• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざわぴんく69の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2011年7月6日

2011年7月6日:オイルキャッチタンク移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
シビックのオイルキャッチタンクを取り付けていたトコが割れてきたので思い切って、移設することにしました。

標準より小さめサイズのバッテリーを使用しているので、移設先はバッテリー横にすることにしました。でも、良い位置にステーを取り付けれそうな穴がありません…。
2
というわけで、コーナンにステーを探しに行ったんですが、丁度良さげなステーがなかったので、2mmのアルミ板を購入して、切り出すことにしました。
3
2mm程度のアルミ板なら、カッターナイフで切断できるとかいう噂を聞いて、試してみましたが、あまりの地道さに、途中から金切りノコに偏向しました…。

ジグソー+金切り用の歯でも良かったんですが、ジグソーを出すのがめんどくさくて…。

金ノコに変更後はサクサクと切り出しが進みます!!
4
で、切り出したのがコレ。
5
ホントは切り出したアルミ板を曲げ加工して、ステーにしたいトコなんですが、ベンダーを持ってないし、根性の手曲げで曲げる自信もないし、コーナンで購入した汎用ステーと合体しときました。
6
んで、バッテリー横に仮組みしてみます。

が、ココでトラブル発生…。

オイルキャッチタンクの穴位置と、自作ステーの穴位置が微妙に合わない…。仕方がないので、現物合わせで、穴を拡大加工しました。

せっかく綺麗に作れたと思ったのに、穴の拡大で見るも無残な姿になって、ちょっとショックです…。
7
どうにかこうにかオイルキャッチタンクとステーが合体♫

あとはバッテリーを元に戻して終了です。
8
割れてた旧取り付け部は、これで引っ付けときました。

大丈夫かな…。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・ミッションオイル交換

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「排気量6LのHVって、エコなんすか…!?フェラーリ初の市販ハイブリッド、車名は F150…6.3リットルV12ハイブリッド搭載 http://www.carview.co.jp/news/1/178346/
何シテル?   01/01 21:11
ヨロシコ♪ おすすめスポットをコツコツUPしてます。実際行って良かったスポットだけでなく、イマイチだったスポットも参考になればと、UPすることにしました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
★☆エコカー補助金が始まる前の年式=2008年☆★
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
よくわかりません。
ホンダ シビック ホンダ シビック
★☆自動車税割り増し年式=1992年☆★
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation