• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@BNR34のブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

トラブルシューティング

トラブルと言えばトラブルなんですが、どちらかと言うと豆知識的な話ですね

前回、メーター交換をして良い気分だったのですが、1つ問題がありました

それは、充電警告灯が点灯してる






充電がちゃんとされてない場合に点くので、オルタネーターが原因であると知識のある人はまず考えると思います

CAMP2 には電圧計も付いてるので、表示させると15.2Vと出ます

しばらく待ってても電圧に変化は無く、通常は14V前後なのに15Vというのは通常よりも高いんですよね

オルタネーター故障による過充電なのか・・・とも考えましたが、オルタネーター不調にしても、突然死ならともかく、何の前触れもなく突然電圧が高くなるというのはおかしな話です

ということで、オルタネーターは一旦は無視して他を調べます

トラブルシューティングの基本は原因がわかるまで範囲を限定したり、断定しないことですので、まずは一番見た目でわかりやすいヒューズから確認してしきます

色々と調べた結果、ホーンのヒューズが切れてました

画像の赤丸の部分




何故に切れたのかわかりませんが、とりあえずヒューズを交換してみると警告灯は消えました♪

電圧も14.1Vと通常に戻りましたね(^^)




ウインカーランプが切れると高速点滅になるように、電装関係のヒューズが飛んだ場合、電圧が上がって警告灯が点灯する可能性が車によってはあるようですね

オルタネーターでなかったのでひとまずは安心です

何故にヒューズが飛んだのか原因を調べないといけませんけどね・・・


しかし、走行距離が15万キロですので、次回の車検ではオルタネーターの交換も考えないといけませんね

燃料ポンプの時のように不動車になるのも嫌ですし、全開走行中に電圧が確保されないと色々と不具合も発生しますので、次回の車検時に交換する方向で検討しようかな

Posted at 2016/01/20 08:52:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記
2016年01月16日 イイね!

久しぶりのDIY

メーターの配置には色々と自分なりの考えを持って来ました

追加メーターに関しては色々と格好いいからとかあると思いますが、僕はサーキット走行で必要だからです

走行していて水温が上がってきたら冷却関係の見直しなどの今後の対策が出来ますし、異常な数値を出してた場合、すぐに停車すればエンジンへのダメージが最小限で済むこともあるでしょう

そんな走行中に必要な追加メーターですから、見える位置に取り付けしたいものです

SW20に乗っていたとき、サーキットで水温がかなり上がってるのに気付かなかったという経験があります

セントラルサーキットのバックストレートエンドからの山側区間を走ってた時です

ワーニング機能は付いてたのですが、センターコンソールのエアコン吹き出し口に取り付けてましたから、直線になるまで追加メーターに視線移動する余裕がなかったんですよね~

もう少し早く気が付いていれば大丈夫だったかもしれませんが、ヘッドガスケットが吹き抜けていました・・・

それ以来、僕はメーター関係は走行中でも見るようにクセを付けましたが、それでも視線移動が多いと運転に集中できないし、確認が遅れる場合が多いです



BNR34に乗り換え、同じようにサーキット走行を楽しんでいたわけですが、コーナーリング中に油圧が落ちるという現象が起きました

幸い純正メーターの位置に純正の油圧計があったから気が付いたことです

純正メーター位置ならコーナーリング中でも瞬間的に見ることは可能なので、やはり純正位置に拘りたいと思いましたね


そんな感じで位置とか色々と試行錯誤して、純正メーターを加工して取り付けしました

LCDは中華製品なので、壊れた場合の交換を考えて取り付けたけど、やはりLCDの銀色の枠も埋めれば良かったかな・・・




タコメーターは純正をそのままとしてます

純正の配置と視認性はやはりどんな社外品よりも優れていると感じました

見慣れているからだけなのかもしれませんけどね(爆)

デジタル式の社外品も試しましたが、瞬間的に視界の端で捉える場合、やはり大きく針が確認しやすいアナログが僕にとっては一番だと感じました


ヤフオクで純正メーターを購入し、切ったり、パテ盛りしたりとちょっと大変でしたが、とても見やすいですし、仕上がりもそこそこ満足してます♪


イグニッションオンでこんな感じ

真ん中のアナログが油圧で、水温、油温、排気温度、速度、電圧 と表示されてます





純正の全ての警告灯は普通に機能しますし、元々付いてた純正メーターはそのまま残してますから、いつでも戻すことも可能です♪


そんな感じで、久しぶりのDIYでした


ただ、1つだけトラブルがありました

それはまた次回に・・・


Posted at 2016/01/16 14:17:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年01月10日 イイね!

新年

遅くなりましたが・・・

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします


始まってみれば、なんだかんだと年始から仕事が忙しくてゴタゴタしております(^^;)

うちには親父が買ったヴォクシー・ハイブリッドがあります

年末に気が付いたらアルファード・ハイブリッドになってました(爆)




JBLの12chアンプ&17スピーカーという装備の色々豪華な仕様で、リアモニターも装備してますからうちの子供が一番喜んでますw



かなり巨体ですが、パワフルでよく走りますね♪

でも、自分で運転するより、誰かに運転してもらって後部席でくつろぎながら映画を観るのが一番な車ですねw







さてさて、34の方ですが、昨年はサーキットも1回だけでしたし、特に車の方には変化はありませんでした 

今年も同じかなと思います

色々と仕様変更も考えたりしましたが、今ぐらいの仕様が一番メンテナンス費用は少ないし、街乗りも普通に出来るし、気軽に遠征出来るから良い感じなんですよね

目的や不満がないのに変更するのも無意味なので、現状維持ですね

ここから進むか止まるかは、色んな意味でのターニングポイントな気がします

僕としては、止まることをヨシとはしてませんので、何かしら目的か目標は作りたいなと思っています

なので、「Attack」にいつか参加するということを目標に、色々と準備したいなと思います

準備と言ってもレーシングスーツとかHANSとか色々とそういった安全装備な類いを揃える感じで、34自体は消耗品を揃えたりとするだけで、仕様はそのまんまのつもりです


普通にいつでも公道を走れて、自走で行って、自走で帰るというスタイルは崩さないようにしたいと思っています

Posted at 2016/01/10 18:43:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「34を手放しました http://cvw.jp/b/890020/47464897/
何シテル?   01/10 16:27
BNR34で色々と遊んでます。 サーキット色が強いですが、街乗りから遠出なども大好きです♪ 子供(8歳)と遊ぶのが好きで、写真を撮りながら色んなところへ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 07:30:46
2013 愛知撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 21:33:24
ワーキーメイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 22:21:38
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんの車として購入しました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
街乗りとサーキットに使用してます 全開すると水温が上がるというトラブルが出たのでエンジ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation