• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@BNR34のブログ一覧

2020年12月10日 イイね!

BNR34でサーキットを走る

前回の続きです。

BNR34を購入したのは14年前で、息子が生まれたばかりの頃でした。

子供が出来たから3人乗れるファミリーカーが欲しいという感じで車を探してました。

嫁さんも納得する車がなかなかなくて、色々と探したらBNR34になったという感じで、サーキットを走る気はありませんでした。

BNR34の前は僕はFD3S、嫁さんはEK9に乗ってましたが、大きな車が良いな~と真剣に考えた結果なのですw

僕は本当はBCNR33が室内が広いし、当時は程度が良いのに価格も安かったので、BCNR33を見に行ったんですが、たまたま隣にあったBNR34を見て「こっちが良い。33の内装は32とほぼ一緒で古いから嫌だ!!」と言い出したので、当時中古車屋に勤めていた友人にBNR34を探してもらうことになりました。

当時でもBNR34は高額で、僕が提示した予算400万というのはかなり難しかったようですが、依頼してから2ヶ月ほどで走行距離14000キロの完全フルノーマルの車検込み総額400万という車を探し出してくれましたので即決しました(^^)

あとで別な人から聞いたんですが、僕のために友人は金額をかなり無理してくれたようで、会社の社長からめちゃくちゃ怒られて大変なノルマを課せられたそうです。

BCNR33だと同じぐらいのが250万とかでしたので、その後の生活はもっと楽だったんですが、BNR34に乗ってたからこそ出会えた人たちと出会えなかったかもしれないので、頑なにBNR34じゃないと無理だと言った嫁さんと無理してくれた友人には今も本当に感謝しております。

その気になったら速い車に家族を乗せて、のんびり気ままなドライブや街乗り生活を楽しむつもりでした。

でも、みんカラを通じての出会いがあり、サーキットのタイムアタックにどっぷりと浸かっていくわけですw

そんなサーキットを走る前のまだBNR34を購入した手の頃の話ですが、まず最初に僕がやったことはドノーマルでとにかく走りまくったことです。

車高が高くて嫌だったんですが、我慢して自分の思う不満点を洗い出しました。

そして、購入から半年ほどしてから車高調を買い、車高バランスを変更したり減衰力を変更したりとそれによって車の動きがどう変わるのかをじっくり確かめて走りました。

水平から始まって、前のみ10mm下げた場合、後のみ10mm下げた場合、下げれるだけ下げた場合、プリロードをかけた場合とか色々と家からスタートして峠を走って帰宅するというのを同じコースでやってました。

これをしてきたおかげで車高をどうすればどういう動きになるということは自分なりにわかっている感じです。

マフラー交換したりと色々とあって、みんカラの出会いがあって岡山国際サーキットを走るようになりました。

初走行の仕様はブーストアップで、タイヤはRE01Rの19インチだったかな・・・

純正のリアウイングが付いてなかったので、サーキットではGTウイングをつけてましたw

久しぶりの岡国は怖楽しい感じで、1分50秒だったと思います。

BNR34は驚くほど速くて乗りやすく、突き詰めるとどこまでいけるんだろうと思って、そこからサーキット熱が再燃してきました。

僕の車作りですが、まずはリアを重視します。

アクセルを踏めないと車は前に進まないので、コーナーリング中の「ここ!」てところで全開に出来るようなセットアップを目指しています。

かなりアンダー傾向にはなりますが、それをどう曲げるかを考えていくのが僕のやり方であり、運転の楽しい部分です。

そんなサーキットを楽しんでいるとき、コーナー中に油圧が急激に下がるトラブルがあり、エンジンを組み直すことになりました。

それまでのブーストアップからGT2530仕様でブースト1.4キロで550馬力への変更です。

このエンジンが僕をさらなるサーキットへの熱を加速させ、岡山国際サーキットでの100秒切りというそれまで考えもしなかったことに挑戦するきっかけとなりました。

当時の100秒切りには第2世代GT-RのGT2530だと2.8+ブースト1.5キロ以上の700馬力は必要だと言われてました。

しかし、天邪鬼な僕は2.6+ブースト1.4キロで、ライバルが295を選択しても頑なに265/35/18を選択したり、コレクタータンクを積まなかったので常にガソリン満タンで走行したりと出来るだけ一般的なチューニングに拘った状態で無事に目標を達成することが出来ました。

主治医に任せればもっと早く達成できたと思いますが、こうすれば出るみたいな他人が示す結果は嫌だったので、エンジン仕様は変更せずに足回りとか自分であれこれ試行錯誤して出した結果は僕の誇りです。

とは言っても明言を避けるだけで主治医はたくさんヒントをくれましたし、シャシー関係のリフレッシュした時に足回りをお任せしたら乗りやすすぎたので、今は主治医に色々お任せしてプロの凄さを実感しています♪


次回は僕なりの岡山国際サーキット攻略です。
Posted at 2020/12/10 19:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走りの理屈 | 日記

プロフィール

「34を手放しました http://cvw.jp/b/890020/47464897/
何シテル?   01/10 16:27
BNR34で色々と遊んでます。 サーキット色が強いですが、街乗りから遠出なども大好きです♪ 子供(8歳)と遊ぶのが好きで、写真を撮りながら色んなところへ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
6 789 101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

東京いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 07:30:46
2013 愛知撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 21:33:24
ワーキーメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 22:21:38
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんの車として購入しました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りとサーキットに使用してます 全開すると水温が上がるというトラブルが出たのでエンジ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation