• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

今日の試乗はフィアットアバルトBMW

今日の試乗はフィアットアバルトBMW指が写ってる( ̄▽ ̄)


今日は、ももクロさんがクルマ物色するというので、サイタマのアバルト店に行ってきました。
3週連続で見にいくとは、こりゃ本気ダネ。


今日の目的は、500C。 1.2L屋根開き版の試乗。

最初私は後席で、眩しい日差しを受けながら青空眺めるのを選択。
長距離は遠慮するけど、短距離なら充分なスペース。屋根開けると開放感はフロント以上。
ただ、乗り心地は硬くリアタイヤからの突き上げがチョット強めにくる。
下ろしたてド新車なので、馴染んでくればも少し快適になるかな?

運転手交代し、ドライバーズシートへ。
必要にして充分なトルクとパワー。
シングルクラッチだけど、プジョーシトロエンよりシフトチェンジが上手!とても自然な感じでシフトアップしますな。
ATの操作が、慣れないと難解。走り出せば関係ないけど、エンジンかけたり切ったりするとき、お作法があるそうです。
イタ車らしく元気なエンジンは、おとなしく走る気にならず、ついついアクセル踏みたくなる。でも、アクセルペダルがもう少し右にあるといいなあ。

続いてアバルト595助手席。
ハエ〜!スゲ〜!カテ〜!
というクルマです。
もう20歳若ければ、買っちゃいそうなクルマ。
免許無くしたくないので、今日は助手席だけにしました。
ももクロさんは、これの屋根開き狙いかな?来年?ホント?


解散した後、家に真っ直ぐ帰るのも何なので、ちょこっと遠回りしてたら、BMを見たくなったので、杉並の店にIN!

新しく出たFFの218が置いてあり、SRで観察。サイズはDS4とほぼ同じ。1.5L3気筒ターボのMiNiと同じエンジン。
室内は、THE BMW!シートもインパネも他のモデルと意匠が似ていて、高級感タップリ。
外観はBMぽくないかな。特にリアから見ると。
フロントも横置きエンジンなので短いから、顔つきはBMだけどスタイルはどこかのSUVみたい。


試乗車もあるというので乗せてもらいました。
3気筒特有の音は加速時のみ聞こえるけど、走行中は振動も無く快適。パワーも充分で3気筒侮れないなあ。
ドイツ車らしく、がっしりどっしりした動き。
ステアリングを左右に切ったとき、パワステの動きに若干違和感あり。
なんか太いゴムの棒を捻ってる様な感触。
タイヤの影響か制御の方か迄はわかりませんが。
固めの足は、日本仕様がスポーツサスにしてるからとか。車高を立駐OKにするためらしいです。アンテナも低いドルフィンを日本向けに付けてるそうな。
ナビもETCも標準だって。凄いね。
チョットお高いけど、使い勝手は良さそうだし、燃費も良さそうなので、ファミリーカーとしては良いかも。

今日の試乗3台から選ぶとしたら、500Cかなあ。でも、チョット乗り心地がイメージと違ったのがなあ。
BMは想定外に良かったなあ。でも、スタイルが野暮ったいなあ。

買う気も無いのに妄想を楽しんでます。

Posted at 2014/11/22 20:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

今まで試乗したクルマシリーズ アルファロメオ75TS

今まで試乗したクルマシリーズ アルファロメオ75TS上の娘がまだお腹の中にいる頃、エアコンなし205じゃこれから先辛いなあ、と箱替えを検討してて、候補だったクルマがアルファ75でした。

当時、芝浦札の辻に大沢商会のやってたアルファの店があり、仕事で近くに行って時間があると、良く寄り道してました。
なんかのフェアの際、案内が来てたので、嫁と二人で遊びに行き、ツインスパークに試乗。

205から比べるとでかいサイズ。軽快に回るエンジン。グニャっとしたシフト感覚。
余り詳しくは覚えてないけど、憧れのアルファに乗れて、嬉しかったなあ。

ご商談して、見積もりもらったけど、当時の薄給じゃあ手が出せないお値段でした。

その何年か前に、東名で追越し車線を走ってる時、後ろから75が迫って来たので道を譲ると、軽くクラクションを鳴らし手を挙げて挨拶しながら追い抜いて行き、「粋だね!」と思ったことがありました。
自分も真似しようと思ったけど、カッコよくさりげなく出来ないから止めたなあ。

2L、NA、FR、4ドア、適度なサイズのクルマがいいなあと思ったのは、このアルファ75がキッカケかも。
結局、子供がお腹から出てきた後、当時出たばっかりのインテグラ(VTECでもDOHCでもない、一番安い奴)に変えたんだけど、FRセダンへの憧れは残ってて、その子供が小5か小6の頃、アルテッツァにしたのでした。

チョット前まで、近所のやってるかやってないかわからない中古車屋に、白と言うかクリーム色の75が長いあいだ置いてあり、前を通る度に「手を出すべきか?」と、悶々としてました。出さなかったけどね。

ウーノの時は余り思わなかったけど、このアルファ75はその後ずっと、「あの時少々無理してでも買っとけば良かったなあ」と思ってました。バイザーが走行中に落ちるとか、グローブボックスの蓋が外れるとか、つまらないトラブルが満載のクルマだったようですが、それも含めて楽しめたんだろうなあ。

件の娘の彼氏が、某アルファ店に勤めてるのは、何かのチカラによるものか単なる偶然なのか、誰にもわかりませんね。

続く かな?
Posted at 2014/11/22 07:02:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思い出噺 | 日記
2014年11月16日 イイね!

今日のオフ会 またもWヘッダー

今日のオフ会 またもWヘッダーしかし、毎週毎週誰かしらとクルマ並べて駄弁ってて良いのだろうか?

と思いつつ、反省も後悔もしないわけで....。


今朝は、Kazさんに誘われて代官山へモーニング珈琲飲みに行きました。

スタバのテラス席に陣取るのは、私より先輩の方々ばかり。話題も濃く幅広い。コソ練しないといかんなあ。
皆さんのクルマも、プジョー504&307CC、ルノーセニック、シトロエンGS&Xm,という仏車軍に加え、英国代表のオースチンセブン!

このクルマ、戦前に造られたクルマだそうです。アタシの母親より5才年上!

そして、GSに乗せてもらいました。

こちらは、36才。年女ですね。
代官山から青山、表参道を後席と助手席でドライブ。
いやあ、Xmとは違う漂うような乗り心地。1.2L水平対応空冷エンジンは5千くらいまでは軽々回ります。
大人3人だと、サードは辛いとのことで、ローとセカンドを駆使しアクセル全開で走りますが、絶対スピードは低いので、制限速度内に収まります。
いやあ、よかった!

お昼前に解散となり、次の予定地に向かいます。


午後の予定は、sahi_moriさんをピックアップし、新潟から埼玉に向かって来る白いDS4を捕獲する事。
飯食って、308試乗して、元U練馬メカのAさんに挨拶し、ピカソを静態観察してたら、予想以上に早い速度で移動するDS4が迎撃予定地に到着してしまいました。

後席のご主人様にせかされながら、関越を疾走してなんとか捕獲。

お久しぶりのackey.kana親子とponsh夫妻。(先週も会った気がするのは何故だろう?)

並べて喋って撮ってとお約束の儀式をし、ちょっと離れた道の駅に移動し珈琲タイム。
閉店で追い出されるまで駄弁ってました。

青空を満喫した新潟の親子が、今日中に家に着く為にココで解散。
短い時間でしたが、楽しい時間でした。

帰りは運転士にステアリングを預け、助手席でくつろぐアタシ。
いやあ、GSの乗り心地とXmの乗り心地は違うけど、相通じるものはありますねえ。
プジョーやルノーとは違うシトロエンの動きというのが。

というわけで、最新仏車から旧仏車まで楽しめた1日でした。

ねむい!





Posted at 2014/11/16 21:16:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年11月15日 イイね!

今日の試乗シリーズ New308とNewピカソ

今日の試乗シリーズ New308とNewピカソ今日は、BJGでプジョー308の内覧会ということで行ってきました。

店に着くと、308デモカーはお出かけ中。
SR内にはSWが。早速観察。



ラッゲージがスゲー広い!
リアシートを倒せば、大人二人で車中泊も可かな?
ハッチバックよりリアシートバックの角度が良いです。居心地いい〜。

前席も、208より低めのポジションで、しっくり来る感じがGood!
シートのスライド量が凄く

一番後に下げると、アタシの足の長さでは、ペダルに届きませんでした。

デモカーが戻って来るまでの間、白いショートピカソの試乗をすることに。
昨日来たばかりで、メーターはまだ60kmのバリバリの新車。

O店長を横に乗せ、まずはタッチパネルを色々研究。でも、よう解らん!

6ATは、静かでスムーズ。でも、アイドルストップ状態でブレーキ離すとエンジンがかかると同時にクリープで動き出すのですが、この時のショックが大きめ。Ecoオフにすれば、アイドルストップもしないんだろうけど、スイッチがどこにあるか解らず。残念!
ステアリングが異様に軽く、DS3のシックみたい。小指でも回せそう。

乗り心地はゆったりしていて快適。上屋が大きいからコーナーで少し振られる感じがあるけど、腰下がしっかりしてるから不安感は皆無。
旧ピカソよりも前方の開放感は大きめに感じました。見晴らしイイね!
がっしりした足廻りで硬めだけど、路面のゴツゴツは拾わず、乗員がシェイクされるような事もなし。

エンジンは低速トルクたっぷりで、5速1,500回転でも普通に走れ、丁寧にアクセル踏めばキックダウン無しでも気持ちよく加速できます。
エンブレは、マニュアルでシフトダウンしても、余り効かないので、フットブレーキに頼りそう。

車庫入れもアラウンドビューモニター(呼び方は違うけど)で楽チン。
前後カメラもあるから、ぎりぎりまで寄せられるでしょう。
でも、アタシは要らないな。

スタイルとかインパネとか外の景色の見え方は新しい感満載ですが、クルマの動き方は、最近のシトロエン各モデルと余り変わらない印象でした。でも、運転しやすく気持ちいいクルマです。
(ピカソの写真撮り忘れた!)

308は、ハッチバック シエロがデモカー。

1.2L3気筒ターボでトルコンの6AT。
ピカソと違って、走り出しはスムーズ。
エンジンが小さいからフロントが軽く、クルマの動きも軽やかです。
NAも1.2とは思えないトルク感だけど、ターボが着いたら更に良くなりましたなあ。
こちらも、5速1,500回転で普通に走れるし、キックダウン無しでスルスルと加速もできる。
静かだし、乗り心地もよく、良いですねえコレ。

スポーツモードは、スイッチ長押しでON。メーター中央にパワー、ブースト圧、トルクのを表示すバーが現れます。 アクセルをバーン!と踏むと、スピーカーからスポーティーなエンジン音が聞こえ、鋭い加速が味わえます。
オフの時とは、回転の上がり方というかターボの効かせ方が違う感じです。

シエロには、DENONのオーディオが付いててサブウーハーまで有るから、純正でもいい音が楽しめます。
でも、ピカソ同様、タッチパネルはよく解らん!慣れれば普通に使えそうですけどね。

ピカソも308も、各々違った魅力が一杯有りますが、私は308のSWがいいなあ。
あのラゲッジの広さがたまらん!

買いませんけどね。

おしまい


Posted at 2014/11/15 19:35:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2014年11月15日 イイね!

今まで試乗したクルマシリーズ FIAT ウーノ編

今まで試乗したクルマシリーズ FIAT ウーノ編およそ30年位前、205を買うときに迷ったのが、ウーノ ターボ。

田園調布のチェッカーモータースに行って試乗。
見た目はマーチと瓜二つ。でも、走りはイタ車でした。
1.4ターボは、元気良く回り、運転が楽しいと感じた覚えが…。
フロントがスラントしてるので、運転席からはボンネットは目に入らず、Fウィンドウのすぐ前に路面が見える感覚は、なんか新鮮でしたね。
左のMTだけど、車幅も小さいから、試乗コースだった多摩川堤通りでも、余りビビらず走れたかな。

もし、あの時、205にせず、ウーノにしてたら、今頃はジュリエッタかMITOに乗ってたのかも。

つづく…
Posted at 2014/11/15 08:55:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出噺 | 日記

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
91011121314 15
161718192021 22
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation