• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

The Puppini Sisters

The Puppini Sisters さっきまで書いて文章が、ワンミスで消えてしまった…(≧∇≦)


気を取り直して



高校の頃、よく輸入版レコード店に行き、ただジャケットが良いだけでレコードを買ってたことが有ります。
通称、ジャケ買い ですね。
CD時代になってからはやらなくなりましたが、DL時代になってから復活しました。

でも当時と違うのは、試聴ができるところ。

以前は、レコードもCDも試聴など出来ず、買ってみなければどんなサウンドなのかわかりません。
ただジャケットがカッコよくても、中身が合わないなんて事もしばしば。
偶に当たりがあって、好みのサウンドとドンピシャだと、しばらくはターンテーブルに乗ったままでした。
ジャケットを見えるようにアンプの前とかに立て掛けてね。

iTunesを導入してからは、買う前に聴けるので、ハズレは無くなりましたが、冒険というかチャレンジする勇気も無くなったかなあ。

先週見つけたのが、この女性3人組コーラスグループ。
レトロなムードが良いです。


まだ、DLしてませんが。


イギリス人2人とイタリア人のトリオが、昔のアメリカンな曲を演るというのも面白い。
複雑なアレンジではなく、定番循環3コードみたいな楽曲が多いですが、シンプルで分かりやすい分、上手くないと聴いてられないけど、歌も上手いしバックの演奏もサイコー。

でかいアメ車のオープンに乗りながら聞きたいかも。
古いボロボロのフォードかなんかのピックアップというのも良いかなあ。
フェラーリやランボルギーニには、似合わない音楽だね。

こんな曲聞きながら、アメ車妄想している今日この頃であります。

Posted at 2015/03/07 07:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きな音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年02月15日 イイね!

この曲好きなんです。

ここんとこ金曜日の飲み会が何週か続き、土曜はほぼ寝て過ごしてる私です(~_~;)

中学か高校の頃、TVを見てると良く流れてて、とても気になる曲がありました。

それがこの曲

コレを聞いて、懐かしいと思える人は、十分オジンオバンですね(笑)


当時は、誰の何という曲かわからず、今のようにグーグル先生もヨウツベもない時代。
バイト先の大学生に、誰の何てという曲でどのアルバムに入っているかを教えてもらったのは、だいぶ経ってから。
早速、いつも通ってたレコード屋でお取り寄せして貰い入手。
何度も繰り返し聴いたもんです。

この曲は、エレピの音とフレーズが特徴的ですが、バックのパーカッションのリズムもラテンぽく、ベースラインも面白いし、ストリングスの入り方も絶妙。
いくら聴いても飽きないし、聞くたびに新しい発見があります。今でも。

で、タイトルは「Take Me To The Mardi Gras」Bob JamesのTwoというアルバムの1曲目です。

で、この曲はカバーで、オリジナルが有ると知ったのは随分経ってから。
サイモン&ガーファンクルのポールサイモンの曲だったのです。


いやあ、全く違うテイストの曲。歌詞もある。

でも、Bob James盤を先に聴いたため、ポールサイモン盤は良いんだけど「違う」と思っちゃいました。
ポールサイモンがオリジナルなのに。

もしかすると、HONDAのアレを乗ってる人は、シトロエンのアレを見て、「違う」って思ってんのかな?(笑)




Posted at 2015/02/15 08:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 好きな音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年02月14日 イイね!

PUSS N BOOTS

PUSS N BOOTSノラ ジョーンズが好きなんで、彼女が参加してるアルバムや楽曲を見つけると、ついついDLしてしまいます。

PUSS N BOOTSは、女子3人組のカントリーユニット。
ギター、ベース、ドラムというシンプルな編成なのですが、どの楽曲も聞き入ってしまいます。
スゲ〜オーディオセットでソファーに座って構えて聞くより、何かの作業をしてるときにしょぼいスピーカーのAMラジオから何となく流れてきてるのを聴く、というのが似合ってる感じ。
天気のいい日は、窓全開で真っ直ぐな道をこんな音楽聞きながらノンビリ走るのもイイなあ。



ノラ ジョーンズのLIVE動画を見てると、彼女エレキにカポ付けてローコードで弾いてる事が多いのです。
コレ私には衝撃でした。
エレキってハイポジで弾くイメージがあって、ましてやカポ付けるのは邪道みたいに思ってたんです。
でも、彼女の演奏見て曲を聴いてると、出したい音が出ればイイじゃん、という感じで、今まで間違った思い込みをしてた事に気づいたわけです。
ローポジで押さえるよりハイポジで押さえる方が、かっこいいとか上手く見えるとかと思ってたんですが、そんなことより、その曲で出したい音がきちんと出てる方が大事なわけですね。

カントリーって、使ってるコードは少なくてコード進行も簡単なんだけど、弾き方がイロイロあって難しいんだよなあ。

この曲も、チャレンジしたくなる弾き方です。

今日も天気がいいから、家でギターの練習でもしようかな…。(なんか変?)

Posted at 2015/02/14 10:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 好きな音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年02月08日 イイね!

The Corrs

The Corrs途中まで書いてた文書が消えた!
iPadも最近よくハングするなあ。
さっき書いた事は忘れたから、一からやり直し。


妄想は続いてますが、音楽妄想も並行してます。
音楽と言っても、楽器とオーディオですけどね。
一体頭の中ではいくら使ったのかわからないほど、多くのクルマと楽器とオーディオに囲まれてます。あ、入れ物もあるか…。


アタシは3人兄妹ですが、兄妹それぞれが色んな楽器を弾ければ、こんな事が出来たなあ、と思うグループを発見。

アイルランド出身の4人兄妹のグループ The Colls

姉妹が皆美人と言うのもウチには無かった要素だな。

最初に見つけたのはこの曲

こういうサウンド好きです。

また、iTunesのライブラリが増えそうな予感。こればかりは妄想だけでは収まらないなあ。
Posted at 2015/02/08 07:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 好きな音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年01月27日 イイね!

セロ弾きのゴーシュ

セロ弾きのゴーシュチェロキー妄想が止まらない昨日でした。
同サイズの国内外SUVと、色々比較なんかしたりして。
絶対額は高いですが、同等サイズの他車と比較すると安いのね。
ま、しばらく楽しめそうです。


チェロキーも良いですが、2Cellosも良いです。

ROCKで使われる弦楽器と言えば、ギターとベースしか思い浮かばないのですが、この2Cellosが使うのはチェロ、セロどっちだ?
バイオリン、ビオラよりでかく、コントラバスより小さいボディは、幅広い音域を持つ楽器。
このチェロを華麗に奏でるクロアチア出身の二人組


チェロの音がROCKに合うとは思わなかった。


こっちも凄いね。指がぶつからないのが不思議。


チェロを聴きながら、チェロキー妄想するのも悪くないな。
Posted at 2015/01/27 06:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きな音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation