• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

Alison Balsom

Alison BalsomAlison Balsom という女性トランペッターの最新アルバム「Paris」を、iTunesでたまたま試聴。
ジャ写の雰囲気はジャズっぽいのですが、クラシックジャンルに分類されるアルバムです。

トランペットで聴くクラシックもいいね。
JAZZだと、日野皓正氏の叫ぶような音が思い浮かぶのですが、アリソンさんはまるで囁いているかのような音。
なんか気に入ってしましました。



この動画の彼女は可愛らしい。真っ赤なペットというのもスゲーな。


密林でCD買うか、iTuensでDLするか、moraでハイレゾをDLするか、迷い中です。
Posted at 2014/12/23 10:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2014年12月22日 イイね!

Xmの現状

Xmの現状入庫から2週間。未だ青多摩号は入院中です。
なので昨日はお見舞いに行ってきました。

オイル漏れ:オイルパンのガスケット(合ってるか?)が劣化し、エンジンオイルが漏れてた様子。修理完了してた。
高速ブルブル:予想通りドライブシャフトが原因。症状はまだまともで交換しなくとも当分は大丈夫とのこと。このまま様子見。
ドアロック不調:運転席側のドアロック機構部が動作不良までは判明。点検中に症状が消えてしまい、メカ系か電気系かまでは掴めず。このまま様子見。
フロント玉劣化:フロントは緑玉ですが交換要とのことで、銀玉に交換することに。作業待ち。

ドライブシャフトは、交換すると左右両方セットの部品なので、かなりの部品代とのこと。しかも、種類が一杯あるは、部品表は嘘だらけだはと、厄介なものらしいのです。過去に、複数回取り寄せて正解にたどり着いたこともあったそうな。

今年の年末は、多くのへへ車が点検やら車検やらで入庫してて、サービスは超多忙だそうです。
ウチのを含め「別に急がないクルマ」は皆、入院期間が長くなってるみたい。
この「別に急がないクルマ」は、どれもハイドロ車で、いっとき駐車場には素敵なクルマたちが並び、現行車で点検に来た人たちの目を集めてるとか。
へへに比べ獅子の旧車は殆ど来ないそうです。近くの専門店に行っちゃうのかな?

工場長の身体が中々空かないので、308のベースグレードに試乗しました。

16インチを履くこのグレード、脚の動きがしなやかで、突き上げも無く良い感じの乗り味。
シート布だけどちょい固め。でも座り心地は良し。ドラポジも自然で、見切りも良く運転しやすい。
ヘッドライトがLEDじゃ無いとか、鉄板ルーフで空が見えないとかを気にしなきゃ、安くて上質なドライブが味わえるクルマとしてはコレが良いな。

ピカソはソコソコ売れてて5人乗りが人気みたい。
308は見には来るけど売れないと嘆いてます。
乗るといいクルマなんだけどね。良さが伝わりにくいんだろうな。

工場長に余裕が出来たあと、店長交えていつものように雑談タイム。イヤ青多摩号の現状確認だった。
結局退院は来週の日曜に。作業時間に余裕をとって夕方引取りです。←ココ大事!

さて、フロント銀玉になった青多摩号は、どんな乗り味に変身するのでしょう。楽しみです。


Posted at 2014/12/22 06:12:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Memo | 日記
2014年12月21日 イイね!

じーてぃーあーる に乗った日

じーてぃーあーる に乗った日昨日は、新潟や名古屋や足立の方で、皆さん楽しいことをしていたようですね。

私も、ご近所赤ピカの方と旧車、新車、ミネラルを楽しんできました。

赤いピカソは、何でも12ヶ月目を迎えるそうで、法的に健康診断を受けなければならず、ニコタマの楽しそうなクルマが入院している工場に赤白並んで向かいました。

向かう途中、積載車に乗った綺麗な青のコンテッサ!と遭遇。前を走る方は気づかなかったそうです。
信号待ちですれ違ったので、一瞬の事でしたが、青いコンテッサは初めて見たなあ。

工場にクルマを預け、健康診断が終わるまでの時間を潰す為に向かったのは、横浜の日産ギャラリー。

昨年創立80周年を迎えた日産。フロアには歴代の日産車が飾られてました。
中でも、かつての日産を代表するこの3台は、子供の頃憧れたクルマ。

まずは、ゴーイチマル。3角窓を初めて無くしたモデル。スッキリとしたサイドウィンドウはかっこいいね。
サファリラリーでも活躍してました。歴代のブルーバードでは、この510が一番好きです。


続いて箱スカ。展示車はGTXというモデル。
年の離れた従兄弟が、コレを持っていて、父親が借り出し夏休みに家族旅行したことがあります。
小学生のころ、ローレルと箱スカの見分けられなかったなあ。なんでだろう?


GTーRに積んだS20をZにも載せたのが、この432ですね。
240Zと432は、スーパーカーですな。スカイラインよりZの方が好きでした。スポーツカー然としたスタイルはたまらん!

ガイドツアーに参加し、ミスフェアレディに案内されて日産の歴史やギャラリーの説明も聞きました。なかなか面白かった。

そうこうしていると、試乗しませんかとミスフェアレディに誘われ、こんな尾根遺産とドライブできるのか!と思ったら違った。
入念に約束事を聞かされ、必要事項を記入し、免許のコピーし、乗ったクルマはGTーR!

静態試乗はデビュー直後にしましたが、運転するのは初めて。
同乗の男性スタッフがいろいろと説明をしてくれます。ちょっと喋り過ぎかも。気持ちは解るけどね。

ブレーキを踏み、
スターターボタンを押すと、勇ましい音と共にエンジン始動。演出バツグン。その気になります。
ギアポジションをAにし、走り出すと、ちょっと駆動系がギクシャクします。ピットレーンを走るときのGT500のマシンみたい。
気分は本山くんかクルム。星野、長谷見の時代のクルマじゃないね。
エンジン音、エキゾーストに加え、ミッションの音も聞こえる、賑やかな室内。
モニタには、加速、減速のGや、左右のGも写り、運転どころではない。
アクセルやブレーキの踏み方、ハンドルの切り方が、視覚的に見えてしまうのは、良いことか悪いことか。うーむ。

公道なので、500馬力を堪能する事は出来ません。せいぜい50馬力ぐらいかな。
いつものように、5速40km/hで走ると、当たり前だけど普通に走れる。
シフトポイントも2000以下で、ショックなくシフトアップ。
音は賑やかなだけど、おとなしく走る事はできるようです。つまんないけど。

面白いのは、Aモードで走ってて、パドル操作すると勝手にMモードになること。
以降シフトレバーでAモードにしないと、Mモードを保持したままとなります。
プジョーやシトロエンだと、Aモードのままパドル操作してもAモードのままだけど、意思を持ってシフトアップやダウンしたんだから、オレはもうあんたに任せた!とクルマが言っているみたい。それはそれで有りかな。

硬い脚に硬いシート。乗り心地は悪くないけど、ロングドライブだと疲れそう。音も賑やかなだし。
身体がフレンチ化してるから、余計にそう感じます。
でも、サーキットとかは楽しいだろうなあ。思いっきりサーキットで走ってみたいクルマです。

雨が降り寒い日だったので、ブレーキがなかなか暖まらず、本来の制動性能を出せてなかった様子。
ヤッパ、コレはレーシングカーだね。GTカーやスポーツカーの枠組みには入りません。

ギャラリーに展示してあった、旧車の方が魅力的で所有したい度は高いです。どれも買えないけど。


日産車を満喫した後は、お隣のこちら

個人で集めた鉄道模型やグッズとは思えないほどの種類と量。
朝から晩まで居ても飽きない場所だなあ。
趣味もこのくらい極めたいです。なんせ、この原さんという方、海外で実際に運転までしてるのです、クルマではなく機関車を。
勤めていた会社は、鉄道とは無縁の文具メーカー最大手のコクヨ。なので、完全なる趣味としてこのコレクションを集めたわけ。
憧れるなあ。

健診が終わったという連絡がきたので、結構な雨が降る第三京浜を使いニコタマまで戻りました。

充実した1日でしたね、sahi_moriさん!
Posted at 2014/12/21 08:41:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | Memo | クルマ
2014年12月17日 イイね!

DAC買っちゃいました。

DAC買っちゃいました。これまで、MacにBOSEのアクティブスピーカーという組み合わせで、音楽聴いたり映画やドラマを観ていて、ソコソコ満足してました。でも、もう少しクリアにシャキッとした音が欲しくなり、DACを導入。
Macとスピーカーはそのままですが、スピーカー底には安いインシュレーターを取り付け。
いやあ、音が変わりました。当たり前なんですが。

今までは、スピーカーを畳に直置きしたのですが、BOSE特有の低音が畳にも伝わり、ベース音とかがボワーンとしてました。
インシュレーターを付けたことで、下に逃げる音が減り、低音部の締まりが良くなった感じ。
で、DACを入れたことで中高音域がシャッキとして、奥行きと幅が広がったように聞こえます。

ハイレゾ音源はもちろん、普通の音源でも明らかにいい音で聴こえるようになり、特にLIVE物は臨場感がアップ。
映画やドラマも、細かい音まで聞こえるので、これまた臨場感アップ。
今までも、ボリューム上げれば色んな音が聞こえたのですが、DAC効果で普通の音量(隣や下の部屋に影響しない音量)でも、クリアな音になり、とても満足しております。
ただ、スピーカーをアレにして、アンプをコレにしてと、いらん妄想が始まりかけてるのが怖い。
オーディオ装置よりも、部屋をもう少し片付ければ、更に音質アップにつながるのかな。
今度の冬も、引きこもり時間が長くなりそうな気がします。
Posted at 2014/12/17 06:57:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2014年12月16日 イイね!

今までに試乗したクルマシリーズ MG RV8

今までに試乗したクルマシリーズ MG RV8イギリス車というと、MINI、ジャガー、アストンマーチン、ロータスなんて名前がパッと頭に浮かびますが、MG、トライアンフ、モーガンなんていうスポーツカーも有名ですね。

今から20年位前に、MGが4L V8を積んだオープンを出しました。
神宮前にあったローバーの店でクルマを買った時、納車日に店に行ったら、このクルマが置いてあり「乗りたい!」と言って乗せてもらいました。

神宮前周辺の道は混んでいて、ノロノロ走行しかできなかったけど、初めて乗る本格的なフルオープンは、天気が良い日だったので、とても気持ち良かった覚えがあります。
フロントスクリーンは立っていて低い。
なので、目線をちょっと上に向けると、フロントスクリーンの上に前方の景色が見えます。
ただ、まっすぐ前を見ようとすると、サンバイザーが邪魔でよく見えないのです。もっともそこがスポーティでもあるんですけどね。

試乗中、ほとんど渋滞だったため走りを楽しむことはできませんでしたが、子供の頃からMG=外国のスポーツカー=かっこいいクルマという思いがあり、ジャガーと並んで「いつか乗ってみたいクルマ」だったから、実際に乗れたことはとても嬉しかったですね。

操作感や乗り心地の記憶は、あまり残ってなくて、クラッチが重かったなあ、というくらい。
フルオープンの印象が強すぎて、他のことが記憶から飛んでるのかな?


さて、次回はどのクルマにしようかな....  つづく
Posted at 2014/12/16 23:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出噺 | クルマ

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 345 6
7 89 10 1112 13
14 15 16 17181920
21 22 2324 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation