• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MLpoloのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

4年4ヶ月で!!

ポロを購入して4年4ヶ月
つい1年半ほど前まで長男がおもに使用していて17,600㎞ほど走行
独立を期に我が家に放置されたポロ
1年半ほどで500㎞走行し、1月23日に18,100㎞のキリ番ゲット

もっと乗ってあげないと可愛そう!




Posted at 2016/01/27 23:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月21日 イイね!

55,555km



昨日、家内の仕事に付き合って静岡まで行って来ました。
帰りの東名の港北パーキングでゲット!!
55,555㎞
ラッキー

55,500㎞は高速を走行中だった為、ゲットできませんでした。




Posted at 2016/01/21 21:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月26日 イイね!

友人がカーマガジンに



本日、11月26日はカーマガジンの発売日
夕方に 会社の元同僚から1年ぶりの電話が
「まだ、カーマガジン買ってますか?」
私「創刊号からいまだに買ってるよ」
元同僚「私が出ているので是非見てください。」
私「分かった見て見るね!」
と電話を切ってカーマガジンを見ると確かに載っていました。



SA22CのRX-7とRX-3フロント



元同僚の写真とフルネームが載っています。
彼とは家族ぐるみで25年お付き合いをしており、今回の車以外にL10Aのコスモを3台(うち2台は部品取り)所有しているロータリーフリーク
20年程前にそのコスモのレストアを一緒に手伝ったことがあります。
当時、7歳と4歳の息子たちも一緒に彼の家まで行き、車弄りをしていました。
実は彼から預かっているコスモのハンドル(テニスのフタバラケットが製作したと言われている)のレストアを依頼され、乾燥中だったりします。



車の詳細写真
RX-3は昨年の3月30日に別の元同僚(故人)の三回忌で会って、載せてもらった車、そのもので、我ブログにも掲載していました。



SA22CのRX-7とRX-3リヤ

2ヶ月前のカーマガジンにみん友さんのパパンダさんが掲載され、今回は元同僚が掲載されていました。

著作権を侵害しているようであれば、お知らせください、このページを削除いたします。
Posted at 2015/11/26 22:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月30日 イイね!

911 GT3 RS.  Limits pushed



仕事の帰りに新橋駅に向かう途中にある汐留のポルシェディーラーの前を通るとショールームの一番目立つところに見慣れない車が!!
凄い押し出しで、迫力満点

フロントウィンドーに小さなSOLDのプレートが、 
どんな方が購入されたんでしょうか???

ネットで 調べると
911 GT3 RS.  Limits pushed.



エンジン
シリンダー数 6
排気量 3,996 cc
エンジンレイアウト リアエンジン
最高出力(EEC) 368 kW (500 PS)
最大トルク(EEC) 460 N・m
発生回転数 6,250 rpm
圧縮比 12,9 : 1

パフォーマンス
最高速度 310 km/h
0 - 100 km/h 加速 3.3 秒
フレキシビリティ (80-120km/h) TBA
0-200km/h加速 10.9 秒

トランスミッション

PDK

エンジンレイアウト リアエンジン

ボディ
全長 4,545 mm
全幅 1,900 mm
全高 1,290 mm
ホイールベース 2,455 mm
空気抵抗係数(Cd) 0.34

トランク容量 125 L
燃料タンク容量 64 L

車両本体価格(消費税込)
25,300,000 円



どんな走りをするのか、未知の世界
死ぬまでに乗ることが出来ないのかな??

乗れるように努力しようという気持ちにならなければいけませんね
Posted at 2015/10/30 22:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月20日 イイね!

最近これを見たことがない

長文なので流してください。



倉庫に転がっていました。
最近これを付けている車を見たことがありませんねえ

私は40年程前に筑波でレースをするためにA級ライセンスを取得し、JAFに入会
それ以来ずっと継続しています。

JAFとは ウィキペディアより出典
一般社団法人日本自動車連盟(にほんじどうしゃれんめい、JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION)は、自動車に関する様々な業務を取り扱うほか、オーナードライバーの権益を保護する目的で設立された一般社団法人である。略称はJAF(ジャフ)であるが、80年代までは自他ともにジェイエイエフと呼ばれていた。2008年3月末の時点では会員数は約1732万人。国際自動車連盟(FIA)に加盟している日本で唯一の団体である。



主な事業としては故障救援(いわゆるロードサービス)のほか、国際自動車連盟(FIA)の四輪モータースポーツ統括団体(Authority Sport Nationale、通称:ASN)として、スーパーフォーミュラ(旧:フォーミュラ・ニッポン)など国内で行われる様々なモータースポーツイベントの公認を行っている(ただし、SUPER GTはFIA直轄のシリーズである)。従来ドリフト競技は管轄対象外だったが、2013年より公認を開始しており、ドリフトマッスルなど既存のドリフト競技シリーズの一部がJAF管轄下に入っている。

また、国際ナンバーの発行代行のほか、外免切替(外国運転免許証の国内免許証への書き替え)に必要となる翻訳文書については日本で唯一、その法的効力を認められている機関である。

会員向けのサービスの他、交通安全や地球環境保全問題の啓発活動や、自動車税制改正の要望活動にも取り組んでいる。

一時、2010年よりドクターヘリ事業への参入を検討していると報じられたが、最終的に自身での事業参入は断念。その代わりに、既存のドクターヘリ運営団体(救急ヘリ病院ネットワーク)へ支援金を拠出している。

組織

2014年6月20日現在、役員数は27名、うち常勤は8名である(常勤の代表理事は、警察庁及び国土交通省出身)

組織は、総会・理事会などの下に本部(所在地:東京都)がある。その直下に8つの地方本部(北海道、東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州)があり、さらにその直下の各都道府県別の52支部(46都府県+北海道6支部)で構成されている。

指令室は集約化され、各地方本部に設けられている。ロードサービスについては指令室が電話受付をし、地域ごとの移動局に配車をしている(例えば、新潟県内でのロードサービス依頼の電話は関東指令室(東京都)へ転送され受付し、配車される)。各支部ごとに地域基地があるが、直営の基地で対応できない地域では、JAF委託の整備工場やレッカー業者がロードサービスをおこなっている。

ロードサービス特別支援隊は、全国の隊員から選抜され、災害時などの特殊な場面における救援活動の訓練を重ねている。東日本大震災に際しても、3月18日より活動を実施し、6月17日までに4,554台の車両を移動している

会員制度

会員制度をとっており、個人会員(年会費:4000円)、家族会員(年会費:2000円、5名まで登録可能)、法人会員(年会費:1台2000円、法人特定会費2000円別途必要)などの種別がある。

会員になると主なロードサービスが無料になる。ただし、部品料(燃料代、バッテリー代、4ストロークエンジンオイル代、ブレーキ・クラッチオイル代、ラジエーターリークストップ液代等)や、15km以上の牽引、特殊作業、有料道進入(一部除く)の際の交通費、有料駐車場の駐車場料金等の一部は有料になる。また、4輪モータースポーツライセンス(下は国内B級から、F1に必要な最上級のスーパー級まで)の取得は、日本国内ではJAF個人会員のみ可能。

会員には、JAF監修の『JAF Mate』という機関誌が年10回郵送される。公称1154万部(2009年12月現在)[6]とされ、発行元のジェ・エー・エフ・メイト社は、国内で発行される月刊誌としては発行部数が最多であると表明している。

個人会員になると、モータスポーツの入門ライセンスである国内B級ライセンスを講習会を受けることで、取得することができる。

1963(昭和37)年の創立時から今日まで使用されているJAFマークは、創立当時にJAF の理事を務めていた、日本美術家連盟理事長の益田義信がデザインを手掛けたもの。文字の形はフランスの 「アモーレット」 という書体を組み合わせ、オリジナリティがありながら格調の高さを感じさせるマークを完成させた。色については、制作当初から白とブルーと決めていたとのことで、全9種の試作のうち5枚をJAFに持参し、最終決定されたものが、益田の一番のお気に入りのデザインだったというエピソードが残されている。 創立から50年、今でもJAFを象徴するアイキャッチとして親しまれているJAFマークは、 「永年会員」 に無料で贈呈しているステッカーや節目を迎えるごとに制作される記念カーバッジなどに使用され、JAFの認知度向上に貢献し続けている。

ロードサービス

故障救援(ロードサービス)の主な内容は、事故や故障のため自走不可能となった自動車のけん引、キー閉じ込み、バッテリー上がり、落輪、落ち込み、スリップ、パンク、燃料切れなどで、年間およそ300万件の出動実績がある。また、2005年4月より二輪自動車のロードサービスを開始した。

無料での牽引距離は、従来は5kmだったが2008年12月より15kmに変更された。なお、サービス依頼の回数に制限は無い。 会員でなくても、料金を支払えば利用することができる(料金の詳細は、公式サイトを参照)。

2010年4月より、事業用自動車(法人名義のタクシーや貨物車)と、車両重量3001kg以上の車両に、鍵開け、ガス欠のみの出動を開始した。



フロントグリルに貫通する穴がないと付きません。(笑)

10年ほど前まで、国内A級ライセンスを保持していましたが、体力が落ちてきてレースをすることに自信が無くなり返上しました。※本当は、経済状態も関係しました。(爆)

また気持ちが付いてきたら、TACSに該当するクラッシックレースに復帰したいと考えていますが、大蔵省が首を縦に振りそうもありません。

最近はもっぱら観光地の施設の割引やホテルのレストランの食事の割引などで大活躍です。(爆)


天丼の『てんや』でも6名まで50円引き
Posted at 2015/10/20 23:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@らくだ. さん

こんばんは😄
ワンコインは、安いですね‼️
美味しそう😁」
何シテル?   08/08 19:23
MLpoloです。よろしくお願いします。 2025年2月現在68歳。精神年齢は6歳未満!!! 車・おもちゃ(トミカ・ホットウィール・SW・チョロQ・プラモデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12131415 16
17181920212223
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

2025-7-4 ペコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:01:22
2025-5-24 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:44:09
気になる車・・・(^^)1310 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 05:48:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
9年乗ったフォルクスワーゲンpoloからの乗り替え、妻専用車で、MLpoloは洗車係(笑 ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2018年7月1日に10年乗ったML350エディション10からAMG GLC43に乗り ...
その他 自転車 その他 自転車
高校時代に親の援助とアルバイトをして当時荒川区にあった東叡社に、当時通っていたセオサイク ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
通勤快速 KN企画のマフラー・ビッグプーリー・ローラー・強化ベルト デイトナのCDI リ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation