• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

こんな風にできればなあ

こんな風にできればなあ既にご存知の方もいるかと思いますが、私ギターを弾けます。
まあ、弾けるといってもただコードを押さえて、弦をジャラ〜ンと鳴らすだけなのですが。

出来ることなら、こんな風に弾いてみたいわけです。


やっぱ、音の鳴らし方というか手の動かし方が、スムーズでマイルドでキレがある。

ギターに限らず、「上手な人」というのは、その行為を見ていて気持ちいいですな。

クルマの運転も同じで、本人も同乗者も周りの人も気持ち良くなれる運転をしたいし。

道具に頼るのではなく、自分自身のスキルを磨いて、「上手だねえ」と言われるのが理想。
なかなか難しい事ですが、だからこそオモシロイ。

さて、今日はどっちの練習をしようかな。夜は宴が有るからギターかなあ。

Posted at 2013/12/14 07:45:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月09日 イイね!

時を忘れて

時を忘れて昨日、DS4に乗ってDS5に遭遇しつつ向かった先は、DS3乗りのねここまさん宅。

目的は、修理が終わって復活した12弦ギターを見せびらかし、基い!お披露目すること。

密室で、約半日、50過ぎの同学年オヤジが、飽きもせず時を忘れてギターで遊んでました。
途中、息抜き(?)のために、Dに遊びにいったりしましたが。

なつかしフォーク、歌謡曲などなど、一体何曲弾いてたのでしょう?
最後は、二人とも指がヘロヘロになり、翌日の仕事に支障が出そうになったのでお開き。

気分は完全に高校生に戻ってた、DSオヤジコンビでした。



そうだ、こまさんのピンク屋根DS3を運転させてもらったので、プチ感想。

DS3のシックは、また別物グルマ。ブレーキのフィールがカックン系じゃなくて意外。
スポーツシックは踏みはじめから効きだすのに、シックは踏み込んで効かせる感じでした。
ステアリングも軽い。足回りを替えてるから、乗り心地は固めだけど不快感はなし。

DS3もシックとスポーツシックは、ATかMTかという事以上に、きちんとキャラクターを作り分けているのですね。面白いです。

おしまい
Posted at 2013/12/09 21:43:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 趣味
2013年12月08日 イイね!

いくつになってもやめられない

いくつになってもやめられない何年か前に定年で会社を辞めた先輩が、MTのロードスターをゲットしたとの情報。
既に電動メタルトップのロードスターを持っていて、今回は買い替えじゃなくて増車。

10コくらい年が離れてるから還暦もとっくに過ぎてるのに、何処に行くのもロードスター。しかもこれからは2台持ち。
よほど好きなんだなあ。

オーディオにしてもカメラにしてもゴルフにしてもアニメにしても、男子はいくつになっても趣味に関しては、ガキのように夢中になって、はしゃいでしまう性質をDNAに持ってるんですかね?

昨日と今日、わざわざ特定のミネラル補給に行ってる人や行く人達もいたなあ。
この「わざわざ」が大切なポイントかも。
無関心な人から見たらムダでバカみたいなことを、極めて真面目に行うから楽しいのよね。

それにしても先輩のロードスター、21年前のNA(型名ね)なんて、ステキ過ぎる。
雪が降る前に、試乗しに行かなきゃ。



Posted at 2013/12/08 08:20:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月07日 イイね!

初めての体験 〜ギター編〜

初めての体験 〜ギター編〜通っていた保育園まで行く途中に模型屋さんがありました。プラモデル、ラジコン(Uコンもあったのかな?)は当たり前ですが、エレキギターやフォークギターも店内には置いてありました。
その模型屋さんで、ショーケースに飾られるプラモデルを指を咥えヨダレと鼻水を垂らして見る傍、いつかギターを弾いてみたいなあ、とも思っていました。
当時はGSやベンチャーズや若大将の影響で、テケテケしてるお兄さん達が近所にもいたし、レコード屋さんの店内にもエレキやクラシックのギターがぶら下がってた覚えがあります。

小学校の頃、TVジョッキーという番組で番組に出たりハガキを読まれたりすると、白いギターを貰えたのです。チェリッシュも白いギターに変えた訳を聞いたりしてて、「白いフォークギター」には憧れの一品だったのでした。

それから何年か経った中1か中2のある日、母方のオジちゃんがフォークギターをくれるという連絡。
このオジちゃんは、そのギターを貰ったんだか買ったんだかしたけど、挫折したみたい。
早速、チャリでダッシュ!

教則本1〜2冊と名前も解らぬ普通のフォークギターを家に持ち帰り、早速チャレンジ。
音楽の授業で習っているので、楽譜のドレミはわかるのですが、ギターのドレミはわからない。
チューニングなんてのも良くわからん。
妹のオルガンがあったので、教則本に書いてある通り、1弦から6弦までの音を合わせてました。
最初の頃は、メロディを単音でただ弾くだけ。ゆ〜きのふるまちを〜 が最初に弾いた曲だったかなあ。1ページだったし。
ドレミの位置さえ解れば、メロディラインは弾くことはできます。でも、陽水や拓郎はこんな弾き方じゃない。
明星や平凡の歌本には、歌詞の上にAmとかCとか書いてある。なんじゃこれ?コードっていうのか。どうやるんだ?指が足りない。動かない。押さえても音が変。指痛い。手がつった。
と、誰もが通る道を歩き、Fで挫折しそうになりました。
禁じられた遊びを弾きたかったけど、どうやるのか皆目見当もつかない。

あきらめかけてた頃、TVでばんばんが、いつか君と行った映画がまた来ることを教えてくれる歌を歌っていて、右手はただ上下に動かしてるだけ。
そうか、ああやればいいんだ、と歌本を開きコードを見ると簡単そう。でもFがある。Fだけ特訓。
何とか弾けるようになった最初の曲は「いちご白書をもう一度」でした。毎日毎日鉄板の上で焼かれてないけど、同じ曲を繰り返し弾いてましたね。
なんとなくつっかえずに弾けるようになってからは、楽しくてしょうがない。完全に取り憑かれました。

高校の時は、音楽好きの友人とセッションしたりコンサートしたり。バイト代はレコードとギターに費やされてました。

ご存知の方はご存知ですが、最近またギターにはまり出し、毎日のように弾いてます。あの方のサポーターとして、チョロっとお披露目したことも。
あの方とあの方も気分はすっかり中高生で、あの曲やろうこの曲はどう?と、毎晩のようにLineで打ち合わせ?したりして。
通勤中もiPodで課題曲をリピートで聞いて、歌よりバックの演奏ばかりに耳を傾けたりの毎日。

ギターもクルマと同様に、1本1本個性があって、メーカーやモデルで弾きやすいとか弾きにくいとか、自分に合う合わないという感覚があります。あと音も違うなあ
楽器屋でチョコっと試奏させて貰ったりもして。これはハードル高いよー。上手く弾けない時の言い訳盛り沢山だし。
やってることはクルマもギターも同じじゃないか。

しかし、50を過ぎてまたギターで遊ぶなんて思ってもみなかったなあ。
これも、シトロ縁のおかげです。

今日は、修理に出してた12弦が治ったので引き取りに行ってきます。何年か振りに復活させたけど、どんな仕上がりなのか楽しみ。
明日は、バンマスに見せびらかしに行く事になってるので、家に戻ったら手を馴染ませなきゃいかんなあ。

このシリーズ、まだまだつづく(?)


Posted at 2013/12/07 06:48:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出噺 | 日記
2013年12月03日 イイね!

C4とDS4は別物

C4とDS4は別物日曜日のころころ邸オフに日に、ShifoさんのC4にチョコっと試乗しました。
写真もC4だけど、これは扱えません。怖いし。痛いし。



旧C4は、セダンもクーペも乗ったことあるけど、現行C4ははじめての経験。

いやあ同じ4組でも、まるで違うクルマでした。
EGSは、DS4で経験してましたが、乗るのは1年ぶり。発進時はチョットもたつきますね。
普段MTなので、アクセルとクラッチの操作は、自分のタイミングでどうにでもなるけど、EGSは機械任せ。
だから余計にもどかしさを感じます。もう少し慣れれば、違うんだろうけど。

DS4のSCは、タイヤが太くて大きくてサスも固めだから、路面の状態に対して素直にボディが揺れます。
でも、C4は低反発クッションがサスとボディの間にあるみたいで、直接的な振動は伝わってきません。
フワフワではないけど、ガチガチでもない。
ねっとりしっとりした動きは、不思議な乗り心地でした。コレ良いです。
インパネやステアリングが同じだから、運転席に座っただけでは違和感ないけど、走り出すと全く違うクルマ。
クルマって面白いなあ。

ここんとこ、C3、DS3、Xan、2CVと、新旧シトロエンに乗させてもらいましたが、全部違う乗り味で、どれもキャラが有って、どれも楽しい。
レンタカーで、ビッツやパッソを借りる事があるけど、インテリアデザインやシートが違うだけで、乗り味は同じ。
それはそれで、乗り換えても違和感なく即運転できるから良いんだろうけど、個性は見た目のデザインと装備だけ。
それだけじゃあなくて、乗り心地とか操作感とかSRやカタログだけじゃ伝わらない部分にこだわる身としてはつまらない。
仕事で使うならいいけどね。

shifoさん、短い時間したが、貴重な体験させてもらいありがとう。今度は、デイクルでもっと長い時間カーグラごっこしましょうね。

Fin




Posted at 2013/12/03 06:57:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 感想 | クルマ

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3456 7
8 910111213 14
15 1617181920 21
22 23 242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation