• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@BNR34のブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

車を買った&空気圧

うちの親父がですけどね(笑)


何故かトヨタのVOXYを新車で買いました。

先日のニスモ走行会の時に乗っていったので見た方もいると思います。

さすがトヨタと言えるぐらい特徴がないけど乗りやすい車です♪


車は良いんですよ。

けど、一つ嫌なことがありました。

それは、親父が新車で買ってすぐにスタッドレスをディーラーで組んでもらったんです。

VOXYが納車された次の日から親父は静岡に出張中なので、僕が慣らしをしてやろうwwとニスモ走行会にそれで出掛けたんですが、なんかおかしい・・・

家から出てすぐの交差点でステアリングを切ったときの違和感が絶大でした。


スタッドレスは元々グニャっとした感覚はありますが、明らかに空気圧が少ないと思ったので空気圧を測ってみると・・・


4輪共に1.7キロ



これからサーキットでも走るんですかね?(爆)


規定空気圧は2.4キロです。


この1.7キロという空気圧でもすぐに何かしらトラブルがあるってことはないでしょうが、それでも摩耗や高速道路での直進安定性など色々な問題があると思います。


こんな当たり前と言えるようなことを疎かにするディーラーを何故うちの親父は信用していつも作業させるのかわかりません。


心配になったので、ナットも増し締めしたら2本ほどナットを入れただけとしか言えないような緩いのがありました。



素人でも出来る作業すらまともに出来ない奴は車屋を辞めてもらいたいですね!!


Posted at 2012/12/10 14:56:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年12月08日 イイね!

テッちゃんの撮影とか

今日はNISMO走行会がありDR.TETSUさんが出走するというので行ってきました。


時折雪がちらつくぐらいで寒すぎですから~!!!!!!



路面はややウェットで・・・    嫌な予感がしまくりです(滝汗)


先に言いますが、幸いテツさんは無事に走行を終えました♪

そんな感じで走行写真です。


とりあえず、出走前にテツさんはエネルギー補給





そんなテツさんですが、レヴィさんとペアルック・・・

なんでそうなのかは空気読んであげよってやつですね(爆)










寒すぎてテツさんしか撮ってませんのですいませんね~・・・

全体的にピントが甘く、修行が必要ですね・・・























別のところではマツダのイベントがありまして・・・

RE雨宮のデモカーがポツンと静かにピットにいました♪

R34Bossさんと2人でなんか興奮してました(爆笑)













話は変わりますが、鈴鹿チャレンジグランプリの受付が今日から始まりましたね。

募集期間がかなり短い・・・

しかも、来年のチャレグラは2日間となんかいつもと違う感じですね。


ライセンス取るのもなんかいまいち旨みがないというか・・・


旨みなんて全く無い岡国よりマシですけどね(爆)



そんな感じで、1/6の出走で予約しました♪


7日が初出なので、6日しか出走なんて出来ません。


一応鈴鹿の一年に一回のイベントってことで、祭り的な感じで思ってますから1/5に新年会&前夜祭と考えてますので前日入りされる方はご連絡下さい。


ぷーまさん、ハイスタさんと今のところ3人でやるつもりです(爆)


連絡先は誰でも良いので、前夜祭&新年会って感じでよろしくお願いします。


宿泊先は色々な問題から直接聞いて下さいね♪
Posted at 2012/12/08 19:55:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年12月06日 イイね!

メーターとタイヤ購入

テツさんがメーターについてのブログを書いてたので、僕のこれまでの経験による工夫などを・・・

あくまでもサーキット走行を主としての話です。


僕はMFDをナビに表示させ、小型モニターにHKSのCAMP2を仕込み、ブースト計のみアナログとしています。

CAMP2には水温、油圧、排気温度を表示させてます。





メーターは走行中の車の状態を知る唯一の手段ですからその重要性から色々と考えないといけないと思います。


以下は僕の個人的なメーターの重要性とか考え方です。

ブースト

基本的にEVCのリミッターがありますから上がりすぎることはありませんし、下がってる分には壊れませんし、体感出来ますのであまり重視してません。

かかってるな~ 程度のメーターと認識してます。


油温

ある程度の周回数や気温が関係してくるので、放置すれば勝手にどんどん上昇するものではありませんからこれもMFDでたまに確認する程度で十分です。


水温

これも油温と同様に周回数や気温が関係してきますが、ヘッドガスケットの抜けとか別の要因で急上昇することもあり、早い段階で気付いたなら軽傷となることが多いと思います

なので、僕は油温計よりも水温計を重視してますし、水温は2カ所から取っています。
基本的に90度を限界とし、それ以上になるのであればアタック中でもクーリングして下がることを確認します。
ここでクーリングしても下がらなければ何かしらの異常がありますので走行を中止します。


油圧

常に動いてますから全開中にメーターで異常を確認するのはなかなかに至難の業です。
気付いた頃にはとっくに油圧が0なんてことはよくある話です。
特に普段からメーターを見るクセを作らないといくらどんな工夫をしても無意味なものとなります。
なので、アイドリング時の油圧を下回るぐらいで警告灯を点灯させるのがベストかと思いますし、警告灯が点いた時点で何かしらのダメージがあるものと考えるべきだと思います。

オイル漏れとか色々なことを発見できますので、油圧計は必須ですし、警告灯も必須だと思います。



排気温度

これは何かしらの異常があった場合に異様に上がることもありますので、これも950度を超えるようなら警告灯が点くようにするのが無難かと。
それに気付かないとピストンに穴が開いたりとか大損害になりますね。



燃圧計

燃料ポンプの異常とか色々と重要です。
特にインジェクターの容量一杯で使ってる人は燃圧の落ちがブローの原因となりますので、車の管理には重要かと思います。
フルチューンでツインポンプとかにしていると一機が死んでももう一機が動いてますから全く燃圧が足らずにブローなんてあると思います。

因みに僕は燃圧計は付けてません(爆)
  


僕は基本的に全開走行中にメーターなんか見る余裕はないと思ってますし、メーターを見る余裕があるというのは走りに集中出来てないということでもあると思います。

それに、見てるときに異常があれば良いんですが、見たすぐ後に異常が出ても次に見る瞬間まで異常がわかりません。

その一瞬の遅れが全損かそうでないかを分けることもあります。

また、常にメーターを意識することは走りに対して良いことではないですしね。

レースとなると色々な情報が必要ですが、タイムアタックだと基本的に全開中には管理情報はほとんど必要有りません。

一周の全開を耐えられるように作れば良いだけですし、メーターはあくまでも状態を知ることにだけ利用し、警告灯を有効活用することで異常のみをいち早く知ることが僕は重要だと思うわけです。


視線移動を少なくするのではなく、視線移動しないのが理想的なので視界の端に警告灯が点くのを確認出来れば常に前だけを見て走行出来ますね。


いくら見れる位置にあっても見ようという意識がないとなかなかに見れないのが追加メーターです。

タコメーターはマニュアル車に乗る人は意識しなくても見るクセが付いてしまってるんですが、水温計とか色んなメーターを見るクセが付いてる人は少ないと思います。

タコメーターは全く見ないで操作する人は少ないと思いますが、水温計とかその他のメーターは見なくても運転操作はできますからね。

そんな感じで見ようとしないと見れないメーターは無理に見ようとせず、見れるときに見るものとして異常だけわかりやすく示してくれれば良いと僕は思うわけです。




話は変わりますが、タイヤ買いました。

ラジアルです♪


ダンロップのZ1 スタースペックです(笑)

Z2も考えたんですが、別にラジアルで最速を狙うとかそんなつもりはないし、まだ新品でZ1は売ってますから使ってる人は多いですので、色々と参考になる部分もあるんじゃないかなと思ったわけです。


それと安かった(爆)


今シーズンは駄目ですが、来シーズンから本格的に鈴鹿を走ることを視野に入れてますのでその準備です。

鈴鹿はまだ12周ほどしか走ってません。


まだ全くコースを覚えきれてないのです(^_^;)


僕は行けるときはとことん行きますが、基本的には石橋を叩いて渡る慎重派なのでじっくりと鈴鹿を知ってから攻略したいなと思うわけです。


ラジアルだと減らないし、グリップ限界から無理しないように色々と考えて走れるので練習には最適です。


なんだかんだでいつもより慎重なのは鈴鹿で Wacky mate の看板をデカデカと付けてヌルい走りは出来んからですww


因みに行ける回数が限られてますからコースを覚えて行けると判断したらさっくりとSタイヤに交換しますからラジアルのタイムに期待しないで下さい。


岡国は今の仕様にてラジアルでどれだけ出るのか気になりますけどね。

タカタは・・・  Sとラジアルどっちが良いですか?(笑)
Posted at 2012/12/06 10:21:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記
2012年12月04日 イイね!

先日のタカタ

先日のタカタですが、あの雨というか雪の中、僕が何周も走ったのは・・・

ハイスタさんが来られてたからです(笑)


僕の茨城出張が当初の予定では12/3までだったんですが、みんカラする元気がないぐらい必死のパッチで仕事して11/29に帰れるようにしたわけです。


おかげでちょっと体重減ったので色んな意味で結果オーライ(爆)

数ヶ月前からずっとハイスタさんは「ホルモンうどんが食いてぇよ~」と言い続けてました(笑)


12/1に姫路に行くとおっしゃるんですが、「僕は出張で茨城から帰れないかもしれませんよ」と言ったんですが、「私は1人でもホルモンうどん食べますよ♪」とおっしゃるぐらい食べたかったらしい(爆笑)

そんな感じでなんとか僕は休みが出来たので・・・


姫路駅前に食べれるところがあるんですが、ホルモンうどんがメインなら本場に行って食べるのが良いと思ったので、13時頃にうちの嫁子供との4人で佐用のホルモンうどんへ行きました。


食べ終わった後はハイスタさんはほとんど寝てないので、そのままホテルへチェックインしてもらって夕飯までお昼寝・・・


19時頃に近所のお店へ2人で呑んで、次の日を考えて珍しく21時に解散という気合いの入りようだったんですが、タカタは雨&雪という結果でした。


この12月のハイスタさんとの飲み会で、今年に入ってからめでたく月一ペースを達成した・・・



と思ってたら、調べてみるとハイスタさんと肝心な2012年の1月に呑んでない(爆)




なんか悔しいので来年また頑張りましょう(爆)






そんな感じでやや呑むのを控えるぐらい気合いの入ったタカタでしたが、天気はあれでしたが色々と勉強になりましたね。

ていうか、天気があれのおかげでコース攻略に時間をじっくりと使うことが出来ましたので結果的には初タカタは雨で良かったと思ってます♪


後はドライで走って車速をどこまで上げれるかとブレーキングポイントの見極めですね。


路面はそれなりに綺麗なんですが、コース幅が狭くラインを大きく使えないので高速コーナーの得意なGT-Rにはやや不向きだと思うんですが、僕の車のコンセプトは誰でも真似できて、どこのサーキットでもトップタイムを狙えるというのものなので、なんとかGT-R最速タイムを頑張ってみたいですね(^_^)


ウェットながらも色々と走りを組み立てて、捨てるところと活かせるところはだいたいの雰囲気がわかったし、春~秋でも走れそうなサーキットですから来年は是非とも60秒切りに挑戦したいです♪

Posted at 2012/12/04 09:16:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年12月03日 イイね!

タカタ走行会

昨日はR34.Bossさん主催のタカタ走行会に行ってきました。

道中は曇り空・・・   


現地に着くと異様なほど台数が多い(汗)


しかも、見学してると軽四が5回転ぐらいの横転事故を目撃してしまってテンションダウン(爆)


更に走行開始40分ぐらい前から雨が降ってきて更にテンションダウン(爆)


雨というか雪ですね(爆)


午前の枠を走っていた方にピットを譲って頂き、一応の準備






2部山050Mコンでは超厳しい・・・


13時から16時まで出入り自由の完全フリー走行なのですが、なんか怖い(^_^;)

yさんが出走するもすぐに戻ってきて「これ絶対に危ない」と一言


そんな危ないコース状況の車載を(笑)









本当に滑る滑る

ブレーキ踏んだら前が流れて、アクセル踏んだらリヤが流れる


本当に強烈に滑る滑る(汗)












という感じで楽しんでおりました(笑)

ドライなら一周60~64秒ぐらいで周れるんでしょうが、この路面では82秒が限界・・・

コース内の水溜まりも深くなり、かなり危なくなってきたので走行は中止しました。


その後、15時ぐらいから雨(雪?)も止んで、路面の水たまりも少なくなってきた頃にテツさんがベスト更新して、「少し走りやすくなってきましたよ」と言うので空気圧を1.7キロまで落としてコースイン


滑るんですが、滑らせないようにとにかく我慢の走行。

とりあえず77秒が出た時点で空気圧を更に1.5キロまで落とし、アクセルを踏まない方が速いという矛盾と戦いつつ、最終的には75秒6が出ました。


かなり楽しくなってきて、タイム的にはまだ行けそうな感じだったんですが、車速がかなり上がってきてかなり危険な予感がしたのでやめました(^_^;)



シャアさんと午後のスカイライン最速タイムを競ってるつもりだったんですが・・・


人知れずこの他人の車踏みすぎ毒舌男のR34.Bossさんが他人の車(BNR34 ラジアルタイヤ)で74秒出してちゃっかり一番時計をゲットン(爆笑)









さすが主催者は一番美味しいところを持って行きますね(笑)





コース状況は最悪でしたし、寒くてなかなかお話も出来なかったんですがかなり楽しめました♪


また次は是非ともドライの時に参加して、ウンコ認定から脱出したいと思いますのでよろしくお願いします。


参加された皆様お疲れ様でした

そしてBossさん、誘って頂いてありがとうございました(^_^)


GT-Rには厳しいサーキットですが、ブレーキングからのターンインとヨーコントロールの修行にはもってこいなので次も絶対に参加します♪
Posted at 2012/12/03 08:55:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | タカタサーキット | 日記

プロフィール

「34を手放しました http://cvw.jp/b/890020/47464897/
何シテル?   01/10 16:27
BNR34で色々と遊んでます。 サーキット色が強いですが、街乗りから遠出なども大好きです♪ 子供(8歳)と遊ぶのが好きで、写真を撮りながら色んなところへ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10111213 1415
16 1718 19 20 2122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

東京いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 07:30:46
2013 愛知撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 21:33:24
ワーキーメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 22:21:38
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんの車として購入しました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りとサーキットに使用してます 全開すると水温が上がるというトラブルが出たのでエンジ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation