• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

最近ハマってること

最近ハマってること世の中には、いろんなSNSがあるもんで、最近ハマってるのがnanaという音楽系のサイト。
専用アプリを使って、アップされた演奏をバックに歌ったり演奏を追加したり、誰かの歌にハモったりできるのです。

1曲90秒という制約があって、曲によってはワンコーラスも入らないのだけど、イントロカットしたりBメロから始めたりと、テンポを速めたりと、90秒に収めるための工夫が必要なのです。

私の場合、歌は苦手なのでギター伴奏だけアップ。で、何処かの誰かがコラボしてくれた曲を聴く。
女子中高大生が多い気がするけど、オッさんオバさんも意外に多く、懐かしの歌謡曲やフォークを弾いたり歌ったりしてるのです。

http://nana-music.com/ ⇦ココでどんなもんかを知ることはできるけど、楽しむにはアプリをスマホにインストールしないとね。

http://hibari.nana-music.com/w/profile/1553221/ ⇦ちなみに私のアップした下手な演奏はこんな感じ。




もう一つハマってるのが読書。電子書籍でDLした小説を通勤中に読んだり昼飯食いながら読んだり。
シリーズ物を一気読みしたりして、外へ出掛けてる暇が無い(苦笑)

とまあ、インドア生活にどっぷり浸かってる昨今なのです。

Posted at 2016/02/28 07:09:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2015年05月17日 イイね!

大人の男が持つべきものは

大人の男が持つべきものは昨日のワーニングの要因を探るべく、エンジンフードを開けブレーキフルードを確認すると、MINの位置ギリじゃん!
WKに行って、フルード足してもらいお漏らしないかもチェック。OK。
洗車してもらって、昨日の雨の汚れも落ちた。

内張りのネジ位置とクリップ位置を教えてもらい、いつものドラム公園へ。
あれだけ苦労した内張りは、アッサリ外れた。

密林でポチった、ドイツものスピーカーへの交換が剥がす目的。
ツイータは難なく交換完了。

ミッドバスは、リベット留め。
頭叩いて抉れば外れるだろうとタカをくくったのが大きな間違い。
ドイツのリベットは頑丈だ。

悪戦苦闘してたらももクロ到着。
ふたりがかりで、指先痛めながら1個目外すまで1時間!
応援頼もうと、ナチュラルアイドルストップ補修中のXanな方にLINEすると、あちらも悪戦苦闘中。
なんとか、全てのリベットを外し終わり、ペタペタしてスピーカー装着。
リベッターは買ってあったので、ムニューと留めようとしたら、これまた握力不足でヘロヘロ。
どうにかこうにか片側をつけ終わり、もう片側は次回にしようと片付けてたら、xanな方が電ドラ持参で向かうと連絡が来た。

指先の感覚は無いは、ペンチで挟んだ指は血まみれだはの丑寅コンビは、助手席内張りはがしへ。

救世主xanが、電ドラ充電して登場! 速!あっという間にリベット外し完了。
ペタペタして、リベット留めしてようやく作業が完了したのは、ドラムの音を聞き始めてから3時間は超えてたかな。

エアコンかけて、3人で試聴。音の厚さが変わり前に出てくるようになったゼ。

ももクロの冷却水が減ってたのと、喉が渇いたのと、暑さでへばったのでBJGへ移動。
Hさんにももクロの冷却水チェックをお願いし、xanな方の次機種妄想開始。

508いいねえ、308もいいねえ。で、虎虎コンビは308のグリフに試乗しに行った。

私は残って、工場長とサービスフロントHさんとお喋りしてると、店長が先日DS4を前に3人で撮った写真を、フォトスタンドに入れてプレゼントしてくれた。納車時ならともかく、手放す時なのにね。感謝!
その後店長はパサバリ試乗へ。

308試乗から戻ったふたりと珈琲戴きながら、工場長の次機種候補の話で盛り上がる。
この店も独にやられてる人が増えつつあるぞ。

ももクロ冷却水補充も、xan次機種の方向も見えたところで散会。

コマちゃん、guyanさん、ありがとう!大変助かりました。
やはり持つべきものは、友と電ドラです!

Posted at 2015/05/17 21:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年04月05日 イイね!

チューンアップツイータだけでも良いじゃん

チューンアップツイータだけでも良いじゃん青多摩には、フロント、リアともセパレートSPで計8個のスピーカーが付いてます。

ですが、全体的に篭っていて、さすが純正って感じの音。

FドアSPを替えようかと思ったのですが、不満なのは中高音域のクリア感が無い事なので、ツイータだけを交換する事に。

カロのチューンアップツイータを、黄色い帽子屋さんでポイント使ってゲット。
純正ツイータのハーネスを躊躇なくぶった切り、ギボシを取り付けて、ハイパスフィルターの付いた添付のハーネスに接続し、ダッシュボードにセット。

FMもCDも、シャッキっとした音になりました。
意外だったのは、低音も交換前よりちゃんと出るようになったこと。
純正のヘッドユニットは、トーンコントロールしかついてないのだけど、フラットな状態でもソコソコ聞ける音になりました。

低音をもう少し引き締まった音にしたいなあとか、MD&CDチェンジャーをiPodやスマホ対応にしようかなとか思うけど、今はやめとこ。

ドアの内張り外してみたけど、スピーカーの取り付け方が変わっているので、簡単に交換は出来なさそうなのも、ズンドコ化を諦めた理由の一つ。
基本、コンビニ買い出し兼駅迄送迎で使うのがメインだし、娘が免許取って乗るようになっても、音なんてどうでも良いはずだから、純正スピーカーがダメになるまでこのままで行く予定です。今の所。
Posted at 2015/04/05 06:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年02月09日 イイね!

定期巡回

定期巡回久々に青多摩号で都内ドライブ。向かった先は、クルマ屋さん。

先ずはクライスラーのお店。
店内は、若く小さな子供連れ人が一杯。
土曜日は、商談スペースが満席になる程人がきたそうな。BJGじゃあり得ない。

1時間ほどセールスと談笑。
元トヨタのセールスマンだった彼は、シトロエンは未知の物。白多摩に続き青多摩も感激してました。
ラングラーの前で屈伸運動も披露。とても楽しまれてました。


次はアウディの店へ。
着くなり担当(買ってないけど)のセールスがお出迎えしてくれ「うわー、Xmですか、懐かしいなあ」
SRで談笑中も、目線はXmを向いてます。
アングル的に、アウディ車舐めで見る雨に濡れた青多摩はカッコイイよかったです。

ココでも1時間程談笑。担当したお客さんのレア車話や他社のクルマの話を楽しみますが、本当の商談客が来たようなので、私は撤収。

次はVWにするかBJGへ行くか考えて走ってると、やたらとCX-5が走っていたので、MAZDAの店へ。
そういや、新旧ピカソ、旧C4、DS3、Xan、C5とも遭遇したな。
208や2008、3008も結構見かけました。

雨がすっかり上がり、薄く雲がかかた夕陽を見ながらMAZDA店にin。

CX-5を見たいと告げ店内に入るとアテンザが鎮座。かっこよろし。
CX-5はDゼルAWDの試乗車のみで、車内に入りエンジンをかけさせてもらう。
Dゼルとは思えない吹けの軽さ。アクセルを多めに煽ると、気持ちよく回ります。
「一周しましょう!」の声に乗せられて試乗開始。ウィンカーは右!と念じながら。

アイドル時はDゼルっぽい音が聞こえますが、動き出すと静かでスムーズ。
踏み込むと加速具合もいいねえ。
下ろしたて新車なので、足廻りはまだ硬い。シートも硬めで、路面の凹凸を身体に正直に伝えてきます。
SUVぽさもない室内の作りだけど、アイポイントが高いから運転は楽。大きめのボディだけど取り回しはしやすいかな。
チェロキーと比べると粗が目立つというか、普通の乗り味。エンジンはトルクたっぷりで良いけど、乗り心地は微妙かな。

試乗を終えてSRで談笑。年配のセールスはMAZDAが好きなんだなあ、ということがビンビン伝わってくる方。
最近の、何でも自動化を嘆きつつ、昔のクルマ話をしてました。


3店で付き合ってくれたセールスの方々の共通点は、皆クルマ好きで自社製品以外の話や友人知人お客さんの面白エピソードを交え、楽しいトークをしてくれるところ。
私はもっぱら聞き役。どっちがセールスかわからないじゃん。
買手候補なのかもしれないけど、商品説明は程々でクルマ好き同士の会話というムード満載。
ユーロ練馬の常務もそんな人だったし、BJGに行くといつもそう。

クルマ屋さん巡りは、そういう人と出会えるのも面白いです。

青多摩秘密基地で、白多摩と入れ替える時、白多摩の左側ドアを開けて乗ろうとしたのはヒミツです(笑)
Posted at 2015/02/09 06:22:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2014年12月17日 イイね!

DAC買っちゃいました。

DAC買っちゃいました。これまで、MacにBOSEのアクティブスピーカーという組み合わせで、音楽聴いたり映画やドラマを観ていて、ソコソコ満足してました。でも、もう少しクリアにシャキッとした音が欲しくなり、DACを導入。
Macとスピーカーはそのままですが、スピーカー底には安いインシュレーターを取り付け。
いやあ、音が変わりました。当たり前なんですが。

今までは、スピーカーを畳に直置きしたのですが、BOSE特有の低音が畳にも伝わり、ベース音とかがボワーンとしてました。
インシュレーターを付けたことで、下に逃げる音が減り、低音部の締まりが良くなった感じ。
で、DACを入れたことで中高音域がシャッキとして、奥行きと幅が広がったように聞こえます。

ハイレゾ音源はもちろん、普通の音源でも明らかにいい音で聴こえるようになり、特にLIVE物は臨場感がアップ。
映画やドラマも、細かい音まで聞こえるので、これまた臨場感アップ。
今までも、ボリューム上げれば色んな音が聞こえたのですが、DAC効果で普通の音量(隣や下の部屋に影響しない音量)でも、クリアな音になり、とても満足しております。
ただ、スピーカーをアレにして、アンプをコレにしてと、いらん妄想が始まりかけてるのが怖い。
オーディオ装置よりも、部屋をもう少し片付ければ、更に音質アップにつながるのかな。
今度の冬も、引きこもり時間が長くなりそうな気がします。
Posted at 2014/12/17 06:57:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation