、BNR34でここをタイムアタックするならパワーよりもレスポンスですね。

ファイナル変更が本当に効果的で、ギアが当たるだけでも簡単に1秒は縮まると思います。

GT-Rはとにかく不利なポイントが多いので、徹底的な低速の無さをチューニングするのがポイントと感じますし、LSDのセッティングもかなり重要だと思います。

ブレーキで詰める必要性が少ないことからキャンバーはフロントは5°以上付けても良いかもしれません。

排気量2.8、Vカム、GT-SSツイン、ファイナル変更 とかの仕様ならかなりのところまで行けるのではないかなと思います。



僕がタイムアタックするときの考えですが、他人の意見はほとんど聞いてません。

今までアドバイスを受けたとしても自分がこれで良いと思ったらそのままにしています。

速さ=タイムというのは重視していますが、趣味ですからやはり自分がやりたいようにやって、それで出たタイムが一番だと思うからですし、自分だけで考えてきたからこそ目標としたタイムとか出るともの凄くうれしいんです♪

タイムだけを求め、それでなんでもアリなようにしてしまうのを僕はヨシとしてません。

もちろん考え方は人それぞれですからその人のやり方を否定も批判もしません。

今回、タカタでスーパーぽちさんの様子を見させて頂きましたが、人によっては羨ましいと言われたり、批判もあるかなと感じます(^^;)

メカニック帯同の凄い体制ですからね。

でも、僕は羨ましいとは思わないし、否定も批判もしません。

それが出来る人はそれをするだけの努力を実生活でしているからでありますし、その人の努力の形でしょう。

人が驚くほどの体制というのはそこまで一生懸命になっているという証拠ですから格好いいと思います♪

僕は羨ましいという言葉はただ人を妬むだけの言葉に思えて嫌いです。

人を羨むよりも自分が出来る範囲で、自分の力を最大限発揮できるように努力し、負けず嫌いですからとにかく今できる範囲で勝てるようにすることを僕は第一に考えています♪


因みに、タカタに限らず、一度でも走ったサーキットはこうやって時間があれば色々と考えて、車高とか減衰力とか操作性に関する感覚的なものとかデータを残してるんですよ(^^)

なので、次回走るときは必ず前回よりも1秒短縮出来るように色々と考えて挑みます。


タカタはランキングが載ってるので面白いですね♪

僕はSタイヤ部門ですが、初登場43位と50位以内に入れたのは良かったです。

Sタイヤの車種別ランキングでは1位です(5台しかいないwww)


タカタはラジアルタイヤがメインの方が多いようなので、次回走ることがあればラジアルでアタックしたいなと思ってます。


次はいつ走るかはわかりませんけどね(爆)
Posted at 2014/03/27 17:41:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | タカタサーキット | 日記
2014年03月25日 イイね!

タカタでの撮影練習

せっかくのサーキット走行なので、おかしな人だけでは無くてちゃんと流し撮りの練習もしてました♪

車速が低い&近いので岡国よりも難しかったですね(^^;)

でも、良い練習になりました♪












































Posted at 2014/03/25 09:35:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | タカタサーキット | 日記
2014年03月24日 イイね!

R34.Bossさんタカタ走行会

R34.Bossさん主催のタカタサーキット走行会に参加してきました。

疲れたけど、楽しい走行会でした。


終わり


























ちゃんと書きます(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル





サーキットを走るのは確か、昨年のFSWショートであった鬼畜走行会以来ですから実に半年ぶりです。


更に、Sタイヤを履いての本気走行なんて1年ぶりか(汗)

参加する以上は全力で行くんですが・・・ 


前日に雨の中で仕事してて風邪引きました(爆)


練習用に買った新品ラジアル&ホイールが2日前に到着したんですが、キャリパーに当たって取り付け出来ませんでした(爆)



というテンションが下がってしまう状態でした・・・


ゆうきパパさんは低速コーナーが苦手(下手くそ)なので、FSWショートの時は僕がラジアルを履いてちょうど良いバランスだったんですが、R34.Bossさんとシャアさんはトータルで上手い人なので、僕も全力で行かないと勝てない・・・と思ってたんです。


それなのに、準備不足で本当に申し訳ないです(^^;)


前日まで本当に今のタイヤで1日持ち、家に帰れるかが心配で、相変わらずの自分の準備不足に色々と後悔しましたね~・・・


みんなが楽しく最後までキッチリと走り、無事に家に帰ってこその楽しい走行会ですからね。


自分が何かしらBossさんの心の負担になることだけは避けたかったので(^^;)



土曜日も本当は仕事だったので、三次に宿をとり、前泊しました。


急いで仕事したら終わってしまって土曜日が休みになってしまいましたけどね(爆)


それはそれで良い(こればっかり爆)からとさっさとホテルに着いて、さっさと寝て風邪を治すことにしました(爆)

ただ、ホテルのエアコンがおかしくて、30度設定の風速全開にしても室温が上がりませんでした(爆)

ただ、夜中に突然効きだしたのか、暑くて汗だくで目が覚めました(爆)


おかげでそこから寝れんかったわ(自爆)


テツさんは仕事の終わる時間によっては泊まりますとのことだったんですが、僕とは違う宿しか無い&到着も遅いので前夜祭は無しでした。


ゆうきパパさん&ハイスタさんとLINEで前夜際してましたが(爆)



とりあえず、テツさんには「朝7時に出発しますよ」と言ってたんですが・・・

7時10分ぐらいにテツさんは待ち合わせ場所に到着しました(爆)

7時15分に出れば間に合うと思ってたので、テツさんに早めの時間を言ってて良かった(笑)



テツさんと早朝の待ち合わせ約束をする時は10分ぐらい早めに言っておきましょう(笑)




日曜日&早朝&田舎道ということで、ほぼ予定通りの7時40分ぐらいにタカタサーキットに到着しました♪


受付を済ませて・・・




まずは主催者のR34.Bossさんからの注意事項とタイスケ等のミーティングがありました。

1時間のフリー走行が2回あり、同乗走行や他人の車に乗っても良いとか。






テツさんがパンを食べながらヤラシイ顔して聞いてました・・・








さてさて、タイムアタックです。








僕はタカタサーキット走行は2回目なんですが、1回目は雪でした・・・

ベストは75秒ぐらいかな(爆)

その時と最終コーナーなどコースレイアウトも変わってるということで、ほぼ初走行ですね(^_^;)

僕が履いて行ったタイヤはA050 のフロントが12年製の4分山、リアが11年製の2分山・・・・

しかも、右前の内側は激しく内減りで0分山(爆)

サーキットでは内側はブレーキング、外側がコーナーの踏ん張りが基本ですので、タカタはブレーキよりも旋回性だから大丈夫だろうと考えてました(^_^;)

それでも、練習用に買ったラジアルで午前中は走るつもりだったので、本当に大誤算でした・・・


ナカちゃんじゃないですが、それで勝てると思って履いて行ったタイヤですから言い訳にするつもりはないです(じゃあ 書くなよ爆)


ほぼ1日の走行会なんですが、一応クラス分けがしてあって、僕は所謂最速クラス・・・


クラス内では僕とTAMEさんは初走行なんですよね(汗)


タイスケを見ると1日に走れるのは10分間のタイムアタック×3本

フリー走行も2時間ありましたが、タイヤが持ちそうもないし、台数が多いと集中出来ないから僕はフリー走行は諦めて、タイムアタックの30分に全力を注ぐことに決めました♪


1周が約1分だけに、アウトラップも含めて10分間ですから多くて9周が限度なので、本当に短時間で攻略する必要があります。




それはそれでテンションが上がってまいりましたww




Bossさんと・・・






シャアさんには・・・











0.000001秒でも勝ちたい(そこまで表記されん爆)







1枠目はとにかくコースを覚えること、車のセットアップが大丈夫か確認することでした。

一応僕の最速タイムを出すためのセットアップをしてきたので、大外れではないと思いますが減衰力も含めて確認は必要ですね。

ブレーキングポイントの確認など色々と考えつつ、2周目で62秒2

3周目で61秒56とぶっつけにしては良いタイムが出ましたね。

色々とポイントを確認しつつ、8周目にアタックして61秒28で1枠目は終了しました。


問題は1つ・・・


車高が低すぎて奥のすり鉢コーナーのブレーキングからの旋回でフロントディフューザーが地面とかなり接触するのでドアンダーが発生します(爆)

車高を上げるのも面倒だったのでそのままにしましたが、これが後々響くことに・・・



他の人の走りを見て色々と研究しました・・・

ふと上を見上げるとBossさんがエロイことしてました・・・





そしてタイムアタック2枠目、ラインとかギアとか色々と変更して試しました。

タイムは61秒20と少し更新しましたが、この枠は検証が目的だったのでこんなもんでしょう。


実は、2枠目にサーキット走行3回目となるコースアウトしました(爆)


その衝撃でザクティの電源が落ちて2枠目のデータは飛んでました・・・

ザクティは電源が落ちるとデータも飛ぶんですよね(^_^;)


すり鉢の進入速度が高く、ブレーキングからステアリングを切った瞬間にフロントから ゴガッ ゴリゴリゴリ!! と激しく音が鳴り、その瞬間フロントの荷重が一気に抜けてドアンダーで外に出ました(爆笑)

ディフューザーが地面と接触して跳ね返ったようです(自爆)


コースアウトなんてほとんど経験が無いだけに、我ながらかなりの挙動不審な行動だっただけにそれが動画で残ってないのは実に残念・・・


タカタでのコースアウトはこれで2回目です(爆)



11時から12時はフリー走行枠があり、テツさんが「ユウさん、隣に乗って走り方教えて下さい」とか言うので、テツさん号の助手席に乗ってコースイン・・・

フリー走行は同乗が可能なんです♪


その結果・・・・


軽いむち打ちになりました(自爆)


軽く吐きそうになりました(自爆)


2.8+T88なんてタカタサーキットで走っちゃ駄目です(爆)



走行会&オフ会という感じで終始マッタリとした感じでした♪

最近かなりカメラにハマってるシャアさん




得意のポーズ(爆)






その後昼食・・・

Bossさんがカレーを注文したので僕もカレーにしました。

テツさんもカレー(爆)

シェイカーさんもカレー(爆)


カレーを見るとカレーを食べたくなるのは不思議ですね(笑)



昼食後、コースの清掃をしました。

タカタサーキットはほとんどのことがセルフですw


Bossさんに「アナウンスは レレレのレ~ 手の空いてる方はお掃除の時間レすよ~」と言ってください とお願いしたのに実行してくれませんでした(爆)




そして1時間のフリー走行の後、3本目のタイムアタック・・・


集大成ということで、昼に食べたカレーが出そうになるのを堪えつつのタイムアタック


なんとか60秒942というタイムが出ました♪


そんな感じで車載ですが、リザルトがどっかいった(爆)ので、どこかで60秒9が出ています。







車載を見直すとラインにしてもギア選択にしても本当に色々と修正出来る部分がたくさんありますね。

コースにもっと慣れるだけでも59秒台は可能でしょうが、遠いし、車に優しくないので頑張りません(爆)





そして、この走行会の上位15名によるスーパーラップ・・・

アウトラップ2周の後にタイムアタックをかけるという緊張のタイムアタックでした。


15位の方からスタートしました。



かなり緊張しましたが、めちゃくちゃ楽しかったです♪

その模様を・・・







アタック寸前まで2コーナーの進入で1速か2速に落とすかで迷って、2速で進入して結局失敗しました(自爆)

迷ったら負けですね(爆)

ヘアピンは基本的に1速に落とした方が無難ではないかな~ て思います。

タイヤの状態にもよりますが、僕の34は車重が1600キロと重いのでフロントがどうしても逃げやすく、タイヤへの負担も大きいことから車速を落としてキッチリと旋回させ、立ち上がり加速でカバーする方が良いかなと思います。

もっともっとコースに慣れれば荷重移動で意図的にテールを流すことにより、旋回時間を短くしてボトムスピードを上げることは出来るでしょうが・・・

テールを流す為の進入速度のイメージとブレーキタイミングを掴むには練習時間が短すぎました(^^;)


トータルの走行時間が30分ではこんなもんでしょう♪


でも、スーパーラップではどこを詰めれば良いのかはある程度わかったので、ブーストをその日初めてのMAX1.4キロに設定して60秒5を予定してたんですよね(^^;)

結果は予定より1秒近くも遅いタイムということで、詰めるところとは別なところで失敗してしまい、1周で決めることの難しさを改めて感じたし、面白いな~と思いました♪



因みに、アタックが終わっても速度をあまり緩めないのはすぐ後ろにアタックを開始するR34.Bossさんが迫ってるからです(^^;)

邪魔したら間違いなく○されますからクーリングしつつも必死で逃げました(爆)




しかし、このスーパーラップは本当に面白かったです(^_^)

リザルトがこれまたどっか行った(爆)ので詳しくは覚えてないんですが、僕は61秒3ぐらいだったかなと・・・   

なんとかスーパーラップの3位につけたので良かったです♪


参加された皆さんお疲れ様でした。


そして、R34.Bossさん楽しい走行会をありがとうございました(^_^)







またの企画を楽しみにしています♪


次回はもう少しお手伝いさせて頂きますね(^^;)



ここ数年、鈴鹿、FSWショート、タカタサーキットと岡国と違うところを走ってますが、知らないサーキットを走るのは本当に楽しいし、勉強になりますね♪

特に、少ない走行時間で出来るだけタイムアップするという緊張感はホームコースでは味わえない楽しさです(^^)

次回走るのはいつかわからないので、とにかく今出来ることを色々と考えてドライビングでなんとかするしかないから運転に関する引き出しが増えますね♪


僕が何秒出すんだろう・・・ と何故か期待して頂いている方もいるだけに、頑張ってみましたが60秒を切るには時間と準備不足でした(笑)





そして、最後に並べて(?)撮影会・・・




シャアさん・・・




テツさん・・・





本当に最後まで楽しい走行会でした(^^)

Posted at 2014/03/24 10:39:44 | コメント(16) | トラックバック(0) | タカタサーキット | 日記
2012年12月03日 イイね!

タカタ走行会

昨日はR34.Bossさん主催のタカタ走行会に行ってきました。

道中は曇り空・・・   


現地に着くと異様なほど台数が多い(汗)


しかも、見学してると軽四が5回転ぐらいの横転事故を目撃してしまってテンションダウン(爆)


更に走行開始40分ぐらい前から雨が降ってきて更にテンションダウン(爆)


雨というか雪ですね(爆)


午前の枠を走っていた方にピットを譲って頂き、一応の準備






2部山050Mコンでは超厳しい・・・


13時から16時まで出入り自由の完全フリー走行なのですが、なんか怖い(^_^;)

yさんが出走するもすぐに戻ってきて「これ絶対に危ない」と一言


そんな危ないコース状況の車載を(笑)









本当に滑る滑る

ブレーキ踏んだら前が流れて、アクセル踏んだらリヤが流れる


本当に強烈に滑る滑る(汗)












という感じで楽しんでおりました(笑)

ドライなら一周60~64秒ぐらいで周れるんでしょうが、この路面では82秒が限界・・・

コース内の水溜まりも深くなり、かなり危なくなってきたので走行は中止しました。


その後、15時ぐらいから雨(雪?)も止んで、路面の水たまりも少なくなってきた頃にテツさんがベスト更新して、「少し走りやすくなってきましたよ」と言うので空気圧を1.7キロまで落としてコースイン


滑るんですが、滑らせないようにとにかく我慢の走行。

とりあえず77秒が出た時点で空気圧を更に1.5キロまで落とし、アクセルを踏まない方が速いという矛盾と戦いつつ、最終的には75秒6が出ました。


かなり楽しくなってきて、タイム的にはまだ行けそうな感じだったんですが、車速がかなり上がってきてかなり危険な予感がしたのでやめました(^_^;)



シャアさんと午後のスカイライン最速タイムを競ってるつもりだったんですが・・・


人知れずこの他人の車踏みすぎ毒舌男のR34.Bossさんが他人の車(BNR34 ラジアルタイヤ)で74秒出してちゃっかり一番時計をゲットン(爆笑)









さすが主催者は一番美味しいところを持って行きますね(笑)





コース状況は最悪でしたし、寒くてなかなかお話も出来なかったんですがかなり楽しめました♪


また次は是非ともドライの時に参加して、ウンコ認定から脱出したいと思いますのでよろしくお願いします。


参加された皆様お疲れ様でした

そしてBossさん、誘って頂いてありがとうございました(^_^)


GT-Rには厳しいサーキットですが、ブレーキングからのターンインとヨーコントロールの修行にはもってこいなので次も絶対に参加します♪
Posted at 2012/12/03 08:55:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | タカタサーキット | 日記

プロフィール

「34を手放しました http://cvw.jp/b/890020/47464897/
何シテル?   01/10 16:27
BNR34で色々と遊んでます。 サーキット色が強いですが、街乗りから遠出なども大好きです♪ 子供(8歳)と遊ぶのが好きで、写真を撮りながら色んなところへ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 07:30:46
2013 愛知撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 21:33:24
ワーキーメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 22:21:38
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんの車として購入しました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りとサーキットに使用してます 全開すると水温が上がるというトラブルが出たのでエンジ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation