• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆圭☆の愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2024年1月7日

キャリパースライドピン固着修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
点検中にリアのパッドが減っている頃だろうから開けてみたらパッドが片減りしてるじゃ あーりませんか。 おやおや~?
2
キャリパーを外すとスライドピンが動きません。回りもしません。固着ですね。
このままでは力いっぱい引っ張っても抜けません
3
こんな時はみなさんどうしてますか?
自分はゴムブッシュをずらして隙間からCRC吹いてレンチで押しながらラチェットで無理やりギーコギーコと力まかせに回しました。
4
なかなか大変ですがなんとか抜けました。

ゴムブッシュが曲がっていますね。どうやら取付の時に曲がってたようです。

スライドピンが固着するのは殆どが水の浸入によるサビなのだそうでここから水が入ってしまった模様

ピンが錆びてザラザラです。
もう片方はちゃんとツルツルです。
5
とりあえず応急処置としてピンのサビを削り落とし研磨しました。
再利用する事とします。

幸い前回交換時のグリスが残っていました。
6
ぬっちゃぬっちゃにして組み付けます。

ブッシュ曲がらないように先に組み付けてからピン刺しましょうー
横着するとこうなっちゃいますよー
7
これで上下ともサクサク動きます。

定期的に点検しとかないとね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

ド素人なのでメンテナンス作業を地道にやっています。 知識は未熟なので見切り発射多数 皆さんの素晴らしいイジリ方を参考にさせていただいております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
未熟者なりに自分で頑張ってみようと思います。 皆様のイジリ方を参考にさせていただいてお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation