• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

セロ弾きのゴーシュ

セロ弾きのゴーシュチェロキー妄想が止まらない昨日でした。
同サイズの国内外SUVと、色々比較なんかしたりして。
絶対額は高いですが、同等サイズの他車と比較すると安いのね。
ま、しばらく楽しめそうです。


チェロキーも良いですが、2Cellosも良いです。

ROCKで使われる弦楽器と言えば、ギターとベースしか思い浮かばないのですが、この2Cellosが使うのはチェロ、セロどっちだ?
バイオリン、ビオラよりでかく、コントラバスより小さいボディは、幅広い音域を持つ楽器。
このチェロを華麗に奏でるクロアチア出身の二人組


チェロの音がROCKに合うとは思わなかった。


こっちも凄いね。指がぶつからないのが不思議。


チェロを聴きながら、チェロキー妄想するのも悪くないな。
Posted at 2015/01/27 06:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きな音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年01月25日 イイね!

今日の試乗はジープ

今日の試乗はジープかれこれ10年以上仏車に乗ってますが、最近、別の国のクルマも気になって仕方ありません。

アウディS1に、ときめきを感じて、はや一ヶ月。
今日はアメ車にときめいてしまいました。

最初に乗ったのはラングラー。
2m近い横幅を持つ3.6LのV6、4ドアモデル。
ホイールベースも3m近くあり、運転席からは張り出したフェンダーは全く見えず。
でも、走り出せば普通に運転でき、車幅感覚は解りやすく、見切りも良いから運転しやすかったのは以外。
ばっと見ワイルドなイメージですが、静かな室内は快適で、タイヤの影響からゴツゴツ感は有りますが、乗り心地はマイルドなのが以外でした。

次はチェロキー。カクタスみたいな顔を持つコチラがお目当て。
3.2L V6を横置にしたモデルで、ベースはジュリエッタだとか。ホント?
ラングラーに比べると、普通のクルマで、柔らかい本革シートは素敵な座り心地。
静寂性も優秀で、とても乗り心地が良く快適。
9速ATは、シフトショック皆無だし、エンジンも滑らかに回り、踏めば2tを越える車体を軽々といけない速度に持っていく力強さも。

アメ車は、レギュラー仕様なので、モード燃費はそこそこだけど財布には優しそう。

付いてくれたセールスが、シトロエンを全く知らないという事で、試乗コースを白多摩号の助手席に座らせて一周すると、とても感激してくれました。
何やってんだろ…。

チェロキーいいです。ヤバいくらいに。
宝くじ当たらないと買えないし、我が家の車庫に絶対入らないどころか、家の周囲じゃすれ違うのも一苦労するサイズだけど、スタイルも乗り心地もエンジンも、とても気に入ってしまったのです。

S1とチェロキー、誰か買ってくれないかなぁ…。
Posted at 2015/01/25 21:39:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年01月24日 イイね!

All About That Bass

All About That Bass  今日のお気に入り

いろいろなヴァージョンがUPされてるけど、この3パターンがお気に入り












<追記>
オリジナルヴァージョン&歌詞(訳詞)はこちらです。


Posted at 2015/01/24 23:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きな音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年01月19日 イイね!

今年初BJGとAGS

今年初BJGとAGSももクロ号がオイル交換するというので、今年初のBJG詣でに行ってきました。


二日酔いが少しまともになった昼過ぎに、久々青多摩号で向かうと、駐車場には何故か、MIDORI代表POLOと常連Xanの姿。

「来てますよ」と、工場長に言われSRに入ると、既に3名は窓際席で商談ごっこ中。
今月から入れ替わった営業の方々と挨拶したりしてウダウダ過ごしてました

奥様から帰ってこい指令を受けたMIDORI代表が帰るというので、オジさん3人はAGSに移動。
公園入口では、最後尾に見知らぬ白屋根黄ボのDS3! Xan、Xm、DS3x2というヘンタイでいつもの駐車場へ。
黄色いDS3はついてこなかったけど。

駐車場では、ドイツ軍や日本軍がジャッキアップしたり、ボンネット開けたりと公開整備場化してました。
そんな中に、お馴染みの白いボクスターの姿も。

寒いから、試乗会と称し暖を取っていると、サボテン号が登場。何故?

サボテンをハイドロで囲み大きく伸びをさせて高さ比べ開始。

おお、ワイルドだ!

そして、ボクスターと低さ比べも

ヤンチャな匂いがプンプン。

チャリに乗った若者が、「写真取って良いですか?」「フランス車の集まりですか?」と声をかけてきたり。
ドイツ軍や日本軍の人達は、興味無さそうだったなあ。

だいぶ日が延びたとはいえ、17時を過ぎ寒さがキツくなったので解散。

そういやBJGでは、508デビューフェアをやってたはずだけど、そんなムードは皆無。
SRの展示車を観察したけど、シートが良いね。
グリフに付いてるナッパーレザーの柔らかさは最高です。
アリュールの布シートはどうなんでしょう?
デカイけど508いいなぁ。買わないけど。



ダラダラと、いつも通り過ごした日曜の午後でした。
Posted at 2015/01/19 07:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年01月17日 イイね!

最近の流行りなのか?

最近の流行りなのか?

今から40年ちょっと前、クラスというか学校でスカート捲りというのが流行った。
しばらくすると学級会で常習犯(今じゃ良いオッさん)が女子達から吊るし上げられ、スカート捲り禁止令が出た。


マリリンモンローのこのシーンは有名だけど、セーラー服と機関銃のラストにも同じようなシーンがあり、セーラー服姿の薬師丸ひろ子が、新宿伊勢丹前で地下鉄通気孔からの風にスカートが煽られるシーンにドキっとした。





昨日の帰宅時の出来事。

いつもの駅で乗り換え時、2,3mほど前を中高生と思われる女の子が歩いてた。

すると、その子がおもむろにスカートをたくし上げ、おパンツの左腿下側から手を入れてモゾモゾ。

ギョ!とするアタシ。

何かのドッキリかと思ったけど、プラカードを持った人は出てこない。


結局、時間にして1、2分その行為は続いた。
ちらっと見えるおパンツは、下着ではなく普通の短パンのような物。
どうやらその短パンのポケットの中に入れた物を探してたみたい。


しかし、スカートの下に短パンを履きその短パンのポケットに何か入れるというのは、最近は普通の事なんだろうか?
更に、街中で人目をはばからず、そのポケットから物を取り出すという行為は、当たり前に行われている事なのだろうか?
昭和生まれのオジさんには、全く理解不能だ。


話は変わって。
本日の新年会、店の近くに住んでいる平成生まれの長女にも美味しい物を食べさせようと、連れ出す事にしました。
クルマやミネラルの事は無知ですが、嵐の事なら詳しいはずの今時女子でございます。
参加される昭和の方々、ジェネレーションギャップを堪能してくださいまし。
ヤツは成人なので、店の中でスカートたくし上げないと思いますけどね。
Posted at 2015/01/17 07:13:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
111213141516 17
18 1920212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation