• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

コソッと日野へ

コソッと日野へ昨日は何やら緑色倶楽部の面々が、日野自動車の研修センターでお勉強会を開くというので、コソッと行ってきました。


前夜、ご近所ピカモリ(ハンネ違うかな?)さんが急遽行けないとの連絡が入りまして、ホントはピカモリ(こっちのが入力が楽だ)さんに青多摩お披露目するのが目的だったので、行くのためらったりもしましたが、天気も良さ気なので行くことにしました。

ヤホーナビの指示どおりに進むと、工事渋滞しているルートばかりを選択してくれて、余裕で集合時間に間に合う筈が20分ほど遅れてしまいました。

一般来館者用駐車場に停めて、ホール入口に向かうと、そこには男女の群れが既にお勉強に取り掛かっていました。
シレーっと後方に忍び寄ると、誰も気付かない。潜入成功。

その後気付かれた方から挨拶を交わしましたが、最後まで気付かなかったのはパンダ校長でありました。

エンジン展示コーナーでは、shifo家運様に詳しく構造や形式の違いを説明していただきました。(一部の人しか聞いてなかったですが)
さすがです。B級ホラーやミネラルだけでなく内燃機関にもお詳しいのですね。

ガイドをしていただいたFさんは、元設計者だけあってとても詳しく解説していただけました。
質問する側もマニアックな質問ばかりで、ホントに研修に来てるみたいです。

日野ルノーやコンテッサを初めて見る人も多かったようですが、私は現役で街を走っている頃を知っているので、前回同様懐かしさで一杯です。

お勉強を終えて、頭が知識で一杯になったのは逆に、お腹が減ったので館内のカフェでランチ&トークタイム。
頭もお腹も満たした13時を過ぎた頃、パンダ校長の締めで散会。
駐車場に戻り、新青多摩のお披露目をしてホントの解散。
正規参加者の方々お疲れさまでした。

私はこの後、寄り道しつつ家に戻り、黄色くなった白多摩を世田谷のキーパーラボで白く戻してもらいました。
輝きを取り戻した白多摩ですが、何日持つのでしょう?来週また黄色くなってそうな予感…。
Posted at 2015/03/29 06:57:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年03月28日 イイね!

妄想から葛藤へ

妄想から葛藤へこの1ヶ月は、青多摩ばかりに乗っていて白多摩の出番は減っています。
さらに、1月中旬から次期白多摩妄想が始まり、そして拡大しています。

でもね、やっぱりDS4に乗ると楽しいんですわ。

新旧青多摩に比べれば、確かに硬めの乗り心地ですが、決して硬いのが嫌いな訳ではないので欠点ではありません。
軽いクラッチと丁度良い位置にあるシフトレバーは、ギアチェンジがとても楽だし、低回転域でのトルクのおかげで、下手なAT車より発進も楽チン。
適度な重さのあるステアリングですが、下部がカットされた形状のステアリングホイールのおかげで、交差点やクネクネ道のRがキツイコーナーも曲がりやすいのです。
ブレーキのタッチも、市街地低速走行だと初期が強めでカックンになりやすいけど、中高速域からのブレーキングでは踏み始めから効き出すからコントロールしやすいし。
サイドや斜め後ろから見るスタイルは、未だに見惚れてしまう程カッコ良く、どっかの真似っこ車など足元にも及ばなないと思ってます。
シェルのガソリンとダンロップのタイヤの効果か、アイドル時も走行時もとても静かな室内は、ハイブリットなんか目じゃない。

と、良いことだらけの白多摩を手離す理由は見つかりません。

チェロキーやパサートバリアントやS1に心惹かれているのは事実。
この後何台のクルマに乗れるかは、経済的理由が一番だけど、身体的残り時間からみてもそんなに多くは無いはず。
ならば、可能な限り乗りたいクルマ、乗れる(買えるとも言うが)クルマに乗っておきたいという気持ちもある。

上がりのクルマが何になるかはわかりませんが、「あのクルマを所有しとけば良かった」という後悔と「あのクルマを手離さなければ良かった」という後悔は、確実にしそうなアタシ。
だんだんと、その日がリアルに近づいてきているからこそ、妄想と葛藤がせめぎあって、お手頃値段の古いクルマにまで手を出している始末。
あと10何年か経って、妄想3台が2桁前半諭吉で手に入れる事が出来るならば、1年毎に乗り換えるという手も有るけど、果たしてその時、アタシが運転出来る状態で居られるかは???
じゃあ、その時に向けて、身体も財布も摂生や節制すればイイじゃんという声も聞こえてくるけど、社会動向や環境保護対策という名の旧車への弾圧(大袈裟?)が、今後どう変化するかはわからないし、今より好転する確率は低いだろうなあ。

どうなるかわからない将来に向けて、今何かを諦め我慢し努力することは、果たしてアタマの良い行動なのか?
どうせ先が見えないのなら、今を楽しもうと、少々弾けたことをするのは、果たしてアタマの良い行動なのか?

昨年末のS1試乗後に始まった妄想ですが、ここ直近の仕事がワチャワチャでグチャグチャな事もあって、現実逃避と現実直視が入り交じった妄想となり、この1週間は葛藤しているのであります。

白多摩と青多摩を洗車しなきゃ。でも明日は雨?

Posted at 2015/03/28 07:05:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年03月24日 イイね!

妄想ではない現実のはなし

妄想ではない現実のはなし今迄何度か試乗したVWですが、何度か心動くクルマがありました。
10年チョイ前にハンコ押す寸前まで行った普通のPOLO、1.8MTのPOLO GTI、ボイジャーみたいなスタイルだった頃のシャラン。

ゴルフやシロッコはあまりピンと来ませんでしたが、乗ると良い車だなあ、とは思ってたのです。

ヒョンな事から今回LUPOを手にし、使いやすさや乗りやすさだけでなく、チョイ乗り試乗じゃわからない良さも感じるようになりました。

で、クルマだけでなく、Dの対応も心地よく、よその店で買った14年物を持ち込んでも新車を買った人と同じような対応をしてくれるのです。
先日の日曜、点検の予約をしていたので、入庫時間に店に入ると、受付の女性がクルマの横に来て「xx様お待ちしてました。」とお出迎え。名を名乗らなくても、クルマを見ただけで誰が来たかわかり出迎えてくれるのです。
レクサスは、ETCを使って顧客が来たことを検知するようですが、この店は目視で確認してるわけです。

点検時も、懸念箇所をデジカメで撮り部品図のコピーと合わせて説明してくれるし、納車時はこれまたデジカメで撮った「このアングルがイイでしょ」という写真も貰いました。
これからも、新車以上じゃね? と言うくらい親身になって青多摩のことを面倒みてくれそうです。
VWのすべての店がこうなのかは知りませんが、この店はとても気に入ってしまいました。

パサートバリアントに心が動いたのも、店の対応がかなりのウェイトを占めているかもしれません。

私がクルマを買うときは、クルマが気に入るのは勿論ですが、担当してくれるセールスやお店のムードも重要視してます。
クルマと同じで、居心地がよくないとダメ。
値引の話ばかりされ、売ってる商品の事は詳しそうだけど、クルマには興味のなさそうなセールスとか、冷やかし客と見込客を明確に分けて対応する店とかはサッサと退散しちゃいます。

クルマに限った事では無いけど、物は人から買うものなんですよね。素敵なセールスが居る店は素敵な店でもあるのです。

最後にハンコ押すかどうかのときは、やっぱり数字の勝負になりますけどね。
Posted at 2015/03/24 06:53:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 感想 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

今日はVWパサートとマツダCX-3を試乗。アッ!Xanも乗ったんだ。

今日はVWパサートとマツダCX-3を試乗。アッ!Xanも乗ったんだ。青多摩号入手の際、車検月だったので車検だけは取ってもらいました。
が、法定点検は未実施だったので、今後メンテをお願いする正規Dに点検をしてもらいました。

唯一の心配事だったタイベルも、目視する限りOK。状態はかなり良いという話でした。
デジカメで写真を撮り、画像見ながら説明してくれたのは初めての経験。

午前中に預けて、夕方引き取りだったので、昨日に引き続きguyanさんを誘ってお付き合いいただきました。


先ずは、パサートバリアントに試乗。
いっちゃん良いグレードでレザーシートが心地良い試乗車。
青多摩に比べれば硬めですが、ゆったり走る分には文句無し。
タイヤが薄くてでかいので、路面の凸凹は伝わります。
オルガンアクセルは、とても操作しやすく、速度コントロールがとてもしやすかったのが印象的。
巨大な荷室があっても後席は広く、居心地の良い空間です。
でね、非常に気に入ってしまったわけです。
チェロキー熱は相変わらずですが、パサートもいいぞお。
どちらも、運転席からの風景の見え方が、好みのタイプなのです。青多摩も白多摩も、同じ理由でお気に入りなんですけどね。

試乗後、妄想見積もりを作りましょう!と言われ、カタログ眺めながら選んでいったら、モデルチェンジ間近で狙った仕様は既に在庫なく、見積もり作れなかったというオチでした。

セールスの方と駄弁っているうちに、隣のテーブルにいたこの店のお得意さんでゴルフ4に乗ってきた方と、昔のクルマ談義が始まってしまい、なんだかんだ1時間以上ドラテク話や整備の話で盛り上がったりもして。
どの店行ってもBJG化しちゃうのは何故でしょう?

その後、Xanのステアリングを握らせてもらい、一旦店を出て昼食兼ドライブ。
車体の動き方とか、ブレーキのタッチが、青多摩に似ているなあ、と思いながらウロウロしてマツダのお店にIN。

CX-3を見に来たと告げると、丁度試乗に出ていたので、待ってる間アテンザやCX-5を観察しつつセールスのマシンガントークを聞いていました。
CX-3が戻ってきたので、guyanさんドライブで私は後席へ。
後席は、見晴らしも良く合成レザーのシートも座り心地良し。試乗時間内ではお尻も腰も痛くはなりません。
リアの突き上げは強めです。ロードノイズも大き目。アイドリングストップ後の再始動時の振動も、後席でもハッキリ感じます。
悪くはないけど、強烈なインパクトも無く、まあこんなもんでしょう、という感じです。

次は、私がドライブしguyanさんが後席。
パサートと同じようにオルガンアクセルです。でも、ブレーキペダルに対しアクセルの位置が深すぎるかな。
アテンザやCX-5は普通なのに。
踏めば力強く加速しますが、アクセルの動きとエンジンの回り方が合ってない感じ。思わず「これ、トルコン?CVT?」と聞いちゃいました。
前席でも脚の硬さをビンビン感じます。CX-5と同じだあ。
スタイルや新しいボディーカラーは良いのですが、乗り味は日本車ぽく心が動きませんでした。


クルマを引き取りにVW店に向かう車中は、「硬いね〜。硬すぎだよね〜」という会話のふたり。

点検代金を支払い、青多摩に乗って店を出るとホンワカした気分になり、帰り道はチョット遠回りしちゃいました。


今日の収穫は、パサートが良かったこと。
大きなゴルフという外観ですが、サイドウィンドウのカタチとかはパサートの方が好きです。
今度日本デビューする8代目パサートバリアントのサイドウィンドウは、現行ゴルフバリアントと同じようなウィンドウ形状。
顔も水平基調が一段と強まってます。
が、モデル末期の現行モデルの方が私は好きです。


チェロキー、S1に続き、パサートバリアントが妄想車に加わり、仏車からのエントリーが全くない状況。
まあ、現実車に仏車が有るから良いんだけどね。



Posted at 2015/03/22 22:17:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

昨日の記録

昨日の記録昨日は、当初近所をブラブラした後、横浜方面の怪しい会に乗り込む予定でした。
が、午前中の予定が変更となったため、Xanな方に青多摩見せようと連絡したら、足柄方面に一緒に行かないか?と誘われ、東名港北PAで合流することに。

いつものように、娘を駅まで送り東名に向かったのが8時半ちょっと前。
いつものGSにより満タンにして用賀入口に着いたのがその1時間後。
この時、Xanな方は池袋辺りをノロノロだったみたい。

足柄の方は10時集合とかですが、10時の時報がラジオから流れたときは東京料金所を亀のように通過しているとき。
そこから30分後、港北PAまであと10kmくらい。厚木まで70分、御殿場まで120分という表示。

コリャ目的地に着く頃には日が暮れるのでは?と思い、はるか後ろにいるXanへ「青葉で降りよう」と提案。
青葉で出て待っていると、11時の時報が流れてから15分くらいした時、ようやくXanと合流。

「ダメだこりゃ」と、足柄へ行く事を諦め、青葉台のファミレスへ行き、お昼を食べて駄弁って2時間経過。
30分ほど青多摩試乗会をして、元々予定してたMDRへGo!

こっちは16時〜と聞いてたけど40分前には到着。
DSやXmを眺め、中古のC4やC5を物色してたら、タッキー登場。そのちょっと後にMDRの主DS3が到着。

SR一角を占拠し、主が青多摩試乗しようとしているとき、C6ご夫婦到着。
その後、タッキー試乗やC6試乗を楽しんだり、いつものように駄弁ってたら、18時を回ってたので散会。

帰りは下道使って2時間掛からず家に到着。

昨日わかったこと
・やっぱり連休に高速使っちゃいけない。
・MDRでもBJG的な遊びはできる。
・青多摩は小さくなっても青多摩だった。

一緒に遊んでくれた、guyanさん、はなはなさん、Sato Pさん、しとろんさん、お疲れ様でした。
新青多摩を見せる予定だった、sahi_moriさん、Kazさん、またの機会までしばしお待ちください。


Posted at 2015/03/22 06:36:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 3456 7
89101112 1314
15 16171819 20 21
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation