• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MLpoloのブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

何か得した気がする



長男と市役所の出張所に向かう途中に前に見慣れない車が

何と330セドリック



ナンバーも330

拘り

ホイールはRSワタナベのゴールード、フロントがローダウン、リヤがチョッとアップしている

かなり年配の男性がレイバンっぽいサングラスをしてゆったりと走っていました。

懐かしいし、カッコイイ!!

何か得した気がする!!
Posted at 2016/08/15 19:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月12日 イイね!

59,000㎞

本日、次男がブラジルから帰国するので、成田国際空港に家内と迎えに行って来ました。
東関道から駐車場に入ろうとしますが、お盆の為か駐車場が満車で閉鎖されていて駐車場に入れません。
第5駐車場:予約専用駐車場 しか空いていません。
しょうがないので、そこへ

定刻通り、飛行機が無事に到着し、次男の自宅に向かい、自宅前でキリ番をゲットしました。


Posted at 2016/08/12 20:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月24日 イイね!

お散歩中に240

最近涼しいので、早朝にポアロとペコの散歩中
横断歩道を渡っている時に発見
カメラを向ける訳も行かず、腰のあたりにカメラを構えて写真を撮ったためボケボケの写真



↓  上の写真をトリミング



茶色い小さい車が、フェアレディ240Z-G?



33ナンバーだったので、240Z-Gだと思われます。
240ZにGノーズを後付することもできるのではっきりしません。



調子良さそうなエンジンサウンドを響かせて走り去ります。
久々に走っている240を見て、何か朝から得した気分になりました。

ピンボケ写真で申し訳ありません。
Posted at 2016/07/24 08:34:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月13日 イイね!

青い鳥

ブルーバードの名前の由来は、メーテルリンクの童話『青い鳥』にちなむ。古来より欧米では青い鳥は「幸せの青い鳥」として幸福の象徴とされてきた。当時の川又克二社長によって命名された。当初は「スノーバード(ユキホオジロ)」と命名されるはずだったが、これがアメリカの俗語で「麻薬常習者」を意味していたため、改名せざるを得なかったと言う逸話がある。もっともアメリカ市場では単に「ダッツン」の名で販売された。また、2代目以降のスポーツグレードに与えられる「SSS」とは「Super Sports Sedan」の頭文字を取ったものである。



ポアロとペコとお散歩に行き、お散歩コースの一つにある、コーティング専門店の『コブラ』さんの前にこんなのが置いてありました。



ダットサン・ブルーバード 410型 2代目
足立 5 のシングルナンバー



2代目 410型系(1963年 - 1967年)  ウィキペディアより出典

後にブルーバードのイメージを牽引することになるSSSが設定された初めてのモデルでもある。日産初のフル・モノコック構造の車体を採用、当初のボディタイプは、4ドアのセダンとエステートワゴンのみ。先代に引き続き北米輸出が図られたほか、新たに欧州へ輸出されている。スタイリングはピニンファリーナによるものであったが、欧州調の尻下がりラインが不評で、販売台数で初めてコロナにリードを許す。エンジンは当初先代からのキャリーオーバーであるC型1000cc45馬力とE型1200cc55馬力であったが、電源は310系までの直流発電機(ダイナモ)から、交流発電機(オルタネーター)に変更し、発電性能を向上させている。トランスミッションは310型系以来のフルシンクロの3速MTで、1200ccには「サキソマット」のオートクラッチの設定もあった。グレード構成は、1000ccはSTD、1200ccはSTDとDX、ファンシーDX、エステートワゴン。
1963年9月 - 発売。
1964年3月 - ブルーバード初のスポーツモデルとなる「1200SS(スポーツセダン)」を追加。E型1200ccにSUツインキャブ65馬力のエンジン搭載。
1964年9月 - マイナーチェンジでフロントグリルの意匠を変更。1000ccモデルが廃止され、2ドアセダンが追加。
1965年1月 - リクライニングシート車設定。
1965年2月 - 「2ドア1200SS」追加。
1965年5月 - マイナーチェンジで411型となった。また、1200ccモデルは1300ccJ型62馬力に変更となり、電装系をマイナスアースに変更。1300バンを追加。同時に「1600SSS」を追加。SUツインキャブ付き1600ccR型90馬力のエンジン、ポルシェシンクロの4段ミッションを装備。
1966年 - メキシコ日産のクエルナバカ工場にて生産を開始。
1966年4月 - マイナーチェンジで、評判の良くなかった尻下がりのボディ形状を改める大幅な変更を行った。この変更でテールランプが独特の形状であった通称「鍵テール」から平凡な形状に変更された。「1300SS」と「1600SSS」は専用フロントグリルに前輪ディスクブレーキを装備。
1966年6月 - ボルグワーナー製の3速オートマチック設定。
モータースポーツ1965年3月 - 「第4回ナショナルストックカーレース」(於: 川口オートレース場ダートコース)スポーツマンクラスにて「1200SS」が優勝。ドライバーは長谷見昌弘。
サファリラリー1964年 - 4台で参戦したが、リタイア。
1965年 - 3台で参戦したが、リタイア。
1966年4月 - 「第14回東アフリカサファリラリー」に4台の「1300SS」(ダットサンP411-TK)(1299cc)で参戦。グリンリー/ダンク組が5位で完走し、クラス優勝[注 5]。
モンテカルロラリー1965年 - 1台参戦、リタイア。
1966年 - 1台参戦、総合59位。
1967年 - 3台参戦、総合58位、2台リタイア。





Posted at 2016/07/13 05:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月06日 イイね!

中古でもリコールのお知らせが!

6月30日に納車された次男の中古のプリウス30型 後期



前日にニュースで『燃料蒸発ガス排出抑制装置』の不具合が発表されました。
納車時に営業担当・担当メカニックさんからリコールの説明を受けました。
本日、トヨタよりリコールのお知らせが来ました。
中古車でもちゃんとリコールのお知らせ来るんですね!!









リコールのプレス発表 平成28年6月29日

プリウス、プリウスPHV、プリウスα、SAIのリコール 届出番号 3836
リコール開始日 6月30日

平成21年から平成27年に生産したプリウス、プリウスPHV、プリウスα、SAIの一部車両につきまして、平成28年6月29日に下記内容のリコールを国土交通省へ届け出しました。
ご愛用の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、トヨタ販売店からご案内させていただきますので、点検・修理をお受けいただきますようお願い申し上げます。

お客様のご愛用車が対象車両かどうかは、リコール等情報対象車両検索でご確認いただけます。

なお、レクサス車につきましては、平成22年から平成27年に生産したCT200h、HS250hが対象となります。
詳細につきましては、レクサスHPのリコール情報でご確認いただけます。


1.不具合の状況

燃料蒸発ガス排出抑制装置において、蒸発ガス通路(樹脂製)の端部形状が不適切なため、使用過程で当該端部に亀裂が発生することがあります。そのため、長期間使用を続けると亀裂が貫通し、満タン時に燃料が漏れて、燃料臭がするおそれがあります。

2.改善の内容

全車両、燃料蒸発ガス排出抑制装置を対策品と交換します。

3.対象車両

型 式 通称名 対象車の含まれる
車台番号 製作期間 対象車の
台数 備考
DAA-ZVW30 プリウス ZVW30-0052877~
ZVW30-0440673 平成21年 9月 4日~
平成27年 2月 5日 91,236
ZVW30-1000083~
ZVW30-1927847 平成21年 3月23日~
平成27年 2月 5日 519,509
ZVW30-5000005~
ZVW30-5760029 平成21年 3月23日~
平成27年 2月 6日 455,920
DLA-ZVW35 プリウス
プリウスPHV ZVW35-3000101~
ZVW35-3072850 平成21年11月11日~
平成27年 2月 5日 21,283
DAA-ZVW40W プリウスα ZVW40-0001002~
ZVW40-0015238 平成25年10月17日~
平成27年 2月24日 14,163
ZVW40-3000140~
ZVW40-3108448 平成23年 3月 7日~
平成27年 2月21日 74,105
DAA-ZVW41W ZVW41-0001001~
ZVW41-0026602 平成25年10月25日~
平成27年 2月23日 25,454
ZVW41-3000182~
ZVW41-3381959 平成23年 3月 7日~
平成27年 2月23日 266,736
DAA-AZK10 SAI AZK10-2060395~
AZK10-2088940 平成25年 6月24日~
平成27年 2月 3日 27,326
(備考)
本件は、平成26年10月15日付け届出番号「3450」で届出したものですが、新たに原因が判明したため、対象を拡大し届出するものです。

注意:
1. 対象車の含まれる車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれますので、詳細については最寄りのトヨタ販売店にお問い合わせください。
2. 対象車の製作期間はご購入の時期とは異なります。




Posted at 2016/07/06 22:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@らくだ. さん

こんばんは😄
ワンコインは、安いですね‼️
美味しそう😁」
何シテル?   08/08 19:23
MLpoloです。よろしくお願いします。 2025年2月現在68歳。精神年齢は6歳未満!!! 車・おもちゃ(トミカ・ホットウィール・SW・チョロQ・プラモデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12131415 16
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

2025-7-4 ペコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:01:22
2025-5-24 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:44:09
気になる車・・・(^^)1310 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 05:48:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
9年乗ったフォルクスワーゲンpoloからの乗り替え、妻専用車で、MLpoloは洗車係(笑 ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2018年7月1日に10年乗ったML350エディション10からAMG GLC43に乗り ...
その他 自転車 その他 自転車
高校時代に親の援助とアルバイトをして当時荒川区にあった東叡社に、当時通っていたセオサイク ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
通勤快速 KN企画のマフラー・ビッグプーリー・ローラー・強化ベルト デイトナのCDI リ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation