• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tknk207のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

輸入車か国産車か

輸入車か国産車か補助輪がようやく外れて、行動範囲が少し広がった頃、ウチの近所にあったクルマと言えば、コロナ、コルト、サンバー、トヨエース、ダットサン、マツダかダイハツのオート3輪でした。

ランドセルを背負って走って帰り、バットとグローブを持って公園で大リーグボールが本当に投げられるかを皆んなで確かめていた頃になると、マーク2やローレルやチェリーやハコスカも登場して来ました。父親が借りてきたホンダZやカペラロータリークーペやベレットGTセドリックやクラウンやプレジデントに狂喜乱舞してたのもこの頃。

通いつめてた模型屋のショーウィンドウに飾ってあったジャガーDタイプのプラモが欲しかったころ、ギャランGTOやセリカ1600GTやブルーバードサファリラリー仕様のプラモを作ってました。
家族で出かけた帰りの東名で、ウチのカローラをぶち抜いていった宇宙船みたいな黒いDSが、数キロ先でボンネットを開けて路肩に停まってるのを見て、ヤッパ外車はねぇ…なんて車中で話してました。


免許を取って自分で運転できるようになると、セリカXXやスカイラインジャパンが欲しくて、家のカローラを運転しながら羨望の眼差しで街行くクルマを眺めてました。

跳ね馬や水牛のマークのクルマがガキンチョの注目を集めてた頃、外車なんて夢のまた夢。大金持ちの家の息子に生まれ変わるしか手に入れる方法は無いと思ってました。
六本木をカローラより多くキドニーグリルが走り、環八沿線に左ハンドル車ばかり並んでた頃も、普通の会社勤めしててもそんなクルマは手にできないと思ってました。


月日は流れ、生まれ変わらなくても今の仕事を続けていても外車に乗れる事がわかり、いつかはビーエムほしいなぁ、いやアルファも良いぞ、ベンツはジジくさいなぁ、プジョー最高!と、カーグラを毎月舐めるよう読んでました。
その一方では、インプとランエボのどっちが良いかなぁとか、ロータリーにも乗りてぇとか、スープラいいなぁとか…。


更に月日は流れ、ウィンカーは左、ワイパーは右ということが普通に操作できるようになり、ミニバンとハイブリッドとKだらけの店への興味は薄まり、毎週のように欧州や北米の店ばかり巡り、ポストにはそれらの店からのDMが途切れる事なく届くようになりました。


右ウィンカーのクルマへの憧れは残っていて、でもそれは安全装備満載の最新車ではなく、180kmでリミッターが効いたり、100km越えるとキンコン鳴ったりするクルマ。それらは、ドアミラーよりフェンダーミラーのクルマの方が多いし、5速MTだったり、シビエやマーシャルのハロゲンに変えたくなるようなシロモノばっか。

4AGを積んだカローラセダンも良いし、L28のZも捨てがたい。アテーサのブルやZCのシビックも良いかも。
その一方で、新しい3気筒の318のいっちゃん安いグレードに萌えてみたり、4桁いっちゃうXC90やQ7に惚れてみたり、C180クーペのリアを毎日眺めたくなったり、クアトロモデルもいいよなぁと思ってみたり。
じじいが乗る86もいいかなぁとか、一度はロードスターもありだよなとも考えちゃう。



20xx年の時、果たして私の両手両足は、クルマの中でどういう動作をしてるんでしょ。
Posted at 2016/11/27 08:13:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年11月23日 イイね!

クルマってさぁ

クルマってさぁ毎日毎週、歩きながらクルマ眺め、電車の窓からクルマ眺め、運転中もクルマを眺め、ディーラーやイベントでクルマを眺めて、Webサイトでクルマを眺め、カタログや雑誌の中のクルマを眺め、目で見る事が出来なきゃ頭の中でクルマ眺め走らせ。
こんな事を50年以上やってても、ぜーんぜん飽きない。

本物はもちろん玩具でも絵でも映像でも文字でもリアルでもバーチャルでも楽しむことかできるクルマってさぁ、アルコールやニコチンやイケナイコナやイケナイハッパなんかよりずっとヤバイもんかも知れません…。
Posted at 2016/11/23 07:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年11月15日 イイね!

休日の過ごし方

休日の過ごし方休みの日は、家でゴロゴロしてるかクルマに乗ってフラフラしてる私です。

クルマ屋さん巡りもその一つですが、新車を見たり乗せてもらうだけでは有りません。
先日の日曜は、行きつけの中古屋さんでギターの練習をしてました。

それを店長が自社のブログにアップしてくれました。それがコレ


クルマ眺めながら、ギターに触ってるというのは、実に楽しく心和むひとときであります。



前青多摩や現プーさん号を購入したこのお店。蠍な方も時々顔出してるみたいですが、行くとついつい長居してしまいます。

中古輸入車販売が主ですが、国産でも輸入車でも車検や点検も正規ディーラーよりはリーズナブルにやってくれるので、ご利用頂けると、わたしもギターを弾きに行きやすくなるので、東京近郊のみん友の方々よろしくお願いします(笑)

ご利用の際、私の知り合いと言って頂ければ、漏れなく「そーなんですかー」と素敵な店長が素敵な笑顔で対応してくれるはず^_^


この店じゃないけど、先日の立ち寄ったとあるドイツ系ディーラーのセールス氏に、「クルマ屋なんてお茶飲んで駄弁ってる場所ですから」と言われました。そういう感覚の人がいる店はファンになっちゃいます。

そういうお店に、クルマ買うわけでもなく通っちゃうのが、私の休日の過ごし方でもあるのです。
関連情報URL : http://whitelily.tokyo
Posted at 2016/11/15 22:29:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年11月06日 イイね!

白と銀と乗り手の近況

白と銀と乗り手の近況白も銀も3万キロを超えて、わけわからんワーニングを表示することもなく、すこぶる快調です。

そういや、白の方はリコール対象にノミネートされました。国内某社のエアバックを採用してるようで、VWとしての発生事例は無いそうですが、対策品が本国から届き対応準備出来次第通知が来るとのこと。
台数が多いと大変だね。

銀も元気に走ってますが、時折運転席側の窓を開閉するときポルターガイスト現象が起きます。
初期化すれば治りますが、経年劣化箇所がメカ部分にあるのかな。内張剥がして見る気も起こらず、開かないとか閉まらないとかというわけでは無いので、現状監視という放置プレイ状態。
ゴム系パーツの劣化や、いつ付いたかわからないアバタや擦り傷も増えてはいるけど、走る事への影響は無いからこれまた放置してます。


クルマは快調ですが、乗り手側の足回り、メインフレーム、吸気系は、長年のノーメンテンスが祟っているようで、昨今の気候変動に追従できず、ガレージでおとなしくしてる時間が増えてます。
自分にリジカラ入れて、ショックやフィルターやオイル交換したいと思う事も多いですが、燃料添加剤注入だけは欠かしてません。
入れすぎて不調なのかな(笑)
Posted at 2016/11/06 09:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Memo | 日記

プロフィール

「ジムニー試乗してみた http://cvw.jp/b/896699/41798574/
何シテル?   08/05 08:52
Tknk207です。よろしくお願いします。 免許を取って30余年。今でもMT派のおじさんです。 弄るより運転することが好きで、ついついロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

ゴルフ良いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 22:03:55
渡良瀬TTDに参加してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 05:28:00
磨いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 08:41:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン 青多摩号 (BMW 5シリーズ セダン)
久しぶりの後輪駆動セダン。ロングドライブ用のはず…
ミニ MINI ミニ MINI
LUPOに代わり我が家の狭い車庫に納まるのは、5ナンバーサイズが嬉しいミニクーパー。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 白多摩号 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
仏車から独車へお引越し。 ネットで偶々見つけたステキな仕様に一目惚れ。 MTじゃない ...
フォルクスワーゲン ルポ 青多摩号 (フォルクスワーゲン ルポ)
チョイ乗り用にコンパクトサイズが有るとイイなあと思い、14歳の個体を入手。 これからは ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation