• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

箱根ドライブ 帰りは渋滞でグッタリ

箱根ドライブ 帰りは渋滞でグッタリ朝、天気が良かったので、娘を駅まで送ってそのままドライブ。
行き先は、取り敢えず箱根。

旧道メインで登ったり下ったりして遊んでました。
クネクネ山路は楽しいねえ。白多摩号は登りも下りも楽チン。
余程のタイトコーナーでない限り3速入れっぱなしで遊べます。

山は紅や黄色に染まってたけど、空には雲が多く、富士山拝めず残念!


帰りは渋滞に何度かハマりながらも、圏央道経由で帰宅。チカレタ。
Posted at 2014/11/30 21:13:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年11月30日 イイね!

ピカソ デビューフェアだけどプジョー2008を試乗。

ピカソ デビューフェアだけどプジョー2008を試乗。昨日と今日は、ニューピカソのデビューフェアです。
でも、それとは関係なく、青多摩号法定点検予約と野暮用のために、BJGへ遊びに行ってきました。

先週の内覧会も多くの人が来たそうですが、昨日も他社ユーザーが多く見に来てました。
昨日の午前中には、ショートの納車があったとか。ロングは少々時間が掛かっているようです。
今の段階では、まだナビをインストールする事が出来ないようです。208の時と同じですな。
国産1ボックスオーナーの場合、DVD(CDも)が再生できないとか、後席モニターが無いのがネックになるそうです。
クルマ購入要件が、DVD鑑賞の有無って…(ーー;)
まあ、子供対策用なんだろうけど、なんだかなあ〜。
私が子供の頃は、クルマに乗れるだけで嬉しくて、外の景色を眺めたり運転の仕方を観察してたりしたもんです。
もっとも、AMラジオか8トラックしか存在してなかったから、車内で動画を見るという発想もなかったけど。

ピカソ購入予定の無い私は、2008を借用し試乗。
久々のETG、1.2NA3気筒。やっぱり2008だと、トルクが足りない感じ。普通に走れはするんだけどね。
40〜50kmを5速だとノック気味の音、4,3速だとエンジン音高め。前に試乗した時も感じたけど、ギア比が絶対合ってない気がします。308のターボが欲しい!と思う登り坂。
ボディサイズや、脚の動きが良いだけに、残念です。
ホント乗り心地いいし、乗り降りもしやすい。室内の広さも丁度いい。
小径ステアリングは超クイックで軽く、タイトコーナーでは切り過ぎちゃう。
308は、同じステアリング径で軽いけど、もう少し自然な感じだったなあ。

色々弱点はあるけれど、慣れの問題もあるし、普通に乗る分には何の問題もない。
チョイ乗り買い物用としては、荷室も広くて最適。
3台目を持てるとしたら、最有力候補です。


店に戻って、再び駄弁りタイム。入庫日を決めて、カレンダーとミニカー(308&ピカソ)貰って、レクサスRCのカタログ見ながらコッチの色にこの内装が良いとか妄想話してました。

さて、今日は何しましょう?
Posted at 2014/11/30 07:36:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 感想 | クルマ
2014年11月27日 イイね!

今まで試乗したクルマシリーズ ミラージュ ターボ

今まで試乗したクルマシリーズ ミラージュ ターボ30年以上前の事なので、記憶はかなり飛んでますが、今回は三菱ミラージュです。

池袋のサンシャイン近くにあったお店で、当時デビューしたてのミラージュ ターボに高校時代の友人と試乗。

1.4LSOHCターボだったかな?
4速マニュアルだけど、副変速機があるから8速マニュアルだったねえ。
シフトレバーが2本あって、片方が副変速の切替。
1〜4のチェンジしながら、副変速も切替える技があったらしいけど、私には出来ませんでした。

川越街道を2km程度往復したくらいだったけど、元気に走るクルマだったという記憶が微かに。
ハンドリングとか乗り心地とかは全く覚えてません。
インテリアも2本生えてたシフトレバーが不思議だったなあ、というくらいの印象。

Wikiによると、ターボが出たのは82年。
最初のクルマを買う前か買った直後ぐらいかな。記憶がないね。


最新ミラージュは、スポーツの片鱗も感じられませんが、当時はこのサイズのクルマは元気でしたねえ。

エリマキトカゲのCMは、この後のモデルでしたっけ?
サイボーグ化したこともあったね。

三菱車は、試乗して良いなあと思うけど、買ったことがありません。
何故なのかは解りませんが、ハンコ押すまでに至らぬ何かが有るんでしょう。
コルディアなんてのにも乗ったけど、その話は次の機会に。
でもって、続く…
Posted at 2014/11/27 06:00:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出噺 | クルマ
2014年11月24日 イイね!

今日も試乗してしまった.....

今日も試乗してしまった.....なーんもすることの無い今日。

結局また近所のD巡りで時間を潰してました。


まずはAUDIの店へ。Pエリアに車止めても、誰も出てこず、店内に入っても誰も寄ってこない。
放置プレーどころかシカトプレー。まあいいけど。
A1とA3セダンをチョロっと眺めてさっさと撤収。

つぎは、レクサス。
こちらは、尾根遺産がバック時誘導してくれた。
RCFが見たい!というと、RCFはなくRS350のFスポーツが試乗車。
静態観察してると、尾根遺産が「エンジンかけてもいいですよ」というので、スタートボタンをプッシュ。
そしたら、ステアリングが下に下がる! 形状記憶じゃなくてポジション記憶してるのね。
エンジンオフで少し上に移動します。

試乗させてもらうと、予想外にいい感じ。今時のクルマらしく、eco、ノーマル、スポーツという3モードに加え、Fスポーツにはスポーツ+というモードも用意。
これにすると、メーターの色が変わりエンジン特性に加えダンパーの減衰力も固めになります。
ecoやノーマルだと、とてもしなやかな足ですが、スポーツ+だとガチガチの86みたいな足に変身。
V6 3.5L 318psのエンジンは、ノーマルでも十分なパワーとトルク。
19インチの40タイヤだけど、乗り心地はマイルドでなかなかよろしいです。
あと、これアイドルストップが無いです。これは◎。

残念なのは、オルガンアクセルの位置と角度。
一昨日のBMWだとフロアに踵をつけても自然とペダル全体に足の裏が乗せられますが、レクサスは吊り下げ式同様につま先側しかペダルに触れない。オルガン式の意味がないじゃん。
もう一つはシート。本革の高級そうなシートですが背中やお尻の感触が好きになれない。
エンジンや足回りの印象が良いだけに残念です。
まあ、700〜800諭吉もするから、到底買えませんので、関係ないですけどね。
RCとRCFのカタログを貰いましたが、分厚く立派なカタログでした。

続いて、マツダの店に。
近所にウジャウジャある一つの店に入ると、ここもAUDIパターン。
さっさと退散し別の店へ。
2軒目の店では狭いスペースという理油もありますが、セールスが誘導してくれます。
お目当はDゼルデミオ。Dゼル版はフロントグリルバーが1本赤くなるのが特徴とか。ガソリン車はボディー色だそうです。
1.5LのDゼルは、音は大きめですが震動はなし。窓が閉まってればDゼルとは気づかないね。

試乗もOKということで、早速近所を1周。
トルクモリモリで加速は◎。アクセルの動きに車速が付いてくるのも好印象。
試乗車は中間グレードとのことでヘッドアップディスプレイが付いてます。
足回りは硬く、跳ねる感じ。16インチの60タイヤなのに。
も少し柔らかくてもいいのに、最近のクルマはみんな硬めですね。
初代デミオに乗ってた身としては、あの頃のシンプルさが懐かしいのであります。

SRで来年早々あるというアテンザとアクセラのMチェンジ資料を見せてくれたり、年明けにデビューするモデルのセールス資料を見せてくれたりと、なかなかフレンドリーなセールスくんでした。

まあこっちも買わないから関係なけどね。

土曜と今日で伊、独、日と試乗したけど、好印象だったのはRC Fスポーツかな。結構、心惹かれてしまった。
高額高級車だから当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、上質な乗り心地は新潟でも長崎でも楽に行けそうな感じがします。(選択の基準がおかしいかな?)
5,6年後、中古で安くなれば考えてもいいかも。
Posted at 2014/11/24 18:15:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

またもWヘッダー 幕張から鎌倉へ

またもWヘッダー  幕張から鎌倉へFFM参加の皆さん、主催者の方々、お疲れ様でした。
FBM、さいたまイタフラに続き、好天に恵まれた11月下旬らしからぬ暖かい日で良かったですねえ。

でも、連休中日で、首都高は朝から渋滞。
環状線は内も外もノロノロでしたが、J'sなイベントが何処かであったらしく、珍しいクルマが観れました。

ギャランGTOは憧れたクルマ。ヨタ八もいいね。
他にも、ハコスカの前のスカGやサニーGXとかも走ってました。幕張行かず、そっちに付いて行こうかと思ったのはナイショです。

ネズミーランド渋滞で動く気配のない湾岸線には向かわず、お台場で降りてゲートブリッジ経由で葛西に向かうルートを選択。
渋滞に突っ込んでいくハイドラアイコンのなかに、??なお方を発見。nonochiさんじゃあーりませんか!遠征ご苦労様です。
浦安手前ぐらいで、トラちゃんとハイタッチしたり、中央環状に果敢に挑むアルトン号のアイコン眺めたりしながら、再び高速へ。
予定より30分オーバーでイオン到着となりました。


今回も、前回に続きDS4が並びましたなあ。
向かい側には、CX団とC6団。いい眺めです。
いつもの方々と、いつものようにべちゃくちゃしてたら、先週お会いしたあすなろさんのプジョー504とKさんのGSが登場
Kさんは、チョットコーヒー飲み行くからキー預けるよ、とGSのキーを私の手に。
当然、いつもの方々に声をかけ、観察が始まりました。
キーを返したとき、「エンジン掛けても良かったのに」だって。

免許を持たない406クーペオーナーの練馬の高校生と、これまた免許を持たないパンダオーナーの新潟の高校生のリアル対面を取り持つ事も出来ました。将来有望な二人ですなあ。まともなヘンタイになってね!(笑)

そうこうしてるうちに終了時間。次の予定がある私は、後ろ髪引かれつつも退散。帰りは京葉経由で殆ど渋滞なく家に戻りました。

次なる予定とは、某有名企業を早期退職し自営業を始められた方の開業祝い。

西鎌倉に先々週オープンしたのがこちらのお店。
お近くの方、家周りで困った事や手伝って欲しいことがあったら、是非ご利用下さい。

この方の知り合いがやってる店で祝杯をあげる事になり、モノレールで江ノ島へ。

湘南モノレール、初めて乗ったけど、車窓から線路が見えないので、外を見てると不思議な感覚が味わえます。
山間のコーナーなんかジェットコースターみたい。

江ノ島駅から江ノ電沿いに路地を入ったところにあるお店は、知らない人は辿りつけないだろうと思われる建物。
居酒屋 まる というお店で、元々はボートの保管や整備をやってたと思われ、店内にウィンチがあったりします。

窓からはこんな景色も見えます。
私を含めた3人は、業界団体のある委員会で委員長、副委員長をしてた間柄。飲み仲間でもあり、クルマ仲間でもあります。
仕事話やクルマ話をして、美味しい料理をつまみ、美味しいお酒を飲み、楽しい時間を過ごしました。

帰りもモノレールで大船にでて、湘南新宿ラインで池袋へ。乗り換え2回で江ノ島から約2時間。遠いけど近いのね。

昨日のWヘッダーは、午前中はクルマ、午後はミネラルという何時とは違う移動手段でしたが、やってることはいつも通り。
今朝は、少々二日酔いだったりするけど、楽しい休日でした。

おしまい
Posted at 2014/11/24 08:04:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
91011121314 15
161718192021 22
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation