• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

アウディ S1感想

アウディ S1感想先日の土曜日にアウディS1に試乗してきました。

アウディ車には、知人のA3チョイ乗りしたことしかなく、S1の感想は最近乗ったクルマやDS4と比べてのものです。

乗ったのは、3ドアの赤い車。
2Lターボ231psの6MTで、クアトロシステム搭載してます。

ドラポジは、低くもなく高くもなくちょうどいい感じ。
アクセルペダルは、オルガンではなく吊り下げ式。
ペダル位置も自然です。
シフトレバーは短く、ストロークも短い。DS4と比べるとやや手前にあり、DS4のニュートラル位置がLOWになる感じといえば、DS3や4のスポーツシックに乗る人ならわかるかな?

ステアリングはやや小径で、とても軽い。NEWピカソやNEW308と同じような軽さ。

プッシュ式スターター。エンジン始動すると、アイドリングでも勇ましい音が室内に。
コレ、アイドルストップがついてます。マニュアルなのでエンジン止まると、エンストしたみたいで一瞬焦る。

乗り心地は、若干硬め。なんせ35の18インチですから。
でも、ドタバタしないのは、ボディ剛性が高いのでしょう。
工事中の荒れた道を走ると、DS4だと余り感じない突き上げを、S1だとやや強めに感じます。
シートの差もあれば、3万キロ走破車と下ろしたて車の違いもあるから、まあ似たようなものかな。

スポーツモデルからか、室内にはエンジン音というかエキゾーストというか、音を聞かせる作り。
でも、遮音性は高く、隣のトラックやスクーターの音は聞こえません。

クラッチは軽く、エンジンは低速トルクたっぷりなので、発進はとても楽。
アクセルをチョット踏み込むと、鋭い加速が味わえます。楽しい〜!
5速1000rpmでも普通に走れ、そこから静かに速度を上げることも可能。
街中なら、4速ホールドでそこそこ間に合っちゃう感じ。
クアトロなので当然4駆ですが、タイトな交差点でも自然に曲がれ、4駆感はまるで無し。よー出来とる。流石クアトロだ。

なんちゃらモードで、動きを可変できるようだけど、試乗コースでは違いがあまりわからんかった。混んでたし。

クルマの動き方が、DS4に似ていて、何の違和感もなく乗れてしまいました。
元気に回るエンジンも楽しい
マニュアルで乗るのが楽しいクルマです。マニュアルしかないけど。

試乗車には、BOSEのオーディオが付いてて、いい音が味わえます。ナビも標準装備。
サイドブレーキは普通のレバー式で、ヒルスタートは無し。坂道発進がチョット辛いかな。
ブレーキのタッチも自然。カックンにはなりません。
公道制限速度上限から、短距離で停止する事がありましたが、いつものようにブレーキ踏んだら狙った位置で止まらんかった。
DS4の方が効きは良いかも。

ドイツ車は運転がつまらんと思ってましたが、このS1は面白いです。箱根に行きたくなるクルマです。
ゴルフGTIや4よりコッチのが良いな。やはりマニュアル効果が大きいのかも。
お値段がお高いのがチョットなあ。
でも、3年後ぐらいに中古でいい個体があって、手頃なお値段なら考えちゃうかも。
と、セールスに伝え店を後にしました。
また乗りたい!と思った、初めてのドイツ車でした。

この尾根遺産が標準装備なら即買いかも(笑)
Posted at 2014/12/15 06:30:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | Memo | クルマ
2014年12月14日 イイね!

今日は渋谷で5時

今日は渋谷で5時昨夜忘年会、主催のまねのらさん、大変お疲れ様でした!

そして、参加の愉快な仲間たち、楽しかったよ!

宴の模様は、他の方のブログを見てもらうとして、その楽しい宴を終えた最年長組3名のジジイは第2部に突入するのです。

電車が無いから帰れない(ホントは店からの帰り方がわからなかった説もあるが)というコマちゃんと、
帰れるけど帰りたくないVENIさんとアタシの3名。

センター街にあるカラオケ屋に行くと、待ち時間なしで入れた。
その後の模様は、VENIさんが「何してる」で実況してた通り。

そして、歌いっぱなしで迎えた朝の5時。
店を出ると、こんな時間に何でこんなに人が居るの?というくらい賑わう街。
「俺はどうやって帰れば良いんだよ〜。ココは何処だっけ?」というオッさんも、買ったばっかのSuicaを使い山の手線へ。

家に着いたのは7時ちょい前。駅からの道、寒かった!

あ〜楽しかった。という土曜の夜でした。

S1試乗レポは、明日だな…。

Posted at 2014/12/14 20:16:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年12月13日 イイね!

こんなの見つけた!

道の向こうへ出かけよう!

Posted at 2014/12/13 10:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Memo | 日記
2014年12月13日 イイね!

今まで試乗したクルマシリーズ ホンダ プレリュード

今まで試乗したクルマシリーズ  ホンダ プレリュード今日の夜は楽しみですね。
夜の渋谷に向かう前には、アウディS1に試乗してきます。これも楽しみ…。

さて、本日も朝の頭のストレッチにお付き合いくださいませ。

最近は、余り魅力を感じないHONDA車ですが、かつては輸入車以上の魅力を感じるクルマがありました。

その中の1台がプレリュード。
初代はそれほどでもなかったけど、2代目はとてもお気に入りで、実車は買えなかったからタミヤ製を買って自分好みに仕上げてました。

会社の1コ下の後輩がこの2代目を持ってて、1度運転させてもらいました。
1.8L SOHCのCVCCエンジン。WウィッシュボーンのFサス。
自分のクルマだったCR-Xと比べると、「大人の乗るクルマ」というムードを持ってましたね。
動力性能としては、速いクルマでは無かったけれど、ユックリ走っても絵になる雰囲気を持っていたように思います。
広尾の明治屋の駐車場とか、表参道の路駐とか、ハイソ(死語?)な場所にも似合ってたなあ。

運転した時の記憶はあまり残ってません。後輩とベチャクチャ喋ってたのかな?




モデルチェンジして3代目になり、エンジンが2LのDOHCになりました。
CR-Xを買った店が引越して、点検かただ遊びに行った時かに試乗しました。
試乗車はMT車が無くAT車で、多分これが初めて運転したAT車です。
クラッチを踏む必要のない事は、頭では解ってるけど、つい左足が反応してしまい、エアクラッチ操作(要は空振り)を何度かしちゃいました。

4WSを搭載してたから、ステリングを切ると後輪側もステアするんだけど、速度によって同位相になったり逆位相になったりするタイプ。
街中走ってる時はあまり違和感無かったけれど、バックで車庫入れ(実際は駐車場の空きスペース)に止めようとしたとき、予想以上に向きが変わり、思った通りの場所に止められず、広さは十分なのに何度も切り返しした覚えがあります。

2LのDOHCエンジンは、HONDAらしく吹き上がり、ATでも楽しめるクルマでした。

カタログ上のスペック(数字の羅列)では、3代目以降はスポーティになっていきますが、私は2代目が一番お気に入り。
数字に現れない魅力を感じます。
ああいう佇まいのHONDA車は、この先出てこないんだろうなあ…。

つづく…


Posted at 2014/12/13 07:21:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出噺 | クルマ
2014年12月11日 イイね!

BMW i3観察記

BMW i3観察記昨日の会社帰り、数寄屋橋阪急メンズ館の1Fで、BMW i3が展示してたので観察。

説明員の尾根遺産にことわり運転席へ
ステリング右手にスタート/ストップボタンとシフトスイッチ
「このスタートを押すとエンジンがかかります。」
?? エンジンがかかる? これハイブリット?
「いえ、モーターだけで走ります」
じゃあ、エンジンはかからないね。
「このモデルは、ほにゃららというグレードで、走行中も充電できます。」
えっ?やっぱりハイブリット? エンジンで充電すんの?
「いえ、モーターとは別に充電器があって、走ってるときにその充電器で・・・・・・・」
通常モデルは満電で160kmくらいの走行距離だけど、このほにゃららだと300km以上走れるそうな。
インパネセンターにあるディスプレーを指し「電池が少なくなると、最寄りの充電スポットが表示されますので、安心してお乗り頂けます。」
山の中じゃあ無理でしょ?
「そうですね。山の中はちょっと無理ですね〜」
なかなかユニークな尾根遺産だ。

ドラポジも自然で、運転はしやすそう。
ドアの形状も面白い。ドアミラーが付く三角窓だけ残るサッシュレス。
リアは観音開き。
「小さなお子様を乗せても、前を開けないと開けないので安全です。」
ま、小さい子供はチャイルドシートに拘束するから、普通のドアでも開けられないし、チャイルドロックもあるからなあ。

時々走ってるのを見かけるけど、奇抜なスタイルは目を惹くね。

急速充電口は右後に給油口のような作りのソケット。
通常充電はボンネットの中。
モーターはリアでRRだそうな。
電気自動車でもリアドライブというのがBMWらしいかな。

モータ出力170ps トルクは24.5kg/m 車重1.3tチョット。まあ最近のテンロクターボ同等の動力数値。
乗ってみたいけど、絶対買わない自信(買えるだけの財力があっても)のあるクルマだな。
Posted at 2014/12/11 07:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Memo | クルマ

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 345 6
7 89 10 1112 13
14 15 16 17181920
21 22 2324 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation