• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@BNR34のブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

消火活動

タイトルには意味があるようで・・・   あるんですけどね(爆)

先日の「身内でも容赦しないぜ走行会」のレースなんですが・・・

銀兄様から動画を拝借

赤いシルビアの前を走ってるのが僕なわけですが・・・










火を噴きすぎですよね(爆)







かなり前からこんな感じなので今更ってところですが(^^;)

以前確認してもらったところ、主治医からはセッティングに問題は無いとの連絡は受けていましたので、インジェクターのプランジャーが戻りきってないのでは・・・  という気もします。

アクセル全開からの全戻しの時にほぼ必ず火を噴いてますので、全開から全戻しでの動作に問題があるのかもしれません

インジェクターは元々何年使用したのかよくわからない中古のニスモ製ですし、僕が使ってからでももう5年は使用してますからね。

これが原因と決めつけるのは良くないんですが、トラブルが起きる前にそろそろ燃料系は交換しても良いかな~ なんて気はしています。

燃料ポンプとインジェクターと新品に交換するつもりです

インジェクター交換するということは、リセッティングも必要なので、前々から考えていたフロントパイプの大径化なんかもしてみたいなと

今現在はフジツボの60×2-76φという細い物が付いてますので、70×2-80φに変更しようかなと♪

えっ  T78にするんじゃないのかって??

それは少し先送りしましたww

元々サーキットは半分諦めてたからシングルターボにして遊んでみようって気になってただけの話ですが、Bossさん走行会を走ってやっぱりサーキット走らないなんて無理とわかりましたからww

大きな仕様変更はせず、今の仕様で効率の悪い部分を小変更という感じですね♪




因みに、先日所用でこちらに少しお邪魔してました

某赤い33の人のアレが不能になったらしいので、お届け物をw



久しぶりにナカちゃんと話したり、マネージャーさんから興味深い話を聞いたりと楽しかったです♪
Posted at 2015/01/21 10:18:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年01月15日 イイね!

レース

連投ですみません(^_^;)


ただ、今回は久しぶりのレースということで本当に楽しかったので、今もテンション高いままでずっと興奮してますww

僕もその昔は草レースによく出てたんですよ

僕の走りの師匠的な人がレース好きで、レースメインの走行会の主催とかもされてましたからね

師匠と言っても走りに関して教えてもらったことはありませんけどねwww

本当に草レースからプロのレースまで、とにかく経験が豊富な方で、色んなことを教えて頂きました

サーキットはみんなが走るところだから、速く走りたい気持ちと同時に、迷惑をかけないことが重要だといつも教えられてきました

速く走る方法なんて本当に教えてもらってませんが、絶対にやってはいけないことはしっかりと教えて頂きました。



旗の意味はしっかりと記憶し、わからないことは走り慣れた人に必ず聞いた方が良いこと

自分が速くないからと遠慮せず、自分より速い人が来ても慌てない

コーナー途中で追いつかれても減速やライン変更はせず、直線区間まで全力で走って、後ろはあまり気にしない

速い人はコーナーでインから進入するから必ずイン側のミラーを意識して、抜かれることを意識して車一台分は開けるようにすること

ぶつかったら良い悪いに関係なく自分から必ず挨拶に行くこと

邪魔して文句言ってくる奴がいたら  だったら誰もいない走行枠を買い取れ  と言えww

どれだけ運転が上手くなっても上には上がいるから自分より速い人からすれば、自分は遅くて邪魔な存在なんだと常に自覚しろ




僕が教えて頂き、今でも頭にしっかりと残ってることですね



でも、色々とありましてね~・・・

詳しくは書きませんが、スーパーぽちさんのようなトラブルが2回もありましてね(^_^;)

僕はスーパーぽちさんのようなメンタルの強さがありませんでしたからその場から逃げました

全く知らない他人だと自分勝手に好きなこと言ってくる人もいるので、絡むのはめんどくさいな~・・・  という気持ちが生まれました

僕も我が強い人間ではありますが、レース中のアクシデントに関してはガチンコですからお互い様という感じで一度も怒ったことはありません

会員枠での走行では自分勝手な走行について、一緒に走ってた方と苦情を言いに行ったことはありますが(^_^;)

ただ、その時は「ナラシ」とリアバンパーに書いて走行し、後ろを見ずにレコードラインを低速で走ってたからというあまりにも悪質なものでしたからでしたけどね

全く反省するそぶりもありませんでしたので、一緒に苦情を言いに行った方と完全に呆れましたが・・・


話を戻しますが、レースで一悶着あってから、ずっと一人でタイムアタックをすることが多くなりましたね

あの頃一緒に走ってた仲間はみんなチューニングカーとは無縁の生活をして、きっと幸せな暮らしをしていると思います

僕は今も昔と変わらない生活を続けてますし、あの頃の仲間が今の僕を見ると、まだ続けてるのかと呆れるかも知れません

でも、僕の方が幸せだと思いますよ

それぞれに事情はあったと思うけど、僕は今も好きだったことをずっと続けて、好きなことを共有出来る友人と出会えて一緒に楽しめる

他人が決めた幸せとか常識なんて知ったこっちゃないw

もう2度とレースなんてしないと思ってましたが、R34.Bossさんが僕を引き戻しましたw

せっかく抑えてた血が騒いでここ数日テンション高過ぎですww

ただ、昔と違うのは僕も結婚し、子供を持つ親であり、数人の社員をかかえる立場でもありますので、活動できる範囲が絞られてしまいます(^_^;)

でも、できる範囲で一緒に遊びたいって気持ちは以前よりありますね♪

簡単に言うのもなんですが、Bossさん走行会は毎年の恒例イベントにして頂ければ良いなと思います

速い遅いに関係なく、みんながそれぞれに楽しめるレースを僕は欲しかった

Bossさんが中心となって、Bossさんのことが好きで、勝ち負けだけが全てじゃないサーキット走行が好きな人が集まれば可能だと思います

かと言って、僕が必ず参加出来るかどうかはわかりませんが、Bossさんが企画された段階で僕は参加表明&参加費を支払いますww

自分が参加出来なくてもスポンサーという形で僕は協力は惜しみません

ずっと続けて欲しいと思えるぐらい楽しくて、面白い走行会でした♪

R34.Bossさんが中心になってたからこそ、知らない人同士でもBossさんが困らないようにしようという意識があり、お互いが気を付けてとてもマナーが良くて走りやすい走行会になったと思います♪

Posted at 2015/01/15 22:12:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年01月15日 イイね!

ナンカン NS-2R

インプレを書いて欲しいという催促まで頂きましたww

興味のある方がいらっしゃるようで(^^;)

使いもせずに否定・批判は良くないので、この手のタイヤに対する発言権が欲しくて購入しました。

全くそのつもりは無かったんですが、ナンカンタイヤのままで岡山国際サーキットを走行してきましたので、せっかくだからインプレしたいと思います。


使用したのは ナンカン NS-2R ストリート 265/35/18 


コンパウンドは友達のところで買ったらストリート用しかなかっただけです(^^;)


まず最初にドライバーである僕と車のご紹介を・・・

岡山国際サーキットを4年前にラジアルで44秒台、その後Sタイヤにして3年前に39秒台を出しています。

その時はほとんど純正アーム&ブッシュも純正で13万キロぐらい無交換でした





ベストタイムを出したその後、ある程度自分の腕に対して自信がついたので、足まわりの総リフレッシュ+不満だった箇所を全てチューニングをしました。

自分が納得出来る範囲でしっかりとした車作りを行いましたので、ベストタイムを出した頃よりも確実に車は速く、安定しています。





BNR34で、意識して軽量化はしてませんから車重は1650キロ、550馬力ぐらいだと思います。

それなりのタイヤを用意すれば、それなりのタイムを出せる人間が、納得のいくようにキチンと作り込んだ車を運転した上でこのタイヤを使ったインプレであることを念頭によろしくお願いします

かなり高飛車な始まりであるのはすみません(^_^;)

タイヤは使う人の技量・車種・足まわり・アライメントで評価や結果が簡単に変わりますので、どの程度のドライバーが、どんな車を使ったのかが一番重要ですからね。

その一番重要なことを軽視して、結果だけを見て良い悪いとか、そんなタイムが出るんだと判断してしまう人は多いですから・・・



30分の走行枠2本と、5周のレースに参加してきました


一枠目は様子見で1分46秒フラットとまずまずのタイムでした

コーナー進入やラインなどまだまだ余裕があります




その後、これは行けると思ったのが間違いでした・・・

2枠目が開始してすぐなんですが、明らかにグリップ感が低い・・・  低すぎる(汗)

空気圧の問題かとピットインして測定するも、1枠目で46秒フラットを出した時の温感と空気圧は一緒・・・

ただし、新品の溝に対して約半分ぐらいまで減ってましたので、昔の国産タイヤにはよくありましたね

溝が半分ぐらいまで減るとグリップも半分になるってやつ(爆)

実際それが理由なのかはわかりませんが、確実にブレーキ時の縦のグリップは減ってます。

また、横の踏ん張りも弱い感じです

周回数を減らしてテストしてみましたが、46秒後半ぐらいが僕にとって余裕があって自由に振り回せる安全圏であると確信しました。

2枠目は車載カメラが外れて吹っ飛んだので車載は無しですww


操作性は峠でも感じてたのですが、ステアリングを切り込んでいくと接地感が消えてしまう感じです。

スリップアングルを意識して走行してもやっぱりある一定のポイントでグリップ感が消える・・・

車は曲がってるようですが、ステアリングインフォーメーションと実際の動きが合わないから感覚がおかしくなって、どんどんドライビングが乱れてきました

そして、決勝レースをしてよくわかったのですが・・・

一度大きく熱を入れると、どれだけ冷えた状態から走行しても最初から2割ぐらい最大グリップが低下し、更に熱が入ると接地感なんてほとんど無くなりました。

GT-Rの場合、アクセル踏んでれば4WDで安定してますからビビッてアクセル抜く方が危ないですし、しっかりとコントロール出来る自信と余裕を作れないと危険です

更に確実にコントロールしきれる余裕を作って1分47秒台で周回してましたが、3周した程度でモスSでラインがタイヤ2個分も勝手にズレるなんて初めての経験でした(汗)

モスSでの挙動のおかしさに気が付いたでしょうか??

4速8000回転近くまで回してますから約200キロでリアが踏ん張らずに横に滑ってます




30分2枠+レースにて、そのどれもでタイヤの挙動が変化したので、安定性・信頼性に欠けると思いましたね。

ブレーキングから旋回はとにかく抑えての走行で、立ち上がりのみで走行しました。

コンパウンドをサーキット用にすればまた違うのかも知れませんが、僕は二度と国際サーキットでは使う気にはなれません。

ハイパワー&重量級の車両で、国際サーキットを走行するなら本気、練習含めて国産ハイグリップラジアルを僕は間違いなく推奨します

今の足回りにしてから初めて岡国を走行しましたが、車自体は安定感が抜群だったので、同サイズの某国産ハイグリップラジアルなら43秒も狙えると思いますが、NS2-Rだと45秒が限度でしょう

その差2秒ですが、全く同じ仕様なら45秒から先の1秒はとても大きく重いですよ

その昔、45~46秒までは割と難しくなかったですが、44秒台に入れるのにどれだけ苦労したことか・・・

もちろんアジアンタイヤでもマージンを削ればもっとタイムアップも可能ですが、国産ハイグリップラジアルでそこまでマージンを削れば更に42秒とか行けるかもしれません

国産ハイグリップラジアルはアジアンタイヤの倍の価格ですが、得られる結果は倍以上だと思います。

ただ、そういった結果も大事ですが、重要なのはどれだけ攻め込んでもほんの少しの余裕は残しておくのが素人のサーキット走行だと僕は思います

その余裕を作れるかどうかがもしかしたら重大事故から回避できる理由になるかもしれませんし、余裕を生み出せるのはタイヤだと思います

NS2-Rはその余裕を残すことが難しいと感じましたね


結論としては、消耗品が安いことはうれしいことではありますが、速さよりも遊びを優先するような走行の範囲で、主にミニサーキットで使用する方が良いと僕は思いました


使うなとは言いませんが、僕は200キロ近く出る車で国際サーキットの走行はお薦めいたしません。


Posted at 2015/01/15 14:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2015年01月13日 イイね!

身内でも容赦しないぜ走行会 後夜祭その後

またしばし消えると思うので、ブログは書けるうちに書いておきますww


僕はモザイクの付け方は知ってますからモザイクはかけます(謎笑)

当日はEOS M2 を持って色々と撮影してたわけですが・・・

Bossさん彼女に「似合わな~い」と言われたww


うっさいw



走行会が終わった後は車を並べてしばし撮影会

写真は全て EOS M2 + EF-M22 f2.0です





みんなで車を並べてると・・・

彼女想いなBossさんは何も言わずにオーテック号も移動させました









そこに置くんかいww



さすが彼女にだけは優しい鬼畜男(爆)










その後、ホテルに戻って風呂入って、ぷーま君、TAKA君、僕の3人で宴会しましたw

岡山で有名な「どどど」です

生中の2.5倍とか言うジョッキ・・・   

普通の生大ですね(爆)










1時間半で追い出されたので店を移動




ぷーま君は珍しくかなり酔ってて「ローソンて、コンビニあるんでしたっけ??」とか訳のわからないことを言ってましたww

「ローソンてトイレあるの?」と聞きたかったらしいw


適当に店を決めて、まだまだ飲む








子育てに忙しいテツさんを呼び出して更に飲み続ける

テツさんが何時に来たのか忘れたw




残念ながら熱燗しかなかったけど、好みの味で上手かった♪












ホテルに着いたら0時半だったww




最近は色々と仕事が忙しくて、遊ぶ時間が無いとか色々とありましたが・・・






寝なきゃ遊べるやん(名言)








そして、その夜は死んだように眠りました・・・

翌日、ぷーま君達はホルモンうどんが食いたいと言ってたので、佐用までうどんを食べに行きました。

メンバーはR34.Bossさん&彼女、テツさん、ぷーま君、TAKA君、僕という感じで、オープンの11時に速攻で「力作」に突撃して席をキープしました♪

この日は意外と御客は少なかったんですけどね(^^;)


運転をTAKA君に任せて飲むダメ人間@静岡県民のぷーま君ww





そして、うどんドーン








先日の走行会の話とか、テツさんは下品が服を着て歩いているような人だとか、ぷーま君は橋下市長に似てきたとか、色々と話が出来て楽しかったです♪



その後、Bossさんは力作で彼女に捨てられたwので、Bossさんを僕の助手席に乗せて姫路駅までドライブしましたww


ぷーま君は姫路に牡蠣醤油を買いに来た(大きいのがある)んですが、残念ながらもう置いてないのかありませんでした(爆)


ぷーま君とはそこでお別れし、僕は動画編集しつつ、家で勝利の美酒を味わってましたww




その後は嫁さんが「祝勝会でもしよか」と言ってくれたので、家族で外食してきましたw





最後に・・・

トップグループの方々は今回の走行会で僕がSタイヤで参戦してなくてガッカリされたとか(^^;)

一応僕の過去のベストタイムなら1分39秒台と参加者中では最速でしたからww





ラジアルで参戦なんて、KYでどうもすいませんでしたorz





295のSタイヤは用意してたんですが、絶対に参戦は無理だと思ってたので組み替えてませんでした・・・

でも、走行に関してはブランクがありすぎて全然リズムがとれなかったので、Sタイヤを履いてたとしてもさすがレース慣れしたトップグループの方々とはバトルは出来なかったでしょうから精進します。


ここ最近本当に仕事仕事に追われ、プライベートよりも仕事を優先していました。

いつまでもガキではいられない、子を持つ親なんだから何を優先するべきなのかを考えて、仕事のためには自分の楽しみを削るのも仕方ないと・・・

そういう気持ちで今回の走行会は諦めていましたし、それ以降も今後はサーキット走行に関して諦めていました。

しかし、参加出来るかも・・・ という雰囲気になってきたらどうしても参加したくなりました。

準備と寝不足もあって、速く走るよりも楽しめれば良いや・・・ と思ってたんですが、レースは結構必死に走ってましたww

押さえつけてたガキ心が前面に出てきて、レース中は絶対に抜かせるもんか~ て、余計なことを考えずにただ思いっきりサーキット走行を楽しめました♪

仕事が忙しいからって最初から諦めて、冷めたフリしてガキ心を押さえつけるような、そんな人生はダメだな~ と思いましたね。

ギリギリのその瞬間まで諦めないのが僕の心情だったのに、なんでも最初から諦めてしまう一番なりたくなかった人間になってしまうところでした。

今回の走行会で、人生において大切なことをしっかりと再認識できたので、仕事をしつつもその大切なことを忘れないでおきたいなと思っています。

大人としてしっかりと仕事はしつつも、ガキの心は忘れないw

Bossさんの人徳で素晴らしいメンバーが揃っていましたが、逆に敷居が高いとか、邪魔したらどうしよう・・・ という不安があった方もいらっしゃったかと思います。

そんなの関係ないんですよ♪

同じお金払って、同じ時間を共有する仲間ですから邪魔だとかどうとかは言いっこ無しですし、そういうアタックがしたいならそういうイベントを選ぶべきなんです。

参加する理由や楽しみ方はそれぞれですし、みんな条件は同じですからその中でどうやって勝つかを考えるのがレースの醍醐味ですし、上手い人は勝手に抜いていきますよ。

走行会はみんなが楽しくサーキットを走るイベントですから何も不安がること無く、「速い人の邪魔しちゃったよwww」ぐらいな感じで走りを楽しみましょう(^^)

速い遅いに関係なく、参加して一緒に走って楽しさを共有することが一番です♪


今回の走行会は本当に楽しかった~


僕にはこんなイベントを企画する人徳も能力もありません


お金持ちでもなんでもない個人が国際サーキットを貸し切っての走行会というのは本当に大変なことですし、本当に難しかったと思いますし、動くお金が大きいだけに色んな不安があったと思います。


R34.Bossさんには心の底から感謝したいと思いますし、サポートをされた方々にも本当に感謝したいと思います。


ありがとうという言葉だけでは感謝しきれないほど僕は楽しかったし、色々と救われました。



本当にありがとうございました(^^)







次回、ナンカンタイヤのインプレだけ書いて、僕はまたしばらくドロンしますw


Posted at 2015/01/13 21:23:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年01月12日 イイね!

身内でも容赦しないぜ 走行会

身内でも容赦しないぜ 走行会不参加を表明してましたが、緊急参戦してきましたww



サプライズを狙ってたわけではなく、本当に最初は無理だったんですよ(^_^;)

1/9の時点では出張からの帰宅が14日でした。

それが12日になり、13日になったりととにかくズレたりで、10日の午前中に現場で不具合が有り、来月に出直す話になったりととにかく二転三転で・・・

そして、10日の14時頃に、10日に帰ってまた出直すという話にはなったんですが、予定の作業だけはなんとか終わらせて欲しいと・・・


走行会は1/11なのに、1/10はまだ静岡県の浜松にいたんですよ~ww




夜の19時から作業を開始して、終わったのは23時過ぎ

そこから片付けて、姫路に着いたのは朝4時半

風呂入って、着替えて準備して家をでたのは5時半w

11日の6時半頃に岡国に着いて寝ましたww



40分は寝れましたwww






家で寝てたら間違いなく気が付いたら昼だったでしょうね


走行会の前日、しかも14時頃に主催者のBossさんに「参戦します」と言うぐらいの緊急参戦でしたので・・・




4本6万円の激安台湾タイヤでの走行でしたww




ナンカンNS2Rの265/35/18で、しかもストリート用ww






タイムとしては、ラジアルでも50秒を切るのは当然として、上手くいけば46~47秒ぐらいと予測してました。


なので、ミドルクラスだなと思ってBossさんにはプロクラスからミドルクラスクラス変更を連絡しました


前夜祭ではぷーまくん&ミドルクラス参加者からはクレームがあったそうな





知らんがなww







それにしても、岡国を真剣に走るのは2年ぶりぐらい

足回りのリフレッシュをしてから初めてのサーキット走行

足のセットはWacky mate代表の味付けのまま

ヒール&トゥをするような走行なんて前回のBossさん主催のタカタ以来ww


とにかく無事に楽しく終わることだけを考えましたww



そんな感じの久しぶりの岡国でしたが・・・

ブレーキングポイントとかラインもうろ覚えで、バックストレートエンドのブレーキがやたらと余るww

ヒール&トゥするも、なんかリズムが悪いし、シフトダウンでシフトロックしまくりwww

Sタイヤでプロクラスなんて無理無理ww



1本目は同乗走行ありだったので、せっかくだからTAKA君を横に乗せて色々とレクチャーしてましたww



予選のこともあるのし、実際この激安タイヤでどこまでタイムが出るのか不安だったので、TAKA君を降ろして空気圧調整して、無理しない程度に真剣にアタック


ほぼ狙い通りのタイムでした♪

A050の295 1本分の価格のタイヤで出したことを考えればコスパは最高でしょうww









どうせなら45秒も行けるかな~ と思って、もう少しだけ行ってみよう♪と思ってアタックするも・・・








これはこれで面白かったwwwwwww



まさか、ぷーま君にあのタイミングで遭遇するとは思ってなかったww






そして2本目の走行にして、レース予選

トップグループには絡めるわけないので、タイムを見るとレヴィ君が良いとこにいるww

予選では46秒8ぐらいでアタックカウンターが表示されたんですが、公式結果は47秒14とあれ??な結果でしたが、よく考えると岡国のポンダーとHKSのアタックカウンターでは計測ポイントが違うんですよねww

アタックカウンターが計測した時点で僕はアクセル抜きましたから公式タイムは微妙に遅い




駄菓子菓子!!






グリッド順を見るとレヴィ君の真後ろwww


レースに出るのは本当に10年以上ぶりぐらいで、スターティンググリッドに並んだときは懐かしさがあり、ワクワクしてました♪

でも、GT-Rでスタートの練習なんか全くしてなかったらスタートの瞬間だけは緊張しましたww



そんな感じの超絶に珍しい僕のレース動画です








スタートの1コーナー~2コーナーは危険なのでビビッて引いてます(^_^;)

レヴィ君を抜いてからはS15にブレーキとコーナーで詰められ、直線で引き離す展開でしたww

6周あったら確実に抜かれてましたので、5周レースというのは色んな意味で絶妙でしたw






そして、結果はちゃっかりとクラス優勝してきました





設定タイムの1分45秒999よりも速いタイムを出すとドボンで失格となることからトップの方は44秒台とドホンなので、僕の優勝が決まりましたww




久しぶりのレースは凄く楽しかった~♪




タイムアタックには無い緊張感と集中力が必要だからめちゃくちゃ楽しかったし、僕がグリッドにいることをBossさんが凄く喜んでくれてたので、無理矢理にでも行って良かったな~と思いましたね(^_^)


主催のBossさん本当に楽しい一日をありがとうございましたm(_ _)m



そして、参加された皆さんお疲れ様でした♪

次回また走行会があったったとしてもまた参戦はドタバタかもしれませんが、BRWやトップグループの猛者達とバトルが出来るようにタイヤは準備しておきますww

Posted at 2015/01/12 20:39:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「34を手放しました http://cvw.jp/b/890020/47464897/
何シテル?   01/10 16:27
BNR34で色々と遊んでます。 サーキット色が強いですが、街乗りから遠出なども大好きです♪ 子供(8歳)と遊ぶのが好きで、写真を撮りながら色んなところへ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4567 8910
11 12 1314 151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

東京いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 07:30:46
2013 愛知撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 21:33:24
ワーキーメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 22:21:38
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんの車として購入しました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りとサーキットに使用してます 全開すると水温が上がるというトラブルが出たのでエンジ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation