• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

やっぱりクルマはパワーだぜ!


675馬力ですって。

こっちは670馬力だそうです。

こちらは610馬力。

これなんぞ887馬力!


これ、75馬力です。

どれも、同じ日本の道を同じような速度で移動してます。
どのクルマ買っても、多分同じような満足感を味わえます。
どれを運転しても、面白いと思っちゃう自信があります。

だとしたら、もしどれかを買う場合、私にとっては馬力の数字の差は、どうでも良いことかもしれません。

でもね、馬力が大きいクルマに惹かれちゃうのよねー。

Posted at 2015/10/25 09:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年10月24日 イイね!

ミライノクルマ

ミライノクルマ来週末からモーターショーが始まりますねえ。

初めて行った(連れて行ってもらった)のは、幼稚園行く前か行ってるころか。
物凄い人の多さで、ターンテーブルのクルマを見るのも一苦労。というか父親に肩車してもらって眺めてたような気もするから、苦労したのは父親ですね。

コロナかブルかは忘れましたが、ターンテーブル上で真ん中から左右にパカっと割れるカットモデルを、スゲ〜と思った記憶があります。
TOYOTA2000GTが初披露された頃で、ミニカーだかプラモを買ってもらい、その後何処へ行くにも持って行ってたな。

クルマがキラキラしてた時代で、夢とか憧れとかを多くの人が抱いたり描いたりして、クルマを観てたのでしょうね。
まだまだ自家用車なんて、庶民にとって夢のまた夢だった頃の話です。TVだって白黒ブラウン管の時代
展示されてるのは、販売中または販売予定のクルマでも、消費者側にしてみれば「未来のマイカー」って感じだったのかな。
大人の気持ちはわかりませんが、子供の私にはそんな風に見てたんだと思います。覚えてませんが…。

やがてマイカーは普通に持てる時代になり、自分でも免許を取って運転するようになりますが、まだまだクルマは高嶺の花。
スカGやセリカXXに憧れ、ソアラを羨望の眼差しで眺め、F40でよだれ垂らしてたわけです。
この頃になると、SF的な未来のクルマをコンセプトカーとして各社が競って出してきました。
でも捻くれ者なので、そんなコンセプトカーを見てクルマの未来は明るく無いなあ〜とも思ってました。
運転するのが楽しいのに、自動運転なんてね〜。
そりゃアトムで育ってるから、行き先告げるだけで目的地に連れて行ってくれるなんて、未来的ではあることは理解しますが、運転しないなら電車やバスを使えばいいじゃん、と思って眺めてました。

現在街中を走るクルマは、子供の頃ターンテーブルの上に飾られてたクルマより「未来的」です。あの当時の人に見せたら、目を丸くして口を開けしばらく気を失うんじゃ無いかというくらい。
エアコン何?ナビ?地デジ?バックモニター?アラウンドビュー?ハイブリッド?etc ?だらけだろうなあ。
クルマに限った話じゃ無いけどね。

地図を片手に、重ステ回し重いクラッチをエンジンの回転合わせながらつなぎ、窓全開で涼を取り、シールドビームで暗い夜道を照らし、AMラジオ聴きながら走ってた時代から見れば、今の軽だってミライノクルマですよね。
現時点で「そんなアホな」と思ってることも、この先普通になる可能性は十分あって、いつか「昔はハンドルというものを手で回してた」とか「じいちゃんから聞いた話じゃ、昔のクルマは自分で運転っていうことをしてたらしいよ。」なんて会話がクルマ好きの間で交わされたりするんでしょうなあ。

歳を重ね程、未来より過去に比重が傾き、体験できる可能性が低い未来より、体験してきた実績のある過去を楽しみたくなってきました。明日か明後日位の未来なら楽しみだけどね。

どんなもんかわからんミライノクルマよりも、子供の頃に憧れてた当時のクルマに乗ってみたいなあと、強く思っちゃう昨今です。
Posted at 2015/10/24 06:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年10月17日 イイね!

合計233歳の家族旅行

合計233歳の家族旅行今年の春頃、妹達から「今度、母ちゃん連れて旅行行こう」というオファー。
私らの母親の身体が動くうちに、昔家族で旅行した地へ、親子4人でもう一度行こう!という企画。

「いつにする?」「どこにする?」と、母親に内緒でコソコソとLINEで相談。

夏のクソ暑さが始まる前に場所は決定。
クソ暑さがおさまった頃、ホテル押さえるために日程の最終調整。
「じゃあ、10月の17,18にしよう」「ホテル取ったよ」「じゃあ決定」
んっ?17,18?FBMじゃん! 時すでに遅し…


「何で行くの?」「クルマに決まってんじゃん」「にいちゃんのクルマね」
我が兄妹に、電車で旅行という発想は全くない。DNAに記録されてないのだな。
自動車が好きな理由の一つかもしれない…

出発時間を最終決定し、実家に奴らを迎えに行くことに。逆方向なんだけど仕方ない。
あと1時間ほどしたら、家を出なきゃ。


4人合わせて233歳の家族旅行。最後に一家5人で旅行に行ったのはどれぐらい前のことだろう。
今回は一人欠けてるけど、あっちは乗り物不要だろうし、出身地だし、知らぬ間に同行してるでしょうきっと。

今夜は、鵜飼で有名な川のほとりのホテルにお泊まり。
宿泊場所以外は何も決めてないのも、我が兄妹の特徴だな。
LINEでゴニョゴニョしてたが、結局予定は全て出たとこ勝負。行動しながら決めることに。



東海地方の方々、ハイドラでアイコン見つけても迎撃不要です。

明日の帰りは、中央道回りかな…。
Posted at 2015/10/17 04:04:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年10月12日 イイね!

自動車が好きな理由を探る その5

自動車が好きな理由を探る その5てなわけで続きです。

昨日、最近オープンしたVWの店に観察に行った。元々VW店だったのだが、経営母体の会社が変わり、新たな店としてOPENしたらしい。居抜きなので面積は変わらないが、改装されてピットも綺麗だった。
新しい経営母体のメインエリアとはかけ離れていて、前経営母体から顧客情報を個人情報保護の関係で引き継げられなかったため、新規顧客集めるのに苦労してるようだった。
同じ場所で同じ看板出して同じクルマ売るわけなので、近所の事情を知らないユーザから「何故案内をくれないの?」と言われるらしい。したくても出来ない事情が色々あるわけだ。

付いてくれたセールス氏は、 勿論初めましてなのだが、SR並びクルマの話なせず、そういった裏事情的な話や、他社のD話、例の件の影響などなど、中々面白い話を1時間ほどしてしまった。

SRに並ぶ新車の説明や売り込みなど一切なく、所謂クルマ談義をしてくれるセールス氏がいると、その店を気に入ってしまう癖がある。何故なら面白いから。向こうにしてみればいい迷惑かもしれないが。

その後、ホームグラウンドであるWKに行き、その新店舗に偵察に行ったと言うと「どうだった?」
これまた、クルマの話はせずに、新店舗の話をメインに例の件の事などゴニョゴニョしてたわけだが、これもまた楽しく面白いから止められない。

WKもBJGもWL(町田のドイツカフェじゃなくて中古屋さん)も、そんな話の相手をしてくれる。クルマ単体の話は好きではあるが、どこかに限界があって、最後は買うか買わないか欲しいか欲しくないかという話になる。
でも「自動車」話は無限にあって、入り口は特定のクルマかもしれないけど、ドンドン脇道に逸れていって、また戻ってきたりしつつ、時間が経ってることを忘れてしまう。
時には文化論、時には経済論、時には環境問題や政治問題まで広がる事があるが、単なる工業製品一つなのにこれだけ話題のネタが無限に転がってる物は中々無いと思っている。
コレがつまり「自動車が持つ多様性」なのだな。

ブリキの足漕ぎクルマに乗って嬉々としてた頃は、ただ動く動かすことが面白かったわけだが、歳を重ねるに連れ話す語る聞くことにも喜びを見出すようになるとは、全く想像してなかった。この先、まだまだ新たな楽しみ方が有るのかはわからんが、可能性は充分にありそうだし、だからこそこれからも自動車が好きでいられるのかもしれない。



satoP先生。まだまだ続けた方がいいですかあ?(笑)

Posted at 2015/10/12 07:28:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年10月10日 イイね!

自動車が好きな理由を探る その4

自動車が好きな理由を探る  その4色々考えたり思い出したりしてたら、面白くなってきたので続けます。駄文雑文にお付き合い下さいませ。

えーと、このブログでは「クルマ」と「自動車」の対象というかイメージを使い分けています。
週末にドライブに行ったり、ディーラーに行って見たり乗ったり、オフ会で観察したり乗ったりするのは「クルマ」。
「クルマ」単体だけでなく、メーカーや業界の動向、新旧テクノロジー、法規制、文化的側面などなどを全部引っくるめたのが「自動車」。
そこんとこヨロシクです。



まだ幼児だった頃は、自家用車を持つ家など少なく、周りは「働くクルマ」ばっかりだった。
トラック、バン、バス、タクシーというのが、日常的に目にするクルマで、でかくて勇ましい機械を自在に操る大人がカッコよかった。だから、大人になったら自分もああいう事をしたい!クルマを運転したい!と思っていた。
爺ちゃんに買ってもらった足漕ぎクルマが、クルマ運転デビューで、毎日ドライブに行ってたらしいが、余り記憶にない。
ブリキのクルマのオモチャも宝物だったし、モーターマガジンかモーターファンの別冊か何かでクルマの写真が沢山載ってる本を買ってもらい、ボロボロになるまで読んでいたらしい。
そのおかげで、何処かに出かけると道行くクルマを指差しては「クラウン!」「セドリック!」「ルノー!」と連呼してたらしい。
この辺りのことは、当人の記憶は殆どなく、薄っすらと覚えてる程度なのだが。
タイムマシンでその時代に戻り、当時の自分に「どうしてクルマが好きなの?」と聞いてみたい気もするが、3,4才の子供にそんな事聞いても「かっこいいから!」くらいの答えしか返ってこないだろうなあ。

デカイ塊が動く様を目の前で見れて、その塊は色んな形や色をしてて、音がして振動がして、人が操ってる。
どうやって動かしてるのだろう?手だけでなく、足も動かしてる。何をしてるのだろう?
ハンドルはわかる。僕のクルマにも付いてるl行きたい方向に回すと向きが変わる。でも足は?僕のクルマは前後の動かすと前や後ろに動くけど、大人が運転してるクルマは足を前後には動かさない。何で?

子供の自分じゃできない事を普通にやってる大人への憧れの象徴が「クルマ」であり、デカくて動いてカッコ良くて身近に存在してたのが「クルマ」だったのだろうなあ。
この頃はまだ、特定の車種に惹かれたわけではなく、「クルマ」という乗り物に惹かれたわけで、タイヤが付いてて動く物であれば、本物でもオモチャでも何でも良かった。
基本的に今も同じ状態な訳なので、あれから半世紀経っても私は全く成長してないのであるな。



やっぱりまだまだ続きそう
Posted at 2015/10/10 08:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation