• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初日オーバーヒートの"ビートくん" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2017年2月19日

ドライブレコーダー取付け 序

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
買いました。
ドライブレコーダー!

ナビどころかエアコンさえない我がビートくんです。
ドラレコなぞ付ける気はさらさらありませんでした。
が、気が付くとTポイントがまたまた貯まってましたんで購入の運びに。
実費1,800円也。
(^^♪
2
トランセンドのDrivePro200です。
もうかなり古い型になってるようですが、いまだにネットの評価は高め。
(ある一点を除いて)

パッケージの裏側には沢山の異国の言の葉。
右上にようやく本邦のモノを見付けました。

ちなみに本体にはMADE IN TAIWANの文字。
…大陸よりは相当マシかと…
(^^ゞ
3
入っていたものはこれだけ。

この機種、結構大きいってことが不評のようです。
確かに我がビートくんにもあてがってみましたが、あの狭いコクピット(笑)の中では目立ちそう。
KEN◯OODさんの売れ筋と比べると一回りは大きいです。
あ、ユピ◯ルさん、特に廉価帯商品についてはノーコメント。
4
愛用のお道具箱ですが、ラチェットやモンキー、ペンチばかり使っていて電工系のものには気付いていませんでした。

ありますやん、電工ペンチやら検電テスターやらクワガタやら。
10年以上前、名古屋に住んでた時にボロ借家の修理用にホムセンで買ったヤツですが、ホント今の今までこんな道具は意識していませんでした。
5
通販のドラレコはシガーソケットタイプのみのようです。
ドラレコを本当にソケットから取ってる人っているんでしょうか?
今でも曇り取り用サーキュレーターやらFMトランスミッターやらで塞がってますんで、エーモ◯さんのこれらを買いました。

ヒューズ電源はフリータイプにしました。
これまでACCのヒューズは何回か飛ばしてるんで(苦笑)
その都度カシメとかやってられませんからね。
6
注意書きをマジマジ読みます。
老眼鏡は必須です。

あとエー◯ンさんのホームページも丁寧な解説で助かりました。
7
カシメ2ヶ所。
これまでは何かっていうと半田付けでしたが、電工ペンチを正しく使えればこっちの方が楽チンで確実ですかね。

なお、恐らく人生初の電気系カシメでした。
(^^ゞ
8
ラジオと書かれた15Aのヒューズを外し、検電テスターを当てます。
これまた人生初の検電テスター(笑)

車体後部寄り側が電源の来ている方でした。
電気の出口みたいに言ってますけど、電子の入り口って方が正しいんですかね?

それはさておきこれにて「序」の段は終了。
これは大体木曜の夜の作業でした。
「破」の段に続く…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドマーカーランプ交換①

難易度:

7.5アンペアヒューズを守る回路

難易度:

キーレスエントリー取り付けで実用性🆙

難易度: ★★

パワーウインドウ常時電源化

難易度:

悪魔との戦い

難易度: ★★★

イグニッションキャパシターデュアル改仮設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/896590/47184335/
何シテル?   08/30 12:05
初オーです。よろしくお願いします。 自己紹介代わりに以前書いたブログとフォトギャラから… ◎「全力少年」2011.7.22付 ビート乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正マフラー交換への道 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:58:03
切手のないおくりもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 18:09:20

愛車一覧

ホンダ ビート ビートくん (ホンダ ビート)
購入初日に高速道路のトンネル内でオーバーヒート。3時間立ち往生しましたが、一層この子が愛 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族と出掛ける時、または嫁さん、息子用のクルマです。愛称は「ステゴン」です(笑) ちなみ ...
スバル トラヴィック トラヴィくん (スバル トラヴィック)
AT車というのが個人的には好きになれませんが、私の車歴の中では一番上質なハンドリングでし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン グラくん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
これまた写真がほとんど残っていません。なかなかレアなグレードですね。でもやっぱり速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation