• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

ジャンク品だって使い道はある はず…。

ジャンク品だって使い道はある     はず…。家のスピーカー用に、スピーカースタンド探してたんです。
ほんの20cmくらい持ち上げたかったんですが、手頃なお値段でイイ感じの物が見つかりませんでした。

昨日、定期巡回先のハードオフで、ジャンク品コーナーを眺めていたら、ピピピッっときた物が。
それは500円の小型スピーカー。オンキョーのブックシェルフタイプでイイ感じのサイズ。
店の中3周くらいして、お買い上げ決定!
セール中だったようで、税込で500円かからなかった。


どこがどうジャンクなのか解りませんが、見た目はまとも。
家に帰り、メインスピーカーの下に置いてみたら、思ってた位置より高くなってしまったけどまあいいや。

今使ってるスピーカーは、小型ながら広がりのあるバランスが良い音で、元の位置でも聴きやすいのだけど、30cm程持ち上げたら更に広がり感が増した感じ。

500円でお釣りが来て、この感じなら悪くは無い。
ただ、PC用のボーズと合わせて、スピーカー3段重ねという見た目は……………。



Posted at 2016/08/14 07:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年06月26日 イイね!

こういうのアリだね

こういうのアリだね先日、娘とドライブに出かけた時、道中ヨウツベで音楽メドレーを聴いてました。

行きは最近のヒット曲メドレー。でもさっぱり解らない聴いたことはあるけど、誰が歌ってるのか何て曲かは???。
帰りは、70年代歌謡曲メドレー。こっちはイントロ当てクイズのように、最初の2小節くらいで歌手もタイトルも出てくるし、ワンコーラスくらいなら歌えちゃう。
押入れの中に眠ってる、昔のアナログ盤PC取り込み計画を復活させようかしらと思っちゃいます。

もちろん今時の曲でも時々「良いじゃんコレ!」と思う物に出会うこともあります。
先日ラジオから流れてきたコレは良かった。

誰もが知ってるあの噺を、現代的解釈するこうなるわなあ。と妙に納得しちゃう曲です。

でもやっぱりイントロで何の曲かわかっちゃうこういう曲が好きだなあ
Posted at 2016/06/26 07:34:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 音楽/映画/テレビ
2016年06月18日 イイね!

今時の教習車って…

今時の教習車って…朝の通勤時、某教習所でアウディ導入という中吊り広告。
ココは以前からBMWの教習車があるのは知ってて「もう一度教習所に通うかなぁ」なんて思ったこともありました(笑)

私が通ってたとこは、セドグロクラウンで、仮免まではコラムシフト。路上教習はフロアシフトでした。
実地免除ではなかったので、鮫洲に試験受けに行くのですが、鮫洲の試験車が当時仮免がコラム、本免がフロアだったから。
モチロンAT免許なんてもんができる前なので、どっちもマニュアルでしたね。

で、この広告を眺めながら、もし

コレのEGSが教習車だったら、オモシロソウだしどんな教習になるんだろ?なんてこと考えてました。

運転席に座ってポジション合わせたら、次はウィンカーの音を変えてメーターの色を変えてとか、ガクガクブルブルさせないアクセルワークが出来ないと次の課程に進めないとか、突然ワーニングが点灯しても慌てないとか…。

更に、

とか

とか、この手のクルマだったらもっとオモシロソウだな。

ラテン系教習車だと、国産やドイツ車じゃ味わえない、スリリングな路上教習が体験できそう。
(この場合スリリングとは、何事もなく教習所に戻って来れるか否かという事ね)
そして、実際に免許を手にし運転し始めた時、少々のトラブルでも受け入れられる、強いココロを持ったドライバーになっていそうな気がします(笑)

朝っぱらから、こんなアホな事を妄想しながら会社に向かってたのでした。
Posted at 2016/06/18 06:18:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2016年06月12日 イイね!

世の中、何が正解で何が不正解なのかね。

世の中、何が正解で何が不正解なのかね。左右逆とか、上下逆とか、裏表が逆とか、言ってることとやってる事が逆とか、良い悪いは別にしてよくある話。

自分と反対側の人や物を見て、スゲー!って思ったり、ゲゲゲ!って思ったりするのもよくある話。

自分で経験した何かの中で、他人が自分と違う方法でそれをやってるのを見たとき、「それ違うよ!」と指摘するのが正しいのか、「そういう方法もあるんだ!」と感心するのが正しいのか。

まあ殆どの事への正解は無数にあるわけで、「正解はコレしかない!」なんて迂闊に思わないほうが幸せだと思います。


さて、たまたま見つけたこの動画。

このベーシストは右利きの人が使うベースギターをそのまま逆さにして弾いてます。
弦の張り方を変えずにそのまま逆さにしてるのですね。

そういう方は他にもいるから、この映像を見てもあまり驚きはしないし、何で逆なの?と聞くこともない。
でも、気になることが一つだけ有りました。
ストラップで首から楽器をぶら下げてますが、ネック側のストラップ取付位置がボディの下側になってます。


コレ演奏すんのに邪魔じゃね?

ギターやベースを弾かない人にはピンこないかもしれませんが、これ見てる間ずっと華麗なプレイよりストラップに手が引っかからないのかばかり気になってました。

このギターの持ち方、私には不正解だけど、この人には正解なんでしょうね。
Posted at 2016/06/12 08:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年05月07日 イイね!

リモコンキーの話

リモコンキーの話* 右側のキーホルダーが何故ルノー?ということはスルーしてください(笑)


MINIのキーは、リモコンタイプなので、ドアロックはキー操作でできます。
イモビも付いていて、キーの中に色々情報が記録されてるみたい。
で、このキーですが、電池交換出来ません。

エンジンかける時は、

こんな風にインパネにキーを挿し込むのですが、この状態の時充電されるそうです。

なので、2つの鍵を交互に使わないと片方が電池切れになり、リモコンが効かなくなっちゃう。

もし、電池切れになっても

ワンプッシュで鍵登場するから、ドアを開けることは可能。で、元に戻してインパネに差し込めばエンジンスタート出来ます。
リモコンは、DS3よりも近ずかないと反応しない感じ。DS4は結構離れていても反応したから便利だったなあ。

ウチのMINIのキーですが、片方がリモコン効かないのです。長い時間放置してあったのだろうと思い、効かない方のキーを使って出掛け、結構な時間充電してみたもののやっぱりダメ。
最初は、気まぐれに開錠か施錠のどっちかが効いてたんだけど、最近はウンともスンとも言わなくなりました。
SWがダメなのか、バッテリーがダメなのか、電波が弱ってるのか…。
代替えキーを取り寄せると3〜4諭吉が旅立つようで、まあ実用上困らないからこのままかな。

ちなみに、パサバリの方はこんな感じ。


こっちも、ワンプッシュで鍵登場しますが、素材はプラスチック。ドア側も鍵穴は隠れていて、このキーでカバーを外す必要があります。

MINIもパサバリもインパネにキーを挿し込むタイプなので、ラバーカバーとかは付けられません。


今はスマートキーが主流で、鍵穴にキーを差すという行為やキーを回してセルを回すということが減りつつありますが、電池切れたら何も出来ないのはチョットなぁ。
ルポは、リモコンも無く最もオーソドックスなタイプだったけど、電池切れの心配も無いから一番実用的かも。

Posted at 2016/05/07 07:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation