• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai象の愛車 [ランチア デルタ]

整備手帳

作業日:2019年7月27日

フロントグリルステー、アルミ削り出し♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
コレチのフロントグリル、ステーの先が折れておりガタガタしてました。いつも入れてるドクターのところでも写真右のような感じになってました。それでもガタガタ、スポスポ抜け感が何とも言えない状態でした…。
2
これを解消すべく、デルタ乗りご用達?のネットパーツ通販にあるようなパーツを作ろうと決意!とりあえずホー○ックでよさげなΦ9㎜アルミ丸棒から作ってみることに。まずはざっくりな長さにカット。
3
折れていない側の差し込み部のカタチに似るようにヤスリでひたすら削る…。やっぱり固定して削ると早いっす!百均で買った万力でも…です!
4
こんな形に削ります。
やっぱカリの部分が大事なのね(〃ノωノ)
試しにボディ側の差し込みに差してみます。お、抜けにくい!これはだいぶ良さそうですね~♪
5
ここまで来たら、次はグリルに固定する部分を加工します。まずはビス固定用の穴明け、ステーのプラスチック部を挟むようにスリットの加工。穴明けは下穴明けて、3.5mmの穴明け。スリットは糸鋸でスリットを入れ、ヤスリで3㎜以上にスリットを広げます。
6
ある程度出来たら、ステーに挟めて見ます。

おぉ!イイ感じにハマっとる♪
でもまだ奥に差し込まなければならないので、プラスチックの方を切欠きます。
7
左上、アルミ削り出しの手作りステー。左下、グリル側を削って嵌めたところ。おぉ~完璧じゃね!?右側、ビス止めしたところ。ロックタイト(緩み止め剤)も塗ってます♪
8
はいつ!復旧したところ。
正面左側が折れて無くなってたところですが、キレイにハマってます。デルタのグリルはこのステーを差し込んだ後、ボンネットを開けてラジエター上部で3ヵ所ビス止めされてます(右上写真の黄丸部分)ので、これを締めれば完了です。
キレイに真っ直ぐになりました♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイレンサー交換(備忘録)

難易度:

クランクプーリー交換

難易度: ★★

★EGRカバー&ラジエターホース交換

難易度: ★★★

フロントバンパーFRP補修と補強

難易度: ★★★

フロントグリル、赤モール塗装

難易度:

HFエンブレム補修

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

dai象です。 ランチアデルタコレツィオーネに乗ってます。 2オーナー目で既に10年目、13万キロに突入。 この間、いろいろ事件がありまして・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダッシュボードの交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 22:16:40
ダッシュボード アルカンターラ貼り→交換まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:53:54
ダッシュボード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:46:54

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
日本車に戻るならスバル、それも水平対向6気筒で!かなりの時間探して見つけた1台。6MTだ ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
デルタHFインテグラーレ・コレツィオーネ 最終型の日本限定Varです。 この固体は250 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
デルタを所有した時から、セカンドカーが欲しかったんですが、デルタ所有11年目にしてちょっ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新車で買ったレガシィB4。 後ろがかなり気に入っていて、試乗したのが運のツキ。 スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation