• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

GSデビュー

GSデビュー昨夜は、若葉練習の日。
首都圏では地震の影響で止まる電車が多かったので、電車遅れを見込んで駅に向かったら、若葉娘が先に着いてた。
黄色いライオン電車はほぼオンタイムで動いてたみたい。

ガソリンが殆ど空なので、先ずは若葉の運転でマイスタンドの一つへGo!

給油機の前で、「もっと右!」とか「曲がってる!」とか。
空いてて良かった…。

ここの給油機は、ノズルの角度が微妙で、ガソリン入れるのにコツが必要。
案の定途中で「ガソリン入んない〜」
何とか満タンにして、今日は関越で高速教習。
練馬から所沢までのひと区間ですけどね。
車線変更のお作法をレクチャーしたけど、絶対理解してね〜な。

高速降りて、一般道への合流の時、後ろのクルマがシビレ切らして強引に抜いてった。アレ違反じゃネ。
ま、チンタラ走ってるコッチが悪いんだけどね。

その後何故かドンキへ寄る事に。隣のクルマにぶつけない様慎重に切り返し数回。
ハンドル切る方向逆だぞ!

買うモノ買って家に帰り、ウダウダしてたらヨメが帰宅。
来週のお互いが休みの日に2人で買い物に行く相談が始まっとる。
しかも自動後退に行って、車内ファンシー化を実践するらしい。やめてくれ〜!

ヨメは、ゴールド免許のペーパードライバー。2人の珍道中は如何に。
ウチのクルマは良いけど、人様のクルマやモノは傷つけないでね〜。
あと、変なキャラクター物を載せないでくれ〜!



ここで業務連絡です。
本日の北欧家具店の会ですが、そこで買い物したいという上の娘をピックアップしてから向かうので、10時半頃到着予定です。
何を見るのか知りませんが、場合によってはあたしの自由が奪われるかもしれないことを、予めお知らせしておきます。
業務連絡終わり

Posted at 2015/05/31 07:14:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | Memo | 日記
2015年05月31日 イイね!

見てきた

見てきた最近、パサバリでドライブ中にDS5との遭遇が多いんだけど、何かあるのでしょうか。
先週は富士山バックに富士山ナンバーのクルマとすれ違い、昨日は環八で数台前を薄茶のが走ってやした。
パサバリも結構遭遇しますが、白多摩と同じ仕様はまだ見てません。

そんな中、昨日はやたらとNDが走ってるのを見たので、近所のDに見に行ってきました。
どうやら、昨日あたりから試乗車が配備完了したようです。

店先には赤と白の2台が置いてあって、どっちもナンバーが付いとる。
赤い方は先客がいたので、白い方へ。
MTじゃん。ラッキー。
早速運転席へ乗り込み、ガチャガチャと操作感を確認。
横方向のストロークが短く、手首の動きだけでシフト出来そう。
クラッチも重くなく、渋滞でも足は楽そう。
ただ、この手のクルマはシフトレバーの位置が高くて、FF大衆車系MTに乗り慣れてる身からすると、シフトし辛いと感じます。
オルガンアクセルなのね。もう少しブレーキペダルとアクセルが近い方がいいかなあ。

幌が閉まってる状態でしたが、頭の上の空間も十分で、私は窮屈とは思いませんでした。
シートもチョット座った限りではいい感じ。
乗り降りも、86よりし易いと感じました。低いクルマとしてはいい感じです。

インパネは最近のマツダ車デザインに共通する造形ですが、乗用車ぽくはないかな。
トランクは、バンパー下にオープナーがあって、結構腰を曲げないと開けられない。今の私にはチト辛い体勢だな。
広さは必要十分。荷物運ぶクルマじゃないしね。

ボンネットを開けると、エンジンがフロントミッドに鎮座してます。縦置きエンジン眺めるの久々。
重量配分に貢献してそうです。
FFだとストラットの付け根とバルクヘッドが近いけど、流石縦置きはバルクヘッドが遠く、キャビン側に迄エンジンが入り込んでる感じで、見ていて飽きないエンジンルームです。
フロントの剛性も高そうだなあ。


初代NAの時は、ロータスエランみたいな雰囲気を持ってましたが、NDはBMWのZ4とかZ3みたいなムードを持つ外観で、ノーズが長くて、キャビンが後ろ気味で、リアが張ってます。


テールランプはシンプルだけど、何かに似てる気がするが思い出せない…。



でね、これだけ見て触っていたんですが「試乗して見ませんか?」的な事を言われなかったので、運転はしてません。
ここの店は、いつ行っても試乗を勧めてこないんだよなあ。
「乗せて!」と言えば乗せてくれるんだけど、その後「ご商談」に持っていくので、ちょっとねえ。
ただ、静態観察するには向いていて、セールスも質問に答えるだけで余計な説明はしてきません。

「先ずは乗ってみてください!」と言ってくる別の店に、今度乗りに行こ。


✳︎ 写真は拾い物です。
Posted at 2015/05/31 06:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Memo | 日記
2015年05月24日 イイね!

絶賛二日酔いだった昨日は…

絶賛二日酔いだった昨日は…中生3杯くらいしか飲んでないのに、昨日は朝から頭痛が酷く、なーーーーーーんもする気が起きず、1日家でギター触ったりhulu見たりとウダウダてました。

タイトル画のような姿で、見始めたドラマがコレ

アメリカのVIPの子が通う高校の、体験学習ツアーのバスが襲われ、生徒が拉致されてしまう話。
アメリカでは、シーズン1で打切りになったらしいけど、中々面白くて7話ぐらいまで一気見してました。

生徒の保護者の一人で、世界的大企業のCEOなのが写真右端の女性。
何処かで見た事があるなあ、何の映画だっけなあ、とズキズキするアタマで思いながら見てたのです。
でもってグーグル先生に聞いてみたら

X-ファイルのスカリーでした。

なるほど、よーく見りゃスカリーだ。

X-ファイルの頃。1998年くらい?

コッチは最近で2013年くらいらしい

綺麗な人は、幾つになっても綺麗だね。
この手の顔立ち、好みです。


夜は、駅に娘を迎えに行き、そのまま路上教習で30分くらい走り回り、初コンビニ入退場と初自宅車庫入れを実施。
車庫入れでは初心者にありがちな、バックするときクルマがどっち向いてるかわかんなくなる状態、になりながらも何とか完了。
最後は、助手席からハンドル操作をオイラがしてたけど、内の車庫に左側視点で入れた事ないから、コッチもハンドル切るタイミングが分からず、ドタバタしてました。

今夜も練習かなあ。
Posted at 2015/05/24 07:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | TVドラマ | 日記
2015年05月21日 イイね!

着いちゃった!

着いちゃった!懸念事項であった学科試験も無事合格し、念願の普通免許を取得出来た次女。

昨夜、早速青多摩初体験。

車庫からは何とか出せた。
ホントは車庫出し入れ練習したかったけど、近所迷惑になりそうなので、空いてるであろう周辺ドライブへ変更。

トルコンATだから、発進はブレーキ緩めりゃ自然と動くけど、青多摩のクリープは少々強めなので、始動直後はいきなりブレーキから足を離しちゃダメ。ゆっくりブレーキを踏む力を緩めて発進。

右左折でワイパーが…。教習車とは逆だよー。
加速、減速共にまあまあスムーズに出来とる。クルマのおかげかな。
ステリングの切り方がまだまだ。初心者典型的な、細かいピッチの送りハンドル。
途中運転を代わり、ステアリングの切り方伝授。理解してねえだろうなあ。

再度娘が運転席に戻り、チョコっと走って家の前に到着。やっぱり理解してねえ。

さて車庫入れだ。
がしかし、初日いきなりクルマを凹まされるのも何なので、運転席後ろに座らせ、入れ方を実地説明。
左右のミラーで、門柱や塀がこの位置に見えたらこうしてああして………。
ま、一回じゃ無理だわな。今度明るい時に練習する事にして、本日の教習は終了。
そして父はPCに向かい、オトナ限定の保険の年齢制限解除を実施。順番逆だけどまあいいやか。



私が免許取った頃は、即日交付ではなく2週間くらいかかったかなあ。その間待ち遠しかった。
妄想運転を繰り返し行い、交付日の夜は妹と二人でわーきゃー言いながら当時住んでた荒川区内を初ドライブ。
本物の坂道発進で、エンストしたような気もする。
クルマはカローラだったけど、念願の「自分で運転が出来る」事が嬉しく、正直クルマなんてなんでも良かった。
それが今じゃ、フランスだドイツだイタリアだとのたまう身に。

はてさて娘はこの先どんなドライバーになるんだろう。楽しみでもあり不安でもある。
取り敢えず、ガソリンと高速代は自分のお金で払ってね!
Posted at 2015/05/21 06:26:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年05月20日 イイね!

ついに!

ついに!珍しく娘が早起きして出掛けようとしている。
卒検が受かり、学科試験を受けに行くんだと。

ここんとこ、早くクルマを運転して〜!と騒いでいたが、無事受かれば念願の若葉マークさんになれるわけだ。

って事は、青多摩の保険の年齢制限を解除しなきゃ。白多摩はまだまだ運転禁止。青多摩で経験積みな。

先ずは自宅車庫の出し入れから特訓しなきゃ。
土日が仕事なので、特訓するのは朝か夜だな。
青多摩は、想像以上に回転半径が大きいので、我が家の車庫入れは結構難関。
コレがクリアできれば、大抵の場所では困らない。
父親に似てれば、センスは有るはず。でも母親に似てたら………。
青多摩の傷が何個増えるでしょう?
クルマより家の壁や塀の方が気になる〜。
外側エアバックが必要?車庫の周囲をクッションで覆うという案を出してきたのは娘の方。
路上デビューは、車庫入れを何回切り返そうがちゃんと出来てから。


ところで、仮免とって路上に出てから、チャリの乗り方反省したらしい。
マナーのないチャリは怖い存在という事に気付いたわけだ。よしよし。


さて、文章読解力が悲惨な我が娘。一発合格できるかな?
Posted at 2015/05/20 06:19:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
3 4 56 78 9
1011121314 15 16
171819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation